楽天モバイルでiPhone 13を買うメリットやお得な買い方
楽天モバイルでは、2021年9月17日から、iPhone 13の予約販売が開始されています。
「iPhone 13は他のキャリアでも買えるけど、楽天モバイルで買うメリットはある?」と思われるかもしれません。
しかし、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムや楽天モバイルのお得な料金プランがあり、iPhone 13もお得に使うことができます。
今回は、楽天モバイルでiPhone 13を買うメリットを紹介します。
↓公式Webサイトをみてみる↓
目次
楽天モバイルでiPhone 13を買うお得なメリット
iPhone 13シリーズの販売機種が豊富
楽天モバイルでは、以下のiPhone 13シリーズを購入できます。
機種名 | カラー | 価格 |
---|---|---|
iPhone 13 Pro Max(128GB、256GB、512GB、1TB) | シエラブルー、シルバー、ゴールド、グラファイト | 一括払い134,800円(税込)~ |
iPhone 13 Pro(128GB、256GB、512GB、1TB) | シエラブルー、シルバー、ゴールド、グラファイト | 一括払い122,800円(税込)~ |
iPhone 13(128GB、256GB、512GB) | ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、PRODUCT RED | 一括払い96,470円(税込)~ |
iPhone 13 mini(128GB、256GB、512GB) | ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、PRODUCT RED | 一括払い78,400円(税込)~ |
各iPhone 13シリーズの主な違いは以下になります。
iPhone 13 ProとiPhone 13 の違い
iPhone 13 Pro(iPhone 13 Pro Max)とiPhone 13(iPhone 13 mini)の大きな違いは、カメラです。共通して付いているのは広角と超広角です。
さらに、iPhone 13 Proには、77mmの焦点距離を採用した望遠カメラが付いています。3倍の光学ズームで撮影が可能です。iPhone 13に望遠はついていません。
スポーツ観戦や旅行、YouTubeの撮影など、遠い距離からの撮影も考慮しておきたいなら、iPhone 13 Proの方がいいです。
iPhone 13とiPhone 13 miniの違い
価格が安いiPhone 13とiPhone 13 miniの違いは、ディスプレイサイズとバッテリー時間です。
iPhone 13 | 6.1インチディスプレイ ビデオ再生:最大17時間 オーディオ再生:最大55時間 |
---|---|
iPhone 13 mini | 5.4インチディスプレイ ビデオ再生:最大19時間 オーディオ再生:最大75時間 |
アプリゲームをあまり利用しない方やコンパクトに持ち運びたい方は、iPhone 13 miniで十分だと思います。アプリもネットも動画も、それなりに使う方は、スタンダードなiPhone 13がおすすめです。
iPhone 13 Pro MaxとiPhone 13 Proの違い
ハイエンドモデルのiPhone 13 Pro MaxとiPhone 13 Proの違いは、ディスプレイサイズとバッテリー時間です。
iPhone 13 Pro Max | 6.7インチディスプレイ ビデオ再生:最大28時間 オーディオ再生:最大95時間 |
---|---|
iPhone 13 Pro | 6.1インチディスプレイ ビデオ再生:最大22時間 オーディオ再生:最大75時間 |
iPhone 13 Proでも、iPhone 13よりバッテリーの時間はいいです。仕事で使う方や写真が好きな方など、妥協したくない方は、iPhone 13 Pro Maxでもいいかと思います。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルで、iPhone 13を購入するメリットは「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で購入できること。
- 楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
- 頭金なしの48回払い。分割手数料もなし。
- 48回払いのうち、24回分のお支払いが完了した時点で、お使いになったiPhoneを返却し、新しいiPhoneへ機種変更可能
- 返却したiPhoneの残りのお支払いは不要
つまり、楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで購入すると、新しいiPhoneにお得に使えます。対象のiPhoneは以下です。
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE (第2世代)
iPhone 13シリーズも対象です。
注意点としては、保証に未加入で、故障させてしまった場合、故障費用22,000円(不課税)のお支払いが必要になります。
・電源に異常がある
・画面/液晶が損傷している
・筐体が損傷している
・カメラに異常がある
また、返却期限までに製品が返却されない場合や盗難や紛失で返せなくなった場合は、残債の全額お支払いが必要になります。
注意点に気をつけておけば、常に最新のiPhoneへ機種変更する買い方ができます。頭金なしの48回払いで、分割手数料もないので、最初に支払う負担も減らせられます。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムで申し込みには、申し込み時に「お支払い方法」の選択を、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」にすることで、完了します。
↓公式Webサイトをみてみる↓
iPhone超トクのりかえキャンペーン|最大20,000円相当分をポイント還元
iPhone超トクのりかえキャンペーンでは、最大20,000円相当分の楽天ポイントが還元されてお得です。
Rakuten UN-LIMIT VIにはじめての申し込み:だれでも5,000相当分ポイント還元
お持ちのスマホそのままで他社から乗り換え(MNP):15,000相当分ポイント還元
iOS 14.4以降(推奨)を搭載したiPhone
・製品到着または店頭で購入した日の翌月末日23:59までに「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
楽天モバイルにはじめて申し込む方で、お持ちのスマホそのままで、他社から乗り換え(MNP)すると最大20,000ポイント還元になります。ただし、ポイント還元を受けるには、Rakuten Linkの利用条件を達成する必要があります。
Rakuten Linkは、通話ができるアプリです。条件達成はそれほど難しくありません。
期間は2021年6月18日(金)9:00~終了日未定です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
iPhone 13激トク乗り換え|最大30,000円相当分をポイント還元
iPhone激トク乗り換えでは、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 miniの購入で、最大30,000ポイントがもらえます。
はじめての申し込みで:5,000相当分ポイント還元
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 miniの購入:20,000相当分ポイント還元
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム:5,000相当分ポイント還元
はじめての申し込みで:5,000相当分ポイント還元
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 miniの購入:10,000相当分ポイント還元
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム:5,000相当分ポイント還元
期間は2021年12月17日(金)9:00~終了日未定です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
キャリアの中でも本体価格が安い
iPhone 13シリーズを販売しているソフトバンク、ドコモ、au、楽天モバイルのキャリアの中で、楽天モバイルが最も本体価格が安いです。
※価格は変更になることもございます。最新価格は楽天モバイル、ソフトバンクドコモ、auの公式サイトをご覧ください。
iPhone 13 Pro Max | 価格 |
---|---|
128GB | ドコモ:165,528円(税込) au:156,995円(税込) ソフトバンク:157,680円(税込) 楽天モバイル:134,800円(税込) |
256GB | ドコモ:182,160円(税込) au:170,945円(税込) ソフトバンク:172,080円(税込) 楽天モバイル:146,800円(税込) |
512GB | ドコモ:213,048円(税込) au:198,965円(税込) ソフトバンク:200,160円(税込) 楽天モバイル:170,800円(税込) |
1TG | ドコモ:243,144円(税込) au:226,870円(税込) ソフトバンク:228,240円(税込) 楽天モバイル:194,800円(税込) |
iPhone 13 Pro | 価格 |
---|---|
128GB | ドコモ:142,560円(税込) au:143,040円(税込) ソフトバンク:144,000円(税込) 楽天モバイル:122,800円(税込) |
256GB | ドコモ:165,528円(税込) au:156,995円(税込) ソフトバンク:157,680円(税込) 楽天モバイル:134,800円(税込) |
512GB | ドコモ:197,208円(税込) au:185,015円(税込) ソフトバンク:186,480円(税込) 楽天モバイル:158,8000円(税込) |
1TG | ドコモ:226,512円(税込) au:212,920円(税込) ソフトバンク:214,560円(税込) 楽天モバイル:182,800円(税込) |
iPhone 13は、2022年2月8日(火)9時より、値下げされました。
iPhone 13 | 価格 |
---|---|
128GB | ドコモ:111,672円(税込) au:115,020円(税込) ソフトバンク:115,920円(税込) 楽天モバイル:98,800円 → 96,470円(税込) |
256GB | ドコモ:125,136円(税込) au:128,970円(税込) ソフトバンク:129,600円(税込) 楽天モバイル:110,800円(税込) → 108,180円(税込) |
512GB | ドコモ:164,736円(税込) au:156,995円(税込) ソフトバンク:157,680円(税込) 楽天モバイル:134,800円(税込) → 131,620円(税込) |
iPhone 13 miniは、2022年2月8日(火)9時より、値下げされました。
iPhone 13 mini | 価格 |
---|---|
128GB | ドコモ:98,208円(税込) au:101,070円(税込) ソフトバンク:101,520円(税込) 楽天モバイル:86,780円(税込) → 78,400円(税込) |
256GB | ドコモ:120,384円(税込) au:115,020円(税込) ソフトバンク:115,920円(税込) 楽天モバイル:98,800円(税込) → 96,400円(税込) |
512GB | ドコモ:151,272円(税込) au:143,040円(税込) ソフトバンク:144,000円(税込) 楽天モバイル:122,800円(税込) → 119,900円(税込) |
上記は、キャンペーンなどを適用させていない本体価格です。すべてのiPhone 13において、楽天モバイルが最も本体価格が安くなっています。
ソフトバンクは「トクするサポート」、auは「au Online Shop お得割」、ドコモは「いつでもカエドキプログラム」、楽天モバイルは「iPhoneアップグレードプログラム」などを適用させることで、割引き価格になります。
各キャンペーンには条件があり、必ずしもこの買い方がいいとは限りません。そのため、純粋な本体価格が安い楽天モバイルは、お得と言えます。
楽天ポイントでお得
楽天モバイルの月々の支払いの100円(税別)につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。
貯まったポイントは、楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルなどで使えます。
楽天モバイルの場合は、1ポイント=1円として、月額料金の支払いやiPhone 13の購入に使えます。月額料金の支払いに使えば、ポイントを有効に使うことができます。
※製品(スマートフォンおよびアクセサリー)の購入の場合は、クレジットカードまたはデビットカードにて一括で支払いする場合に楽天ポイントを使えます。
※製品を分割で購入する場合、初回のみポイントが利用可能。分割払いの2回目以降はポイント利用不可
※一度にご利用できるポイント数は1~30,000 (ダイヤモンド会員の方は~500,000) ポイント
楽天モバイルを利用することで、楽天市場もお得になります。スーパーポイントアッププログラム(SPU)は、楽天市場での買い物でポイント倍率がアップするキャンペーン。
楽天モバイルも、スーパーポイントアッププログラムに含まれていることから、楽天市場でお得にポイントを貯められます。
楽天ポイントを利用している方は、楽天モバイルにすることで、お得にポイントを貯めたり、使ったりできます。
5G・4G LTE対応エリアについて
iPhone 13は、5Gに対応している端末です。5G通信できるのは、楽天モバイルの5G対応エリアになります。
現在、楽天モバイルの5G対応エリアは、全国の主要都市の一部のエリアで使えます。まだまだ少ないのが現状ですが、どのキャリアでも同じです。5Gが整備されるのは、まだ数年かかります。
5G対応エリア以外では4G LTEでの通信で、iPhone 13を使えます。楽天モバイルは「楽天回線4G LTE対応エリア」「パートナー回線エリア」が全国に整備されています。
楽天回線は、楽天モバイルの自社回線で20GB以上使っても月額3,278円(税込)という安さです。
パートナー回線エリアは、楽天回線が広がっていないエリアで、他社の回線を利用して通信できます。5GB超過後は最大1Mbpsで使い放題になります。
私も楽天モバイルを利用していますが、速度やエリアに関して不満をもったことがありません。普通に使えます。
料金が安い
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT VI」の一つだけです。シンプルでわかりやすいです。
Rakuten UN-LIMIT VIの料金は以下です。
料金(月額) | 0GB~1GB:0円 1GB超過後~3GB:1,078円(税込) 3GB超過後~20GB:2,178円(税込) 20GB超過後~無制限:3,278円(税込) ※楽天回線エリア外は最大1Mbpsで使い放題 |
---|
楽天モバイルは、月々のデータ容量に応じて料金が決まる仕組みです。月0GB~1GBならなんと0円です。SNSや通話用に2回線目のスマホとして楽天モバイルを選ぶのもおすすめ。
「外出先で地図やネットなどを時々使う」「自宅ではWiFiを使う。外ではほとんど使わない」「SNSやLINE、メールぐらしか使わない」という方にとってお得です。
たくさんデータ容量を使う方は、楽天回線エリアであれば完全使い放題。楽天回線エリアが提供されていない地域は、データ容量5GB/月まで使えます。※楽天回線エリア外は最大1Mbpsで使い放題
私の自宅は、契約当時、楽天回線エリアに入っていませんでしたが、その後、入りました。しかし、元々、家ではWiFiを使い、外出先でも月に3GBぐらいしかデータ容量を消費しません。そのため、Rakuten UN-LIMIT VIのサービスで十分でした。
Amazonプライムビデオのように動画をスマホにダウンロードできるサービスもあるので、うまく利用すれば、少ないデータ容量に抑えることも可能です。
また、海外66の国と地域でも、2GB/月まで使えます。海外でレンタルWiFiを利用していた方も、Rakuten UN-LIMITなら、SNSやネットでの情報収集はできますね。現地のフリーWiFiを使えば、通信に困らなくなります。
国内通話かけ放題
Rakuten UN-LIMIT VIは「Rakuten Link」という通話アプリを使うことで、無料で国内通話かけ放題になります。
私も連絡手段は、LINE、メール、チャットがほとんど。電話はあまり使う機会がないです。しかし、市役所に問い合わせしたり、お店に電話をかけたり、仕事の取引先にかけたり、電話することも意外とあるんですよね。
相手が固定電話でも、携帯電話でも、国内ならかけ放題で通話できます。
「アプリを使うなんて難しそう」と思われるかもしれませんが、普通に電話をかけるときと同じです。電話したいときに、Rakuten Linkを立ち上げて、電話をかけるだけです。
Rakuten Linkを使わない場合は、30秒20円の通話料がかかるので、注意してください。
Rakuten Linkのダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。
スポンサードリンク
まとめ
楽天モバイルでは、iPhone 13シリーズを購入できます。料金プランやキャンペーン、楽天ポイントといったメリットがあり、iPhone 13シリーズをお得に使えます。
「月々の携帯電話代を抑えたい」「新しいiPhoneを持ちたい」「楽天ポイントを有効に使いたい」という方におすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓