サブウェイをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
サブウェイは、野菜をたくさん食べられるファーストフードとしてよく利用しています。
アメリカに行った時も、慣れない味付けの食事に戸惑いましたが、ここのサンドイッチだけは裏切りませんでした。
しかも、クーポンが充実していて、安い料金で食べることもできます。
以下は、このページで紹介するサブウェイのクーポンの入手方法です。
・デイリーPlusのクーポン
・店頭で配布されているクーポン
・サブクラブカードの割引
・携帯メール会員のクーポン
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、サブウェイを安くお得に楽しむ方法をまとめました。
目次
割引クーポンで安く|入手方法と使い方
Uber Eatsのクーポン
Uber Eatsは、レストランやチェーン店のメニューを自宅やオフィスまで配達してくれるサービスです。サブウェイのサンドイッチやセットも自宅まで運んでくれるので、忙しい方におすすめです。
また、「Uber Eatsの利用初回に限り利用できるクーポン」や「配送手数料が無料になるクーポン」が配布されていることがありお得です。
クーポンの使い方は、カート画面でプロモーションコードを入力することで、割引が適用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
デイリーPlusのクーポン
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービス「デイリーPlus(ベネフィットステーション)」では、サブウェイのクーポンが配布されていることがあります。
私も会員になっているのでよくチェックしています。デイリーPlusは、映画やレジャー施設の割引もあるので、子どもがいると使える施設が多いんですよね。月額550円(税込)の利用料はかかりますが、はじめての登録&Yahoo!プレミアム会員との同時登録であれば最大2ヶ月無料です。無料期間中に退会しても料金はかかりません。
ただし、時期によっては、ないこともあるかもしれませんので、登録前に以下の方法で探してみてください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
また、デイリーPlusの類似サービスで、駅探バリューDaysというサービスもあります。こちらでも、サブウェイのクーポンが配布されていることがありますよ。デイリーPlusよりも月額料金が安いです。
デイリーPlusと同様の手順で、登録前に検索で探してみてください。
店頭で配布されているクーポン
サブウェイでのお会計時に、クーポンをもらえることがあります。
Yahoo!プレミアムにはないセットのクーポンもあるんですよね。紙なので覚えていないと忘れそうですが、バックにしのばせておけば使う場面があるかも。ただし、有効期限があるので、注意しましょう。
サブクラブカードの割引
サブクラブカードは、サブウェイ専用の電子マネーです。現金をチャージすることで、商品のお支払いに使えます。このカードのメリットは以下。
※1,000円→3%、3,000円→4%、5,000円→5%
・利用金額(100円以上)の1%のポイントが貯まる
・メール会員ならポイント2倍
・5のつく日はポイント5倍
・ポイントはポイント交換することで支払いに使える
・現金がなくても支払いができる
「チャージ金額によるボーナス」「ポイントが貯まる」の2点が最大のメリットです。
サブクラブカードを使うことで、ポイントが貯まるので。現金よりもお得に利用できますよ。
サブクラブカードは、発行手数料も年会費も無料です。実際に私も作ってみました。
発行方法は、お店のレジで作りたい旨を伝えれば、すぐに発行してくれます。個人情報の入力もありません。ちなみに、私が作ったときは、期間限定のデザインでした(上記写真)。
チャージは、お店で「◯◯◯◯円チャージします」と伝えて現金を渡すとチャージしてくれます(1,000円単位)。
すぐにでも使えるので、
(1)カードを発行&チャージ
(2)チャージしたカードで商品を買う
の流れにすると、その日からポイントが貯まってお得ですよ。
チャージするとレシートに金額が記載されます。上記の例では、ボーナス分が入って、60円お得になりました。
ただし、使用期限は最終利用日から2年間です。2年以内に利用がなければ、チャージした金額が無効になるので注意しましょう。
そのため、ほとんど行かない人は作るメリットが少ないと思います。反対に、よく行く人は作った方が絶対にお得です。
なお、カードの残高照会や登録内容の確認は「SUB CLUB CARD 会員専用ページ」で確認できます。
携帯メール会員のクーポン
サブウェイの携帯メール会員になると、会員限定のクーポンがもらえます。登録料や年会費は無料です。
前述したYahoo!プレミアムやサブクラブカードを使わない人は、携帯メール会員がお手軽です。
スポンサードリンク
サブウェイのお得な利用方法
無料で野菜を多めにできる
サブウェイのサンドイッチには、レタス、トマト、ピーマン、オニオン、ピクルス、オリーブの野菜が入ります(一部商品は異なる)。
これらの野菜は料金に含まれているので、注文時に「レタス多め」「ピーマン抜き」といったように量を自分好みにオーダーできます。
例えば、「野菜全部多めでお願いします」と伝えるとすべて多めに入れてくれます。無料なので、好きな具材を多めに入れるとお得感ありますよね。
上の写真は、「野菜全部多め」にしたのですが、パンからあふれるほどの量にしてくれました。
他にもベーコンやチーズなど有料のトッピングもあり、限りなく自分好みにできますよ。
パンやドレッシングも選べるのですが「何を選べばいいかわからない」場合は、おまかせができます。商品に応じて、おすすめの組み合わせをチョイスしてくれますよ。
ドリンク回数券
サブウェイでは、ドリンク5杯分の回数券を販売しています。1杯あたり60円も安くなりますよ。ただし、発行店のみ有効です。
日替わりセット
店舗によるのですが、曜日ごとにお得な日替わりセットを実施していることがあります。例えば、日曜日はたまごのサンドイッチが安いなど。通常のセット料金よりも安いので、好きなメニューが安いときに立ち寄るのもいいかも。
クレジットカードが使える
サブウェイでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードなら現金払いよりもお得ですね。以下ページも参照してみてください。
電子マネーが使える
サブウェイでは、以下の電子マネーが利用できます。
Suicaをはじめとした、交通系電子マネーが使えますね。電子マネーの支払いでもポイントが貯まるカードもあります。クレジットカードを持っていないなら電子マネーを使うのがお得です。
ビックカメラSuicaカードや楽天カードのように、クレジットカードと一体型になっている電子マネーも便利ですよ。
スポンサードリンク
まとめ:サブウェイはお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。サブウェイのクーポンは以下の方法で入手できます。
・デイリーPlusのクーポン
・店頭で配布されているクーポン
・サブクラブカードの割引
・携帯メール会員のクーポン
サンドイッチの野菜を多めにオーダーするのもおすすめですよ。
以下ページでは、ファーストフード店のクーポンを紹介しています。
マクドナルド | モスバーガー |
ロッテリア | バーガーキング |
ケンタッキー | サブウェイ |
ファーストキッチン | フレッシュネスバーガー |
クリスピークリームドーナツ | ミスタードーナツ |
クアアイナ | タコベル |
お得にレストラン予約
ネットからレストラン予約するとクーポンや割引でお得です。
飲食店予約サイト | 特徴 |
---|---|
PayPayグルメ | ファミレスや焼肉やしゃぶしゃぶ食べ放題など、家族でも利用しやすいチェーン店に強み。キャンペーン一覧より、開催中のクーポンやキャンペーンをチェックして予約できます。 |
ホットペッパーグルメ | 居酒屋や和食、イタリアン、中華など、様々なレストランを予約できます。 |
一休.comレストラン![]() |
ホテルのレストランや高級レストランの予約にすすめ。一休.comレストラン公式サイトキャンペーン・特集ページ![]() |
オズモール | 誕生日や結婚記念日など、記念日に利用したい飲食店のプランが充実しています。 |
食べログ | ランチからディナーまで幅広い飲食店を予約できます。Tポイントが利用できるお店も。 |
県民割では、宿泊がお得になります。旅行で利用する方は利用してみてください。
飲食店の割引クーポンをチェック!
以下ページでは、ファーストフード、ファミレス、焼肉、回転寿司、ピザ、牛丼、お弁当屋、コーヒーショップなどジャンルにわけて割引クーポンを紹介しています。