おすすめの「カップヌードル」ランキング16選|食べておいしかった味【随時更新】
日清食品のカップヌードルは、1971年の発売以来、いろいろな種類の味が販売されました。定番のカップヌードルやカレー、シーフード以外にも、おいしい味のカップヌードルがあります。
このページでは、実際に買って食べたおすすめの「カップヌードル」を紹介します。
おすすめの「カップヌードル」を選んだ根拠
このページで紹介する「カップヌードル」は、以下の商品を厳選しています。
・おいしくてコスパの高い商品
そして何より「何度でもリピートしたい!」って思える商品ですね。
「いろんなカップヌードルを食べてみたい」というお試しの人も「いつも同じ物ばかり買ってしまうしおすすめを教えてほしい」というベテランの人も参考にしてみてください。
※商品の取り扱いがなくなることもあると思います。
※商品リニューアルなどにより栄養成分も変更になることがあります。
※本ページのカロリーや栄養成分は1食あたりです。
※表記の価格は購入時です。変動することもあります。
※税抜き価格で表記しています。
おすすめのカップヌードル
【1位】カップヌードル
やはり、定番のカップヌードルが一番おいしいと思います。醤油味に近いオリジナルスープは、飽きがこないです。また食べたくなる味。
謎肉とも呼ばれる豚ミンチ、エビ、スクランブルエッグ、ねぎといった具材もいいですよね。
内容量(麺量) | 78g (65g) |
---|---|
カロリー | 351kcal めん・かやく: 327kcal スープ: 24kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 10.5g、脂質 14.6g、炭水化物 44.5g、食塩相当量 4.9g、めん・かやく: 2.4g スープ: 2.5g、ビタミンB1 0.19mg、ビタミンB2 0.32mg、カルシウム 105mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【2位】カップヌードル シーフードヌードル
シーフード(ポークと魚介)の旨味がたっぷりのスープ。あっさりしていながらもコクがあり、スープとしては一番おいしい味かもしれません。「シーフードが一番好き!」という口コミも多いです。
噛めば弾力のあるイカやカニ風味カマボコ、たまご、キャベツ、ネギといった具材もスープに合います。
内容量(麺量) | 75g (60g) |
---|---|
カロリー | 323kcal めん・かやく: 293kcal スープ: 30kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.8g、脂質 11.2g、炭水化物 45.8g、食塩相当量 4.8g、めん・かやく: 2.1g スープ: 2.7g、ビタミンB1 0.94mg、ビタミンB2 0.22mg、カルシウム 95mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【3位】カップヌードル カレー
ドロっとしたとろみのある濃厚なカレースープが最高です。お腹がすいて濃い味が食べたくなったら迷わずカレーです。ごはんにも合うんですよね。ガッツリ食べたいときは、コンビニでおにぎりとカップヌードル カレーを買ったりします。
ほくほくしたポテトやジューシーなダイスポークもカレー味に合います。
内容量(麺量) | 87g (60g) |
---|---|
カロリー | 422kcal めん・かやく: 363kcal スープ: 59kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.0g、脂質 20.4g、炭水化物 50.6g、食塩相当量 4.4g、めん・かやく: 2.2g スープ: 2.2g、ビタミンB1 0.21mg、ビタミンB2 0.20mg、カルシウム 108mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【4位】カップヌードル 欧風チーズカレー
深みのある大人のビーフカレー味です。チーズの濃厚なコクがクセになります。チーズのおかげで、濃いカレーがマイルドに。味が濃いので、欧風チーズカレー1杯でかなり、お腹が満足します。
具材は、ビーフのダイスミンチ、マッシュルーム、キャロット、チェダーチーズ、モッツァレラチーズ。ダイスミンチがカレーに抜群に合います。
内容量(麺量) | 85g (60g) |
---|---|
カロリー | 414kcal めん・かやく: 312kcal スープ: 102kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.5g、脂質 20.4g、炭水化物 48.1g、食塩相当量 5.1g、めん・かやく: 2.3g スープ: 2.8g、ビタミンB1 0.24mg、ビタミンB2 0.23mg、カルシウム 142mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【5位】カップヌードル チリトマトヌードル
ほどよい辛味とスパイシートマトの酸味がクセになります。辛いのが苦手なので「チリ」と名のつくものはあまり食べないのですが、チリトマトヌードルはそんなに辛くないので、食べやすいんですよね。
具材は、謎肉、トマトキューブ、コーン、キャベツ、いんげん。鶏肉を使っていて、謎肉が白いのが特徴です。
内容量(麺量) | 76g (60g) |
---|---|
カロリー | 354kcal めん・かやく: 325kcal スープ: 29kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 8.4g、脂質 15.4g、炭水化物 45.5g、食塩相当量 4.0g、めん・かやく: 1.7g スープ: 2.3g、ビタミンB1 1.45mg、ビタミンB2 0.25mg、カルシウム 96mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【6位】カップヌードル トムヤムクンヌードル
トムヤムクンは、独特の辛味や酸味が特徴のタイ料理です。トムヤムクンヌードルもレモンのようなさわやかな酸味とピリピリとあとをひく辛さ、クリーミーなスープで独特の味わいです。不思議とまた食べたくなる味。トムヤムクンヌードルのファンも多いです。
トムヤムクン自体が、好みがわかれる味で、受け付けない人は無理だと思います。パクチーも入っていますが、パクチーの香りは少ないと思います。
内容量(麺量) | 75g (60g) |
---|---|
カロリー | 354kcal めん・かやく: 299kcal スープ: 55kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 7.8g、脂質 16.0g、炭水化物 44.6g、食塩相当量 5.0g、めん・かやく: 1.7g スープ: 3.3g、ビタミンB1 0.94mg、ビタミンB2 0.24mg、カルシウム 83mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【7位】カップヌードル しお
チキンとハーブのあっさりしたスープながら、あとからピリッとくるブラックペッパーのアクセントがいいです。「しお」ですが、一般的なしおラーメンより、スパイシーです。スモークオリーブ風オイルが別袋で付いているので、味わいをかえられます。
具材は、鶏だんごのような味付鶏ミンチ、キャベツ、ポテト、スクランブルエッグ、赤ピーマン。
内容量(麺量) | 77g (60g) |
---|---|
カロリー | 364kcal めん・かやく: 314kcal スープ: 50kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 8.5g、脂質 16.8g、炭水化物 44.6g、食塩相当量 5.0g、めん・かやく: 2.2g スープ: 2.8g、ビタミンB1 0.89mg、ビタミンB2 0.25mg、カルシウム 98mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【8位】カップヌードル 味噌
カップヌードルの中で「おむすびに合うランキング1位」の味噌味。カップヌードルのおいしさそのままに、コクのある味噌がプラスされた感じです。とても濃い味噌スープで、スープを飲むと濃厚な味噌の味が広がります。赤白の3種の味噌を合わせたスープだそうです。
個人的には、少しインパクトに欠ける感じで、可もなく不可もなくの普通の味噌ラーメンだと思います。
内容量(麺量) | 83g (60g) |
---|---|
カロリー | 391kcal めん・かやく: 320kcal スープ: 71kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.9g、脂質 17.9g、炭水化物 47.5g、食塩相当量 5.2g、めん・かやく: 1.9g スープ: 3.3g、ビタミンB1 0.20mg、ビタミンB2 0.26mg、カルシウム 216mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【9位】カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯
鶏白湯スープに抹茶を加えた、変わり種のカップヌードル。一見、まずそうに見えますが、食べてみると意外とおいしいです。野菜スープみたいにあっさりしている味わいです。お茶漬けみたいな感じもします。
内容量(麺量) | 78g (60g) |
---|---|
カロリー | 376kcal めん・かやく: 323kcal スープ: 53kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 8.1g、脂質 17.5g、炭水化物 46.4g、食塩相当量 4.5g、めん・かやく: 2.1g スープ: 2.4g、ビタミンB1 0.91mg、ビタミンB2 0.21mg、カルシウム 131mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【10位】カップヌードル 旨辛豚骨
特製旨辛ラー油が付いたピリッと辛い豚骨味。味はまろやかさはあるものの、一般的なとんこつラーメンとはちょっと違う味です。
内容量(麺量) | 82g (60g) |
---|---|
カロリー | 383kcal めん・かやく: 297kcal スープ: 86kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 8.9g、脂質 16.1g、炭水化物 50.5g、食塩相当量 4.6g、めん・かやく: 2.1g スープ: 2.5g、ビタミンB1 1.59mg、ビタミンB2 0.20mg、カルシウム 175mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【11位】カップヌードル レッドシーフードヌードル
定番のシーフードに、唐辛子の辛みを効かせたのが、レッドシーフードヌードルです。そのまんまシーフードに辛さを足した味です。あとから喉の奥がピリピリする辛さ。
具材は、イカ、キャベツ、たまご、カニ風味カマボコ、ねぎ。食べなれたシーフードに辛さがあると違和感があるので、個人的には、普通のシーフードでいいと思いました。
内容量(麺量) | 75g (60g) |
---|---|
カロリー | 348kcal めん・かやく: 308kcal スープ: 40kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.3g、脂質 14.7g、炭水化物 44.6g、食塩相当量 4.8g、めん・かやく: 2.0g スープ: 2.8g、ビタミンB1 0.82mg、ビタミンB2 0.24mg、カルシウム 96mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
スポンサードリンク
おすすめのカップヌードル あっさりおいしい
あっさりおいしいシリーズは、麺量が約8割であっさりとした味わいのカップヌードルです。
【1位】あっさりおいしいカップヌードル
あっさりとした味わいですが、カップヌードル本来のおいしさがあります。謎肉、えび、たまごなどの具もしっかり入っています。麵の量が少ないので、ちょっと食べたいときにおすすめです。
内容量(麺量) | 57g (50g) |
---|---|
カロリー | 263kcal めん・かやく: 243kcal スープ: 20kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 6.6g、脂質 11.2g、炭水化物 34.0g、食塩相当量 3.9g、めん・かやく: 1.4g スープ: 2.5g、ビタミンB1 0.15mg、ビタミンB2 0.20mg、カルシウム 75mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【2位】あっさりおいしいカップヌードル カレー
あっさりですが、カレーの濃厚さはしっかりあって、おいしいです。
内容量(麺量) | 70g (50g) |
---|---|
カロリー | 344kcal めん・かやく: 282kcal スープ: 62kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 6.5g、脂質 17.4g、炭水化物 40.3g、食塩相当量 3.7g、めん・かやく: 1.3g スープ: 2.4g、ビタミンB1 0.17mg、ビタミンB2 0.21mg、カルシウム 87mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【3位】あっさりおいしいカップヌードル シーフード
あっさりですが、シーフードのマイルドなスープがおいしいです。
内容量(麺量) | 60g (50g) |
---|---|
カロリー | 276kcal めん・かやく: 241kcal スープ: 35kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 6.5g、脂質 11.5g、炭水化物 36.7g、食塩相当量 3.8g、めん・かやく: 1.2g スープ: 2.6g、ビタミンB1 0.73mg、ビタミンB2 0.20mg、カルシウム 70mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
おすすめのカップヌードル コッテリーナイス
コッテリーナイスは、糖質・脂質が50%オフ、カロリーが約半分になったカップヌードルです(カップヌードル1食あたりと比較)。糖質制限している方におすすめです。
【1位】カップヌードル コッテリーナイス 濃厚!ポークしょうゆ
スープは、通常のカップヌードルの味にかなり近いです。糖質オフとは思えないぐらい、濃厚な醤油スープの味わいです。糖質オフ系のラーメンにしては、かなりおいしいと思います。謎肉やたまご、キャベツも入っていて具だくさん。
ただ、麺に軽さがあって、ふにゃっとした食感です。
内容量(麺量) | 57g (40g) |
---|---|
カロリー | 176kcal めん・かやく: 155kcal スープ: 21kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.4g、脂質 6.8g、炭水化物 34.1g、糖質 17.8g、食物繊維 16.3g、食塩相当量 4.4g、めん・かやく: 1.6g スープ: 2.8g、ビタミンB1 0.12mg、ビタミンB2 0.18mg、カルシウム 86mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
【2位】カップヌードル コッテリーナイス 濃厚!クリーミーシーフード
シーフードをベースにしたコッテリーナイス。一口食べるとかなりあっさりしていて、味が薄く感じますが、食べ進めているとクリーム感の強さがわかってきます。具は、卵、カニカマ、コーン、キャベツなど。
ポークしょうゆと同様に、麺に軽さがあって、ふにゃっとした食感です。味としては、ポークしょうゆの方がおいしいと思います。
内容量(麺量) | 56g (40g) |
---|---|
カロリー | 176kcal めん・かやく: 137kcal スープ: 39kcal |
主な栄養成分 | たんぱく質 9.4g、脂質 6.5g、炭水化物 34.8g、糖質 18.8g、食物繊維 16.0g、食塩相当量 4.6g、めん・かやく: 1.4g スープ: 3.2g、ビタミンB1 0.11mg、ビタミンB2 0.16mg、カルシウム 84mg |
購入時の価格 | 148円 |
↓詳細をみてみる↓
まとめ
個人的には、王道のカップヌードル、シーフード、カレーが一番おいしいと思います。
チリトマトヌードルやトムヤムクンは、好みがわかれる味ですが、クセになる味わいで、時々、食べたくなるんですよね。
新作も発売されることあるので、発売されたら、随時更新していきます。
世界のカップヌードルを知りたい方は、大阪池田にあるカップヌードルミュージアムもおすすめです。
カップヌードルを安く買いたい方は、以下ページも参考にしてみてください。
節約家におすすめの記事
家計を助けてくれるおすすめの節約記事をピックアップしました。当サイトでよく読まれている人気記事です。
先着300万名は1年間無料!楽天モバイルUN-LIMITを使ってわかった口コミ評価
やっぱりAmazonがお得!買う前に絶対チェックしたいお得術16選