【2023年】おすすめの18畳用のエアコン|とにかく安くてコスパがいい!
「エアコンを買いたいけど、工事費もかかるし価格が高い!」
18畳のリビングにエアコンを取り付けるとなると、20万円近いコストがかかりますよね。しかし、夏は暑いし、冬は寒いし、エアコンがある方が快適です。テレワークや在宅勤務で、自宅で過ごす人も多いですよね。我が家も寝室とリビングに設置しています。
安くてコスパのいい18畳のエアコンがほしい方は「メーカー」「機能」などをチェックしましょう。シンプルな機能だけのエアコンであれば、安くて10万円前半の価格でも購入できます。
ビックカメラ.com |
10%のビックポイントが貯まります。店舗でも公式通販でも共通してポイントを利用できるので、普段からビックカメラを利用している方におすすめ。下取りキャンペーン |
---|---|
XPRICE Yahoo!店 | PayPayを利用したい方におすすめ。ポイント倍率がアップするキャンペーンも豊富に展開されています。ショッピングクーポンではYahoo!ショッピングで使える最新のクーポンを入手できます。 |
アイリスプラザ | アイリスオーヤマのエアコンが購入できます。安いながらもスマートスピーカーや遠隔操作機能が付いていて、コスパがいいです。エアコン設置工事の施工可能日ページで、郵便番号を入力すれば施工可能日が簡単にわかります。 |
ジョーシン | ジョーシンの公式サイト。ジョーシンセールでは、開催中のセールやクーポンを一覧でチェックできます。おススメ節電&節水家電では、おすすめエアコンをチェックできます。エアコンの標準取付工事費用とのセットでお得です。 |
10%のヤマダポイントが貯まります。普段からヤマダ電機を利用している方におすすめ。 |
このページでは、とにかく安い18畳用のおすすめエアコンを比較して紹介します!
目次
安い18畳用エアコンの選び方
日立や三菱電機、ダイキン、アイリスオーヤマなど、18畳用のエアコンを販売しているメーカーは、たくさんあるんですよね。どこを選べばいいか迷ってしまうこともあるでしょう。
安い18畳用エアコンを選ぶ時は、以下の7つを基準にしましょう。
(2)メーカー
(3)お掃除機能
(4)機能・性能(空気清浄、AI、無線LANなど)
(5)工事費
(6)リサイクル回収代金
(7)どこで購入するか(割引やポイントなど)
それぞれ詳しくみていきます。
(1)部屋の広さ
最も重要なのが、部屋の広さに対応しているかどうか。家庭用のエアコンは6畳~29畳のモデルがあり、部屋の広さによって、価格帯が異なります。
18畳の部屋に設置するなら、18畳に対応しているエアコンを選びましょう。メーカーのカタログやWebサイトでは「18畳がめやす」「主に18畳」「15畳~23畳」といった表記がされていることが多いです。
なお、15畳~23畳となっている場合、最低15畳~最大23畳ならどの部屋でも対応しているという意味ではありません。木造なら15畳、鉄筋コンクリートなら23畳という意味があります。「18畳がめやす」「主に18畳」と記載がある場合は、木造15畳のことを表しています。鉄筋コンクリートの方が機密性が高いので、18畳の部屋に設置するなら、木造15畳を基準、つまり「18畳がめやす」「主に18畳」のエアコンを選んでも問題ありません。
- 「主に18畳」表記のエアコンの対応畳数
- 冷房:木造15畳、鉄筋23畳
- 暖房:木造15畳、鉄筋18畳
ただし、部屋の日当たりや空調、間取りによっても異なるので、こだわるなら、家電量販店で適切な畳数を相談した方がいいと思います。
(2)メーカー
メーカーによっても基本的な価格が異なります。メーカー別に安さをわけると以下のようになります。
安い・コスパ重視 | アイリスオーヤマ、ハイセンス |
---|---|
中間・機能重視 |
パナソニック:エオリア、Jコンセプト 三菱電機:霧ヶ峰 日立:白くまくん 東芝:大清快 富士通ゼネラル:nocria シャープ コロナ |
高め・業務系 | ダイキン:うるさら、リソラ、うるるとさらら、スゴ暖 |
コスパのいいメーカーで選ぶなら、アイリスオーヤマがおすすめです。安いながらも機能が充実してる家電を多く販売していて、テレビでもよく取り上げられるメーカーですよね。
日立や三菱電機、パナソニックなど、大手家電メーカーは「機能」を重視しています。18畳用の安いエアコンを選ぶなら、シンプルな機能しか付いていない下位モデルがおすすめです。機能も重視するなら18畳用で25万円前後ぐらいの価格になります。
ダイキンは、業務系に強いメーカー。家庭用エアコンも販売していて人気があります。ただ、他のメーカーに比べると、価格は少し高いです。
(3)お掃除機能
お掃除機能は、エアコンの内部を自動で掃除してくれる機能です。ホコリやカビ菌を抑制し清潔に使えます。
ただ、価格の安い下位モデルは、自動のお掃除機能が付いないこともあります。「自分で掃除する」「とにかく冷暖房が効けばいいから安いエアコンがほしい」とシンプルな機能しか求めないのであれば、お掃除機能なしのモデルを購入すると安くなります。
ただ、フィルターにホコリがたまるとエアコンの効きが悪くなったり、匂いが気になったりすることもあるので、お手入れには注意しましょう。
(4)機能・性能(省エネ、AI、無線LANなど)
機能によっても価格は違います。機能としては「空気清浄機能」「加湿機能」「AI機能」などがあげられます。
例えば、シャープは「プラズマクラスター」搭載で、部屋やエアコン内部も清潔に保ってくれます。東芝の「大清快」は、空気清浄機としても活躍します。
また、最近増えているのが、AI機能です。AIが人の居場所や部屋を解析し、自動で最適な運転をしてくれます。また、音声操作対応なら、声でエアコンを操作できます。家事や育児で手が離せないときでも、とても楽です。
ただし、使える機能が多くなると上位モデルになり、価格は高くなります。
機能に関しては、エアコンの使用頻度や部屋での滞在時間で決めるのがおすすめです。仕事や学校でほとんど外出していて、時々しか使わないなら、下位モデルでも十分です。昼も夜も一日中つけっぱなしで使うなら、機能が活きてくるので、上位モデルも検討しましょう。
なお、エアコンの買い替え寿命は約10年~15年が目安です。価格が高い高機能エアコンを購入しても、劣化やメーカーが修理部品を保有していないなどの理由で、買い替えが必要なことも。
「冷暖房が使えればいい」というなら、安い下位モデルを購入して、故障したら買い換えで新しいエアコンを使うのも手です。空気清浄機や加湿機は、エアコンとは別に購入できますので、エアコンにすべてを求めなくていいと思います。5万、10万高い高機能エアコンを購入するお金で、空気清浄機を買えますよね。
(5)工事費
エアコンは、エアコン本体の設置、室外機の設置が必要です。そのため、工事費がかかります。工事代金はおよそ1万円~2万円。本体代金とは別途かかります。
工事費を節約できればいいのですが、高い位置への設置うあホースの固定などかなり労力がかかるので、業者に頼むのが一般的です。
工事は、家電量販店やネット通販での注文と同時に工事の有無も選べます。運んでくれると同時に工事も行ってくれるので、とても楽です。
購入時に工事を選ばなかった場合は、後から街の電気店などに頼むことになります。どのみち費用は同じぐらいかかります。
なお、ヤマダ電機のネット通販「ヤマダウェブコム」なら、工事費込みの価格表示でわかりやすいです。
(6)リサイクル回収代金
買い替えで、現在、使っているエアコンを引き取ってもらう場合は、リサイクル回収代金が必要です。料金は数千円です。通販で購入する場合も、リサイクルしてくれる通販を選びましょう。カートの画面で、リサイクルを選べます。
(7)どこで購入するか(割引やポイントなど)
エアコンは、家電量販店やネット通販で購入できますよね。
「割引率」「ポイント」「セール」などで価格が異なります。ネット通販の方が、ポイントが貯まりやすく、お得に購入できておすすめです。ネット通販でも工事やリサイクルを同時に注文できますよ。詳しくは、以下ページも参考にしてみてください。
スポンサードリンク
とにかく安いおすすめの18畳用エアコン
ここからは、安くてコスパのいいおすすめの18畳用のエアコンを紹介します。
なお、価格は目安として考えてください。発売日から半年~1年で安くなるのが一般的です。現在の販売価格は、大手家電量販店、ネット通販のリンク先をご覧ください。
アイリスオーヤマ|IHF-5605G
- コスパ最高!価格が安くてお手頃
- アイリスオーヤマは、コスパのいいエアコンが魅力です。IHF-5605Gは、約10万円台の安さ。LED室温ディスプレイやおやすみモードなど、高齢者や子ども、ペットがいるご家庭でも、快適な環境で過ごせます。安いながらも、うれしい機能が付いていて、コスパのいいエアコンがほしい方に、おすすめです。
- 18畳の安いシリーズ
- IHF-5605G
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 能力5.6kW(0.8~6.9kW)、消費電力1570W(380~2520W)
- 暖房
- 能力6.7kW(2.6~9.2kW)、消費電力1950W(550~3028W)
- 価格の目安
- 100,000円
↓詳細をみてみる↓
三菱電機|霧ヶ峰GEシリーズ
- シンプルな霧ヶ峰!省エネのハイブリッド運転
- GEシリーズは、三菱電機の霧ヶ峰シリーズのベーシックモデルです。「エアコン」と「扇風機」のハイブリッド運転が可能。床温度をみて、床温度が高いときは冷房、床温度が低いときは爽風にして消費電力が少ない運転になります。つまり、省エネ運転ができます。
- 18畳の安いシリーズ
- GEシリーズ(MSZ-GE5620Sなど)
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 参考例:能力5.6(0.8~5.8)kw、消費電力2380(125~2510)W
- 暖房
- 参考例:能力6.7(0.8~8.9)kw、消費電力1980(125~2970)W
- 価格の目安
- 150,000~200,000円
↓詳細をみてみる↓
ダイキン|Eシリーズ
- ダイキンのベーシックモデル!内部クリーン機能付き
- Eシリーズは、人気のダイキンエアコンのベーシックモデル。結露水を利用して、熱交換器を洗浄する水内部クリーンを搭載しています。こびりついた汚れを結露水で流し、カビ対策ができます。Eシリーズを購入するならビックカメラグループのオリジナル「EBKシリーズ」がおすすめ。おでかけ運転やおやすみ運転が使えます。
- 18畳の安いシリーズ
- Eシリーズ
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 参考例:能力5.6(0.7~5.7)kw、消費電力1890(120~2050)W
- 暖房
- 参考例:能力6.7(0.6~9.1)kw、消費電力1860(115~3200)W
- 価格の目安
- 150,000円
↓詳細をみてみる↓
パナソニック|エオリアFシリーズ
- エオリアのシンプルモデル!使いやすさが魅力
- Fシリーズは、パナソニックのエオリアシリーズのベーシックモデルです。シンプルに冷暖房の機能しかついていません。文字が大きくて読みやすいリモコンで、0.5度刻みで温度設定ができます。
- 18畳の安いシリーズ
- Fシリーズ(CS-560DFR2-Wなど)
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 参考例:能力5.6(0.7~5.7)kw、消費電力2280(160~2300)W
- 暖房
- 参考例:能力6.7(0.6~9.4)kw、消費電力2030(150~3440)W
- 価格の目安
- 150,000円
↓詳細をみてみる↓
日立|白くまくんDシリーズ
- 自動洗浄できれい!フィルターも掃除がしやすい
- 凍結洗浄を特徴とした白くまくんシリーズを展開。凍らせた熱交換器を溶かすことで、汚れを洗い流してくれます。自動洗浄してくれるので、エアコンの内部を清潔に保てます。ステンレスコーティングされたフィルターも掃除がしやすいです。
- 18畳の安いシリーズ
- Dシリーズ(RAS-D56K2など)
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 参考例:能力5.6(0.5~5.7)kw、消費電力2130(190~2200)W
- 暖房
- 参考例:能力6.7(0.6~9.2)kw、消費電力1980(195~3705)W
- 価格の目安
- 150,000~180,000円
↓詳細をみてみる↓
シャープ|P-Fシリーズ
- プラズマクラスター搭載!部屋やエアコン内部も清潔
- P-Fシリーズはプラズマクラスター25000を搭載。プラズマクラスターイオンが、部屋やエアコン内部を清潔に保ち、カビを抑制します。部屋干しのイヤなニオイを抑える効果も。寝室や子供部屋など、快適に眠りたい部屋におすすめ。フィルター自動掃除では、フィルターについたホコリを自動でブラシがかき取り、フィルターの目づまりを抑え、省エネ性が持続します。
↓詳細をみてみる↓
東芝|大清快J-DTシリーズ
- 花粉やホコリを屋外に排出!空気清浄機としても使える
- 空気清浄機能を特徴とした大清快シリーズを展開。空気中に浮遊するウイルスの抑制、カビ・細菌、花粉、ホコリなどの汚れを集じんし、ホースから屋外へ放出してくれます。花粉が気になる方は、空気清浄機として春にも活躍します。風を感じないやわらかい涼しさが特徴の「無風感冷房」も可能です。
- 18畳の安いシリーズ
- J-DTシリーズ
- 畳数
- おもに18畳用
- 冷房
- 参考例:能力5.6(0.7~5.7)kw、消費電力2100(160~2,200)W
- 暖房
- 参考例:能力6.7(0.6~9.5)kw、消費電力1950(150~3,280)W
- 価格の目安
- 約200,000円
↓詳細をみてみる↓
スポンサードリンク
まとめ:とにかく安いおすすめの18畳用のエアコン比較
18畳用のエアコンは、各メーカーのベーシックモデルが安いです。ただし、メーカーによって特徴が異なります。そこで、用途に応じて分類してみました。
コスパのよさで選びたい
・アイリスオーヤマのIHF-5605G
アイリスオーヤマは、約10万円の低価格。コスパがとにかくいいです。
シンプル機能で選びたい
・パナソニックのエオリアFシリーズ
・霧ヶ峰GEシリーズ
シンプルな機能しか付いていません。余計な機能は不要という方におすすめ。
空気清浄は付いていた方がいい
・シャープ(P-Fシリーズ)
・東芝(大清快J-DTシリーズ)
シャープと東芝は、ベーシックモデルは、18畳のモデルがありません。そのため、一つ上のモデルが安いです。空気をきれいにする機能が付いて、空気中のホコリやカビが気になる方におすすめ。
人気のモデルで選びたい
・日立の白くまくんDシリーズ
・ダイキンEシリーズ
白くまくんやダイキンは、少し価格が高いですが、人気があるエアコンメーカーです。