【2023年9月更新】最大限に安く!楽天モバイルを割引で契約&利用する方法
楽天モバイルは、楽天が手がける携帯電話回線です。
2020年4月7日で、格安SIMとして人気だった楽天モバイル(MVNO)の新規受付は終了しました(既存ユーザーはそのまま利用可能)。
2020年4月8日からは、楽天回線を利用したMNO「Rakuten UN-LIMIT」でのサービス提供となり、さらに、2020年10月から4G回線と5G回線が使える「Rakuten UN-LIMIT VII」へ、2023年6月1日(木)よりRakuten最強プランとなりました。
私も楽天モバイルに申し込みました。「楽天回線エリアなら完全データ使い放題」「海外でも無料で月2GBまで使える」「国内通話かけ放題」「4G回線と5G回線が使える」とめちゃくちゃお得なんです。
具体的に安くするには、以下の方法があります。
・スマホと同時購入で安い
・楽天モバイルならではのお得な特典
・楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルはキャンペーンが豊富で、安く契約できるプランが充実しています。
それに、はじめてなら端末とセットで買うことで、大幅な割引が期待できます。私も端末とセットで申込みしたのですが、公式に推奨している端末なら必ず使える安心感もあるんですよね。
このページでは、価格の観点からみる楽天モバイルのお得さ、割引方法、キャンペーンなど最大限に安く契約、利用する方法を紹介します。
↓公式Webサイトをみてみる↓
目次
必ずチェック!楽天モバイルの最新キャンペーン情報
楽天モバイルでは、随時、様々なキャンペーンが開催されています。概ねエントリーが必要になりますので、気になるものはエントリーしておきましょう。
ただし、ほとんどのキャンペーンが期間限定&条件付きであることには、注意してください。
手っ取り早くキャンペーン情報が見たい人は楽天モバイル公式の「キャンペーン一覧」を確認してみてください。
ここでは、現在開催中の「これはすごい!」と思える最新のキャンペーン情報を紹介します。
楽天モバイル買い替え超トクプログラム(iPhone・Android)
楽天モバイル買い替え超トクプログラム(iPhone・Android)は、iPhoneまたは対象Android製品を本プログラム(48回払い)で購入し、25カ月目以降に楽天モバイルが回収すると残りのお支払いが不要となります。
Galaxy S23の場合:支払総額147,700円 → 25か月目に返却した場合支払総額73,848円
Xperia 5 IVの場合:支払総額106,900円 → 25か月目に返却した場合支払総額53,448円
最新の製品にお得に乗り換えできるメリットがあります。
(1)製品を選んでお申し込み
(2)製品を25カ月以上使う
(3)新しい製品に機種変更する
ただし、お支払い方法は楽天カードのみとなります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
iPhoneトク得乗り換え|最大14,000円相当分をポイント還元
iPhoneトク得乗り換えでは、最大19,000円相当分の楽天ポイントが還元されてお得です。
対象のiPhone購入&楽天モバイルにはじめての申し込み:最大9,000ポイント還元
楽天モバイル買い替え超トクプログラム&スマホ下取りサービスで対象iPhone下取り成立:5,000ポイント還元
対象iPhone購入:5,000相当分ポイント還元
・iPhone 15 Pro Max
・iPhone 15 Pro
・iPhone 15 Plus
・iPhone 15
・iPhone 14 Pro Max
・iPhone 14 Pro
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14
・iPhone SE(第3世代)
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
最大19,000ポイントのポイント還元を受けるには、プランお申し込みの翌月末日23:59までにRakuten Linkアプリから、発信で10秒以上通話の条件があります。
Rakuten Linkは、通話ができるアプリです。条件達成はそれほど難しくありません。
期間は2023年9月12日(火)9:00~終了日未定です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スマホトク得乗り換え|Android製品が最大29,000円相当分おトク
楽天モバイルのAndroidスマホに乗り換えると楽天ポイントが最大29,000円相当分お得に購入できます。
- ▽対象スマホとセット購入で最大29,000円相当分の特典進呈
- 初めての楽天モバイルお申し込みで3,000円相当分のポイント
- 対象Android製品をセット購入で最大29,000円のポイント還元
Rakuten Linkとは、楽天モバイルが提供する通話アプリのことです。Rakuten Linkを利用して電話をかけると国内通話かけ放題(一部対象外電話番号あり)になるので、基本はRakuten Linkを利用するとお得です。
なお、楽天モバイルを利用する場合、楽天回線に対応したスマホが必要です。
楽天モバイルの店員さんに確認したところ、
「SIMフリーのスマホやiPhoneは、楽天回線で使えない機種もあります。スマホによりますが、Webはできるけど、通話はできないといったことが起こります。そのため、楽天モバイルを利用する際には、スマホも一緒に購入していただく方が確実です」
とのことでした。
楽天モバイルの5G回線を利用するには、5G回線対応の端末が必要です。
4G回線のみなら、楽天回線対応のスマホを購入しましょう。アップデートすることで使えます。詳しくは楽天モバイルをご覧ください。
・AQUOS sense6s
・Redmi Note 11 Pro 5G
・OPPO Reno7 A
・Xperia 5 IV
・Galaxy Z Flip4
・AQUOS sense7
・Galaxy A23 5G
・Galaxy S23
・Xperia 10 V
・AQUOS wish3
・OPPO Reno9 A
・Xperia 5 V(Webでの購入のみ対象)
スマホの購入で大幅にポイント還元されることから、めちゃくちゃお得です。私もOPPOの端末を購入しました。
期間は2023年8月31日(木)09:00~終了日未定です。
↓公式Webサイトでみてみる↓
Rakuten Hand・Rakuten WiFi Pocket 2C実質端末1円
Rakuten Handキャンペーンでは、Rakuten最強プランを初めてお申し込みで、実質端末1円で購入できます。
Rakuten WiFi Pocket 2C:本体価格から7,979円割引(税込)
Rakuten Hand 5Gは、5G対応のスマホです。日常生活で使うには、最適なスマホです。
条件としては「Rakuten最強プラン」と製品を同時購入です。
期間は、2023年4月14日(金)09:00~終了日時未定です。
↓公式Webサイトでみてみる↓
スポンサードリンク
終了したキャンペーン
【終了】楽天スーパーセール|ポイント最大53倍
楽天スーパーセールでは、ポイントアップの掛け合わせで、最大53倍の楽天ポイントが貯まります。
・各ショップ個別設定最大19倍
・SPUポイントアップ最大15倍
・エントリ&Rakuten UN-LIMIT VIでさらに+9倍
エントリー&楽天モバイルの申し込みで、さらに+9倍のポイントが貯まり、最大53倍になります。
(1)楽天モバイル申し込み
(2)楽天市場で買い物
(3)Rakuten UN-LIMIT VIIプラン利用開始(2023年1月31日(火)23:59までに)
(4)Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話(2023年1月31日(火)23:59までに)
3,000ポイント(期間限定ポイント)
楽天スーパーセールは、2022年12月4日(日)10:00~12月11日(日)1:59までです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
【2022年2月8日で終了】Rakuten UN-LIMITが3カ月無料キャンペーン
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)への「新規契約」「のりかえ」で、以下のキャンペーンが適用できます。
・プラン料金3,278円(税込)/月がプラン利用開始日から3カ月間無料
・ユニバーサルサービス料がプラン利用開始日から3カ月間無料
以下のいずれかでお申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規お申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT VI」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
最大のメリットが月額料金が、3か月無料になります。2021年4月7日まで提供されていたプラン料金1年間無料キャンペーンが適用されていた方は、対象外です。
3カ月無料キャンペーンは、2022年2月8日(火)23:59で終了しました。
スポンサードリンク
楽天モバイルならではのお得な特典
楽天モバイルには、様々な特典が用意されています。キャンペーンと違って、申し込みすることで必ずもらえるので他社と比較する時にも参考にしてみてください。
SIMフリー端末料金が安い
楽天モバイルで購入できるスマホは、SIMフリー端末です。他のSIMを利用する際も、SIMロック解除不要です。
「OPPO A5 2020+Rakuten UN-LIMIT」や「AQUOS sense3 lite+Rakuten UN-LIMIT」のように、3万円台から購入できる端末も豊富です。
なお、最も価格の安い「Rakuten Mini+Rakuten UN-LIMIT」は、主に通話やSNSなどの使用に向いている端末です。アプリやゲームをするには、物足りないスペックなので注意してください。
私は「OPPO Reno A 128GB」にしました。価格は一括払いで、35,273円(税込)。ネットも動画もアプリもサクサク動きます。
コストパフォーマンスがよく「アプリや動画も楽しみたい」「安くて性能がいいスマホが欲しい」という方には、めちゃくちゃおすすめです。
なお、セット販売端末の支払いには楽天ポイントが使えます。普段からポイントを貯めている人ならありがたいですよね。全額ポイントで支払うこともできます。
それと前項で紹介したように、端末と同時購入で安くなるキャンペーンが豊富なので必ずチェックしてみてください。
また、5G回線を使いたいなら、Rakuten BIGやAQUOS R5Gといった5G回線対応の端末が必要です。しかし、5Gエリアが少なく、端末代も高いので、端末購入の予算を抑えたいなら4G回線のスマホでもいいと思います。
↓公式サイトをみてみる↓
使わなきゃ損!他サービスのキャンペーンでさらにお得に!
ここからは、楽天モバイル以外のサービスでのキャンペーンで受けられるメリットをみていきましょう。
特典はだれでも受けられるものですが、キャンペーンはタイミングを逃したり、情報を知らなかったりすると受けられません。申込みをする前にチェックしてみてください。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンに注目!
楽天市場で定期的に開催されている楽天スーパーセールやお買い物マラソン。楽天モバイルでもお得なキャンペーンが開催されることがあります。
ポイント倍率アップの対象に、楽天モバイルが含まれていることもあります。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンと申込みのタイミングが合えば、是非チェックしてみましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
楽天ポイントを支払いに使える
楽天市場での買い物などで貯めたポイントは、楽天モバイルでの支払いに使えます。携帯電話の支払いに使えるなら、1ポイントも無駄にならないのでありがたいんですよね。
私はよく楽天のサービスを利用するので、楽天モバイルの(MVNO)を契約していたときも、全額ポイントで支払っていました。楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)でも同様に、ポイントで支払えます。
また、月々の支払いだけでなく、端末の購入にも使えます。
楽天市場での買い物でポイントアップ
楽天には、スーパーポイントアップ(SPU)というポイントが貯まる特典があります。
楽天モバイルも対象で、契約期間中は、楽天市場でのポイントが倍率がアップします。これも、楽天ユーザーにとっては、うれしい特典。
このように、楽天モバイルの特長は、ポイントを随所で有効活用できることにあります。
楽天カードは、普段の買い物でもポイントが貯まるので、私はメインのクレジットカードとして利用してます。
楽天モバイルを契約する人は、今後もメリットが大きいので、作っておいた方が損はないです。現在、楽天カードへの入会&利用で、ポイントがもらえるキャンペーンが開催されていることもあります
↓公式Webサイトをみてみる↓
家電量販店で申し込むのは得か損か
楽天モバイルでは、以下の家電量販店やショップに、店舗を出店しています。
・ビックカメラ
・ヤマダ電機
・ケーズデンキ
・ジョーシン
・エディオン
・コジマ
・ゲオ
・イオンモール
・ららぽーと
など
店舗では「新規回線契約」「他社回線から乗り換え(MNP)」「楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からプラン変更(移行)」「機種変更」「SIMカードの交換・再発行」に対応しています。
しかし、家電量販店だからといって特別なキャンペーンは、ほとんど行われていません。むしろ、Web申し込みの方がお得なキャンペーンが多いです。もちろん、月額料金も同じです。
店舗のメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
・即日開通ができる
・端末の実物を見られる
・店員さんにわからないことを質問できる
・Webでしか開催されていないキャンペーンに申し込めない
・品切れで端末の在庫がない場合がある
・店舗まで足を運び営業時間に行かなければならない
・土日祝では予約しないとかなり待ち時間が発生する
店舗の場合は、いろいろな手続きを、店員さんに聞きながら、お願いできるのが最大のメリットです。
デメリットとしては、私も楽天モバイルの店舗に行ったときに「今日は予約でいっぱいで、もう受付ができないんです。申し訳ございません。」と言われたことがあります。Webのように24時間申し込めるわけではありません。
どこで契約するのがお得か
Webでは端末がお得に購入できるキャンペーンが豊富です。
端末が気になる方や賢い買い方をしたい方は、店舗で端末をさわってみる(混雑時でも店頭に設置されている端末はさわれます) → Webでキャンペーンを探す → Web申し込みがおすすめです。
以下ページでは、楽天モバイルが実施しているキャンペーンを一覧で確認できます。ショップでも申し込めるキャンペーンは「申込期間」の項にショップの申し込み期間が掲載されています。ショップの記載がないものは、Webでの申し込みになります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
残念なところ
A8ネットのセルフバックは終了
アフィリエイトASPの大手A8.netでは、A8.netのセルフバックというサービスがあります。
これは、A8.net経由で商品の購入や申込をすると何かしらの特典が受けることができるというサービス。
以前、楽天モバイル(格安SIMだったころ)は、新規申込1851円(通話SIM)、新規申込925円(データSIM)がもらえるセルフバックがありました。しかし、現在は終了しています。
まとめ
以下の理由から楽天モバイルはお得といえます。
・特典が豊富
・スマホと同時購入で安い
・楽天ポイントが貯まる・使える
楽天市場をよく利用する人であれば、特にメリットを感じるのではないでしょうか。
↓公式Webサイトをみてみる↓
私も楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」に乗り換えました。以下ページでレビューしています。
格安SIMの最新キャンペーンを比較したい方は、以下ページも参考にしてみてください。