モスバーガーをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
注文をうけてから作るハンバーガーが絶品のモスバーガー。
クオリティの高いハンバーガを身近に食べられるお店です。その分、モスバーガーは、ちょっと料金が高めなんですよね。
そこで活用したいのがクーポンです。クーポンを利用すれば、少しでも安く食べることが可能です。
以下は、このページで紹介するモスバーガーのクーポンの入手方法です。
・モス WEB会員のクーポン
・モスカードプログラムのクーポン
・モスのネット注文の割引
・モスこども会員サービス
・Uber Eatsのクーポン
・ニュースアプリのクーポン
・株主優待
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、モスバーガーを安くお得に楽しむ方法をまとめました。
目次
割引クーポンで安く|入手方法と使い方
モスバーガー公式アプリのクーポン
モスバーガーの公式アプリを利用すると以下の特典が受けられます。
・メニュー検索
・店舗案内(GPS検索可能)
・マイ店舗登録
・メルマガ(キャンペーン情報が届く)
・デジタルコンテンツ(アプリゲームや壁紙)
期間限定のアプリクーポンが配布されています。ハンバーガーやドリンクが割引になってお得です。
ロースカツバーガー:352円→334円
テリヤキバーガーセット:500→482円
※クーポン内容は時期によって変更になります
モス WEB会員のサービスが、アプリで簡単に利用できます。
ダウンロード・利用は無料。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。

※以前提供されていた「得!モス!クーポン」は終了しました。
クーポンの使い方
アプリで表示されるクーポン番号をレジで伝えると適用されます。
モス WEB会員のクーポン
モス WEB会員は、無料の会員サービスです。会員になると以下の特典を受けられます。
・メールマガジン
・マイ店舗登録
・デジタルコンテンツ
得!モス!クーポンは、期間限定のクーポンです。不定期で配信されます。また、メールマガジンでもクーポン情報が届くことがあります。
モス WEB会員は、前項で紹介したモスバーガー公式アプリで登録できます。不定期で配布されるクーポンもマイページで確認できます。
モスカードプログラムのクーポン
モスバーガーには、モスカードというプリペイドカードがあります。お会計にモスカードを使うとMOSポイントというポイントが貯まります。
MOSポイントは、通常は3,000円以上の入金で1%相当、毎月25~29日の「モスカードの日」は1,000円以上の入金で4%相当が貯まります。
ポイントが貯まる分、現金で支払うよりもお得です。レジでモスカードを入手するか、モスバーガー公式アプリで利用できます。希望金額を現金で入金すればOKです。アプリなら、webチャージが可能です。
そして、このモスカードを保有すると「モスカードプログラム」というサービスが利用できます。
モスカード決済によるご来店回数、購入金額実績によりランクが上がり、クーポンやプレゼントがもらえます。
特典やランクアップの仕組みについては、モスバーガー公式サイトをご覧ください。
モスのネット注文のクーポン
モスバーガーは、注文をうけてから作るため時間がかかります。混雑しているときは、10分以上待たされることもありました。急いでいるときは向いていないファーストフードです。
どうしても早く食べたいときは、事前に「モスのネット注文」を利用しましょう。スマホやパソコンから、あらかじめ注文しておくことで指定の時間に店舗で受け取れたり、自宅まで配達してくれたりといったサービスが利用可能です。
そして、ネット注文限定で、特別価格メニューや無料クーポンがもらえることがあります。
モスカードでの決済もできるので、ポイントを貯めることも可能ですよ。
モスこども会員サービス
モスこども会員サービスは、小学生以下の子ども限定のサービスです。
モスこども会員限定のコンテンツや、プレゼントキャンペーンに参加できます。
詳しくはモスこども会員サービスをご覧ください。
Uber Eatsのクーポン
Uber Eatsは、レストランやチェーン店のメニューを自宅やオフィスまで配達してくれるサービスです。モスバーガーのハンバーガーやポテトも自宅まで運んでくれるので、忙しい方におすすめです。
また、「Uber Eatsの利用初回に限り利用できるクーポン」や「配送手数料が無料になるクーポン」が配布されていることがありお得です。
クーポンの使い方は、カート画面でプロモーションコードを入力することで、割引が適用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ニュースアプリのクーポン
ニュースアプリでは、飲食店やコンビニ、宅配ピザなどのクーポンが配布されていることがあります。
マクドナルドのクーポンも配布されていることがあるので、気になる方は、以下ページでニュースアプリをチェックしてみてください。
株主優待のクーポン
モスバーガーを運営している株式会社モスフードサービスでは、株主優待を実施しています。
株主になると保有株式数に応じて、全国のモスグループ店舗(モスバーガー、マザーリーフ、ミアクッチーナ、あえん、シェフズブイ、グリーングリルなど)、及びミスタードーナツ店舗(一部店舗除く)で使える優待券をもらえます。
内容は変更になる可能性があるので、モスフードサービス公式サイトでご確認ください。
なお、株主優待は、オークションサイトヤフオク!にも出品されていることがあります。株主でなくとも落札できます。クーポンを使うよりもお得な場合が多いので、チェックしてみてください。
「いくらが相場かわからない!少しでも損したくない!」という場合は、オークファンを利用すれば、ヤフオク!やメルカリ、モバオクなど複数のオークションサイトからの落札相場を一括検索できます。利用は無料です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
モスバーガーのお得な利用方法
お店独自のスタンプカード
お店によっては、独自のスタンプカードを導入していることがあります。
先日もらったのは、500円で1個スタンプがおされ、7個貯まるとモスバーガー、テリヤキバーガー、モス野菜バーガーのいずれかがもらえるものでした。
よく行くお店が導入していたらお得です。
水が無料でもらえる
ドリンクを注文すると料金が高くなるので、控える人もいるかもしれません。セットより単品の方が安いですからね。
しかし、ハンバーガーやポテトを食べるとどうしても水分がほしくなります。
そんなときは、ファミレスのように、お冷をもらえることがあるので、頼んでみましょう(店舗によってはもらえないこともあるかも)。
意外とメニューが安い
モスバーガーは単品でも500円以上するハンバーガーがあります。新製品や魅力的なハンバーガーは高めです。
とはいえ、一見高そうに見るのですが、実は300円台のハンバーガーが大半なんですよね。定番のモスバーガーやテリヤキバーガー、フィッシュバーガーなどすべて300円台です。マクドナルドとそれほどかわりません。
それに安いメニューだと「ハンバーガー」やチーズバーガーは200円台。一緒にサイドメニューを注文しても、500円以下でおさめることも可能です。
クレジットカードが使える
モスバーガーでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードなら現金払いよりもお得ですね。以下ページも参照してみてください。
電子マネーが使える
モスバーガーでは、以下の電子マネーが利用できます。
2017年から、Suicaをはじめとした、交通系電子マネーが使えるようになりました。
電子マネーの支払いでもポイントが貯まるカードもあります。現金で支払うよりもお得ですね。
ビックカメラSuicaカードや楽天カードのように、クレジットカードと一体型になっている電子マネーも便利ですよ。
スポンサードリンク
残念なところ
クーポンサイトのクーポンはなし
ホットペッパーやぐるなび、食べログでもクーポンを探しましたが、見つかりませんでした。念のため探し方を掲載しておきます。
クーポンの探し方は、ホットペッパーやぐるなびで「モスバーガー」と検索します。
お近くの店舗が出てきたら、詳細ページにアクセスしてクーポンがあるかどうかを確認します。見つかれば記載内容の通りに利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
まとめ:モスバーガーはお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。モスバーガーをお得に利用するには以下の方法があります。
・モス WEB会員のクーポン
・モスカードプログラムのクーポン
・モスのネット注文の割引
・モスこども会員サービス
・Uber Eatsのクーポン
・ニュースアプリのクーポン
・株主優待
モスバーガー公式アプリがお得です。よく利用する方はモス WEB会員に登録しましょう。
モスバーガーを宅配で注文したい方は、以下ページも参考にしてみてください。
以下ページでは、ファーストフード店のクーポンを紹介しています。
マクドナルド | モスバーガー |
ロッテリア | バーガーキング |
ケンタッキー | サブウェイ |
ファーストキッチン | フレッシュネスバーガー |
クリスピークリームドーナツ | ミスタードーナツ |
クアアイナ | タコベル |
Go To Eat キャンペーン
Go To Eat キャンペーンは、以下のネット予約サイトで、対象飲食店を予約すると最大10,000ポイントが付与されるキャンペーンです。(ランチ:1名につき500円分、ディナー:1名につき1,000円分)。※最大10,000ポイント(ディナータイムで10人予約した場合)
ただし、政府の予算が上限に達し、各サイトでのポイント付与は終了しています。すでに付与されたポイントは、有効期限内であれば使えます。
飲食店予約サイト | 特徴 |
---|---|
Yahoo!ロコ | 焼肉やしゃぶしゃぶ食べ放題など、家族でも利用しやすいチェーン店に強み。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
ぐるなび | 居酒屋やレストラン、焼肉、寿司など大人向けの飲食店予約が多いです。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
一休.comレストラン![]() |
ホテルのレストランや高級レストランの予約にすすめ。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
食べログ | ランチからディナーまで幅広い飲食店を予約できます。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
オズモール | 誕生日や結婚記念日など、記念日に利用したい飲食店のプランが充実。Go To Eat キャンペーン参加店舗を予約・来店することで「Go To Eat ポイント」が付与されます。さらに通常予約&口コミ投稿で貯まるOZポイントも付与されます。 |
Retty | 実名口コミが見られる飲食店予約サイト。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
LUXA | 特定のレストランが安くなっていることがあります。Go To Eat キャンペーン参加店舗を予約・来店することで「Go To Eatポイント」が付与されます。 |
Go To トラベルキャンペーンでは、宿泊がお得になります。Go To Eat キャンペーンと合わせて利用してみてください。
飲食店の割引クーポンをチェック!
以下ページでは、ファーストフード、ファミレス、焼肉、回転寿司、ピザ、牛丼、お弁当屋、コーヒーショップなどジャンルにわけて割引クーポンを紹介しています。