【2023年4月更新】最大限に安く!ワイモバイルを割引で契約&利用する方法
電話かけ放題が人気のワイモバイル(Y!mobile)。ソフトバンクの回線を使用しているMNOなので、格安SIM(MVNO)と比較して、キャンペーンや割引プランが多いです。
しかも、通話もデータ通信もキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)よりも安い価格設定なので、月々の携帯電話代を抑えるのにはいいんですよね。
ワイモバイルを具体的に安くするするには以下の方法があります。
・かけ放題や通話無料サービスで他社よりも通話料金を安くできる
・割引プランを利用する
・ワイモバイルならではのお得な特典
ワイモバイルは、割引プランやキャンペーンが豊富。電話をよくかける人にも適しているMNOといえます。
そして、Yahoo!Japanやソフトバンクの関連サービスとの親和性が高く、Tポイントを貯めるにもお得なんです。具体的には、Yahoo!プレミアムの会員やロハコを利用する人は、めちゃくちゃメリットがあります(後ほど詳しく紹介)。
このページでは、価格の観点からみるワイモバイルのお得さ、割引方法、キャンペーンなど最大限に安く契約、利用する方法を紹介します。ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えも特典が適用されて、お得になりますよ。
↓公式Webサイトをみてみる↓
必ずチェック!ワイモバイルの最新キャンペーン情報
ワイモバイルでは、随時、様々なキャンペーンが開催されています。
ただし、ほとんどのキャンペーンが期間限定&条件付きであることには、注意してください。
ここでは、現在開催中の「これはすごい!」と思える最新のキャンペーン情報を紹介します。
キャンペーン一覧
ワイモバイルを少しでもお得に契約したい方は、キャンペーンをチェックしてみましょう。ただし、ほとんどのキャンペーンが期間限定です。
現在開催中のキャンペーンが一覧で見られます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ゴールデンウイークセール|対象のスマホが大特価
ゴールデンウイークセールでは、対象のスマホを割引価格で購入できます。
AQUOS wish 2:1,980円(税込)※他社回線からの乗り換え
iPhone SE(第3世代):51,840円(税込)※他社回線からののりかえ
iPhone 12 64GB:90,000円(税込)※他社回線からののりかえ
Libero 5G III:3,996円(税込)※他社回線からののりかえ
Xperia Ace III:4,320円(税込)※他社回線からの乗り換え
かんたんスマホ2+:360円(税込)※他社回線からの乗り換え
かんたんスマホ3:12,980円(税込)※他社回線からののりかえ
Android One S10:14,400円(税込)※他社回線からののりかえ
お買い得商品は、以下ページより、一覧で確認して購入できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
機種変更でスマホが割引
ワイモバイルで対象の機種に機種変更で、購入代金が割引になります。
・最短3分で手続き完了
・契約解除料無料
・最短当日発送(お申し込み完了後、15:00までに審査が完了した場合)
対象機種は、以下ページでチェックできます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
在庫一掃セール|最大99%OFF
対象のスマホが、最大99%OFFで購入できます。
他社回線からのりかえシンプルM/Lご加入の場合(一括払いのみ):59,800円
新規契約シンプルM/Lご加入の場合(一括払いのみ):69,800円
※1 ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
他社回線からのりかえシンプルM/Lご加入の場合(一括払いのみ):4,800円
新規契約シンプルM/Lご加入の場合(一括払いのみ):14,800円
※1 ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
期間は、売れ切れ次第終了です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
オンラインストア限定タイムセール
オンラインストア限定で、スマホが安く購入できるタイムセールが期間限定で開催されます。
対象機種は、タイムセールによって異なります。1万円近く安くなることもあるので、こまめにチェックしておきましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
iPhoneの購入がお得
2021年2月26日より、iPhone 12、iPhone 12 miniがワイモバイルでも販売開始されました。
ワイモバイル公式オンラインストアから購入すると割引価格で購入できます。
64GB:割引適用後の販売価格90,000円(税込)
128GB:割引適用後の販売価格97,920円(税込)
256GB:割引適用後の販売価格117,360円(税込)
※新規/他社からののりかえの場合
64GB:割引適用後の販売価格51,840円(税込)
128GB:割引適用後の販売価格59,760円(税込)
256GB割引適用後の販売価格77,760円(税込)
※新規/他社からののりかえの場合
我が家もiPhone SEにワイモバイルのSIMを使って利用しています。月額料金も安くなり、乗り換えてよかったです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
シンプルS/M/L
ワイモバイルでは、2021年2月18日より新料金プラン「シンプルS/M/L」がはじまりました。これまでのスマホベーシックプランS/M/Rの新規契約は受付終了しています。
家族で入ると2回線目以降は、1,188円(税込)の割引になります。ワイモバイルは、家族で入るメリットが大きいです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
アウトレット
オンラインストア限定のアウトレットスマホが販売されています。
↓公式Webサイトをみてみる↓
60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン
指定機種(かんたんスマホ)購入時の使用者年齢が60歳以上の場合、国内通話がかけ放題のシンプルS/M/Lの通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,000円(永年)割引になります。
キャンペーン期間:2021年2月18日(木)~
↓公式Webサイトをみてみる↓
【終了】ワイモバ親子割
5歳~18歳の子供がいる家庭は、ワイモバ親子割を検討してみましょう。
スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間割引になります。
シンプルM/L:-1,100円
家族割引サービス加入で2回線目以降:-1,188円/月割引(永年)
親も子もお得に契約できます。
期間は、2021年11月17日(水)~2022年5月31日(火)までです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
終了したセール
年末年始セール:2022年1月11日10時まで
スポンサードリンク
通話料金を安くできるサービス
格安SIMは、電話料金の高さがデメリットとして上げられることが多いです。しかし、ワイモバイルは、通話のプランが充実していて、電話をしたい人も安く利用できます。
だれとでも定額|1回10分以内国内通話かけ放題
月額利用料は770円(税込)で1回10分以内国内通話かけ放題になります。家族や友だち、仕事での連絡手段として、頻繁に電話を使う人には、おすすめ。
なお、10分を越えてしまった場合は、30秒につき20円の通話料がかかります。対象はシンプルS/M/Lです。
スーパーだれとでも定額|通話が何度でも無料に
他社も含めたすべてのスマートフォンや携帯電話、固定電話への国内通話が無料でかけ放題になるオプションです。月額利用料は1,870円(税込)かかりますが、長電話をする人やビジネスでも利用する人にとっては、メリットが大きいです。
ワイモバイルは、通常30秒につき20円の通話料がかかります。そのため、25分以上通話する人は、加入した方がお得になります。対象はシンプルS/M/Lです。
終了したキャンペーン
ソフトバンク→ワイモバイル事務手数料無料キャンペーン:2021年2月1日~2021年3月17日
【終了】超PayPay祭
超PayPay祭では、ワイモバイルオンラインストアで開催中です。
PayPay残高支払いで1等最大全機種対象全額戻ってくるかも
※付与上限は10万円相当
OPPO Reno5 A:特別価格9,800円(税込)
AQUOS wish:特別価格9,800円(税込)
※新規・他社からのりかえの場合(一括払いのみ)
※ソフトバンク・LINEMOからの番号移行の場合は、31,680円
SIMカード:0円→2,000円相当プレゼント(シンプルS+他社からののりかえ)
eSIM:0円→2,000円相当プレゼント(シンプルS+他社からののりかえ)
超PayPay祭は、2022年2月1日~3月31日23:59までです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
割引プランを利用する
おうち割
SoftBank光や
SoftBank Air【おうちでんき】のいずれかとワイモバイルをセットで契約すると、ワイモバイルの月々利用料が毎月500円~1,080円割引になります(割引率はプランによる。家族割との併用割引は不可)。年間1万円以上割引になることもあるので、お得ですよね。
家庭にインターネット回線を引きたい人は、通信費を削減できます。
・SoftBank 光
・SoftBank Air
・おうちでんき
・北陸電力対象プラン
・九州電力対象プラン
↓公式Webサイトをみてみる↓
ワイモバイルならではのお得な特典
ワイモバイル契約者はPayPayがお得に使える
PayPayは、スマホで支払いができるスマホ決済サービスです。便利なので、私もコンビニやドラッグストアでよく使っています。
ワイモバイル契約者は、PayPayで開催されているキャンペーンをお得に利用できることが多いです。
ダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。

キャンペーンについては、以下ページをご覧ください。
Yahoo!プレミアム for Y!mobile
ワイモバイルを契約することで、月額508円(税込)のYahoo!プレミアムに無料で登録できます。
Yahoo!プレミアム会員になるとヤフオクに出品できたり、飲食店などのお得なクーポンがもらえたりといった特典があります。無料であれば会員になっていても損はないサービスです。
それに、今まで加入していた人も、同じ会員アカウントであれば、無料で利用できるようになります。2重で登録される心配はありません。
Yahoo!ショッピングでポイントが貯まる
ワイモバイルスマホユーザーは、Yahoo!ショッピングで+2%のPayPayポイントが付与されます。
付与上限:5,000円相当/月
支払い方法:PayPayあと払い、PayPay残高、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)のいずれか
↓公式Webサイトをみてみる↓
Enjoyパック
月額550円(税込)で「Enjoyパック」というサービスに加入できます。内容は以下。
・ショッピングでPayPayポイント最大12%付与(Enjoyパック加入特典5%、Yahoo!プレミアム会員2%、PayPay支払いなら5%)
・毎月データ通信量0.5GBもらえる
クーポンがもらえるので、Yahoo!ショッピングをよく利用している人は、かなりお得です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
Yahoo!かんたんバックアップ
スマートフォンの中の連絡先や画像、動画をオンラインストレージにバックアップできるサービスです。ワイモバイル契約者なら30GBまで無料で利用できます。
水没や破損時にもデータを守ってくれるうれしいサービス。曜日と時間を決めれば、定期的にバックアップをとることもできます。
パケットマイレージ|マイルが貯まる
Yahoo! JAPANのサービスを使うことでマイルが貯まるサービス。貯まったマイルのランクに応じて、データ容量の追加料金が無料になります。利用は無料です。
テザリングが無料
ワイモバイルはテザリングが無料です。ソフトバンク携帯では月額500円以上かかるので、かなりお得。ワイモバイルのテザリングを使って、パソコンでインターネットができるので、通信費の節約になりますね。
↓公式Webサイトをみてみる↓
【終了】スポナビライブの割引
以前は、スポナビライブの割引がありました。しかし、スポナビライブがサービス終了したので、現在はありません。
ワイモバイルはどこで買うのがお得か
ワイモバイルは、「店舗」または「オンラインショップ」で契約できます。
月々の料金やプランはどちらで契約しても同じです。では、どちらで契約するのがいいのか。
店舗のメリットは、ソフトバンクAirやソフトバンク光といったネット回線との同時契約で安くなるキャンペーンが行われていることがあります(店舗によって異なります)。また、不明点を店員さんに聞けるのもメリットですね。デメリットは、待ち時間が長いこと、そして店舗によっては余計なオプションをすすめられることもあるでしょう。
オンラインショップのメリットは、24時間いつでも申し込めることと申込が簡単なこと。待ち時間がなく、平日でも申し込めます。申込は、手順にそってやれば簡単ですし、オプションの有無も慎重に選べます。それに、ネットなら機種代金も他の格安SIM業者と比較しやすいですね。
時間を節約したいならオンラインショップ、店員さんに聞きたいなら店舗という選び方でいいかと思います。
↓公式Webサイトをみてみる↓
【終了】大創業祭
ワイモバイル公式オンラインストアの大創業祭では、2022年9月8日(木)~11月1日(火)の期間で、様々なキャンペーンが実施されています。
PayPayポイントが最大11,000ポイントもらえる
SIM/eSIM特典増額キャンペーンでは、ワイモバイル契約&PayPayアプリと連携で、最大11,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
10,000PayPayポイント付与 → 11,000PayPayポイント付与
※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
※PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要です。付与されるPayPayポイントはPayPay公式ストアでも利用可能です。出金・譲渡はできません。
期間は、2022年9月8日10時~11月1日9:59までです。
まとめ
以下の4つの理由からワイモバイルはお得といえます。
・かけ放題や通話無料サービスで他社よりも通話料金を安くできる
・割引プランを利用する
・ワイモバイルならではのお得な特典
↓公式Webサイトをみてみる↓
格安SIMの最新キャンペーンを比較したい方は、以下ページも参考にしてみてください。