高速バス・夜行バスでおすすめのアイテム15選|必要な持ち物をチェックして快適に!
昼間の高速バスや夜行バスに長時間乗るときは、暇つぶしや防寒、寝心地をよくするアイテムがあると便利。
また、忘れてはいけない必需品もあります。私も、何度も高速バスを利用したことがあり、便利アイテムがあることで快適に過ごせました。
このページでは、高速バスや夜行バスでおすすめのアイテムや持ち物を紹介します。
目次
高速バス・夜行バスでの必需品
高速バスの乗車券・予約画面
高速バスに乗るときは、乗車券または予約番号が必要です。ネットのバス予約サイトやチケット売り場など、どこでバスの予約をするかで違います。
予約時には、バスの乗り方をチェックして、乗車券や予約画面など、必要なものを必ず持参しましょう。
乗車券不要で、予約した名前を告げると乗せてくれるバスもあります。しかし、高速バスの停留所には、多くのバスが往来しています。
バスの予約画面のスクリーンショットやプリントアウトを持っておくと、予約番号やバスの便名、乗車時刻も記載されているので、乗り間違いを防ぐこともできます。
スポンサードリンク
【暇つぶし】高速バス・夜行バスでおすすめのアイテム
スマホ・充電器
長時間のバス旅で、暇つぶしに役立つのがスマホです。アプリやゲーム、動画、ネット閲覧、SNSなどで時間をつぶせます。
しかし、充電残量が少なくなると、現地に着いてから困ることになります。
充電器は、バスの車内に持って行くようにしましょう。バスによりますが、コンセントやUSB端子が座席に付いている場合があります(バス会社によります)。
ただし、夜行バスの場合、深夜0時ぐらいに消灯になるケースがほとんどです。スマホの明かりをつけられなくなるので注意してください。昼間の場合は、音にさえ気を付けておけば、スマホを見られなくなる心配はありません。
モバイルバッテリー
座席に、コンセントがない場合は、モバイルバッテリーが役立ちます。ケーブルとモバイルバッテリーを持っておけば、iPhoneやAndroidスマホ、タブレット端末も充電できます。
おすすめのモバイルバッテリーは、Anker PowerCore Fusion 5000です。充電器としてもモバイルバッテリーとしても使える1台2役の商品です。
USBポートが2つ付いていて、2台同時充電も可能。私は、旅行や出張で、スマホやデジカメを持って行く機会が多く、Anker PowerCore Fusion 5000本体とケーブルがあれば、複数の充電器を持ち歩かなくていいので重宝しています。
iPhoneやAndroidのスマホを約1回分フル充電できる5000mAhのモバイルバッテリーとしても使えます。コンパクトで持ち運びもしやすいです。バス旅行におすすめです。
↓詳細をみてみる↓
ワイヤレスイヤホン
バスの車内で、音声を出すと他の人に迷惑がかかります。
動画や音楽を聴くときは、Bluetoothでスマホと接続できるワイヤレスイヤホンもおすすめです。
有線のイヤホンと違って、コードがごちゃごちゃせず、座席に座っているときも邪魔になりません。
↓ワイヤレスイヤホンをみてみる↓
ダウンロード可能なサブスクの動画配信サービス
映画やドラマ、アニメが見放題で視聴できるサブスクの動画配信サービスは、暇つぶしにおすすめです。
あらかじめスマホに動画をダウンロードしておけば、インターネットにつながっていない状態でも、動画を楽しめます。
WiFiを完備している高速バスもありますが、ない場合が多いです。ダウンロードしておけば、通信容量を使わずに済みます。
以下の動画配信サービスは、動画をダウンロードできます。
サービス名 | 特徴 | 月額料金 |
---|---|---|
dTV | 映画やドラマ、アニメを視聴できる動画配信サービス。月額料金が安い。 | 月額550円(税込) |
Amazonプライム | 映画やアニメを視聴できるプライムビデオや200万曲が効き放題のプライムミュージックなどエンタメ特典が充実。 | 年額4,900円(税込) |
映画やドラマ、アニメなど総合的なジャンルの動画配信に強いサービス。80誌以上の雑誌読み放題あり。 | 月額2,189円(税込) | |
Hulu |
海外ドラマや映画、日本テレビ系のドラマに強い動画配信サービス。 | 月額1,026円(税込) |
ダウンロード可能なサブスクの音楽配信サービス
邦楽や洋楽、アニソン、クラッシックなどの音楽が聴き放題のサブスクの音楽配信サービスもおすすめです。
Amazon Music Unlimitedは、月額980円(税込)で、9,000万曲もの音楽が聴き放題。曲をダウンロードしておけば、インターネット接続なしでも聴けます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
【食事】高速バス・夜行バスでおすすめのアイテム
ペットボトル飲料
長距離の高速バスや夜行バスでは、途中でサービスエリアでの休憩があります。しかし、それ以外には、乗降できません。
水分補給のため、ミネラルウォーターやお茶などの飲料を持って行きましょう。
バスの車内は揺れることもあります。水をこぼさないためにも、フタつきのペットボトル飲料がおすすめです。座席前のドリンクホルダーにも入れやすいです。
↓ペットボトル飲料をみてみる↓
お菓子・軽食
小腹が空いたときのために、お菓子や軽食も用意しておきましょう。
ただし、きつい臭いや食べるときに音がする食品、こぼれやすい食品は、他の人の迷惑になることがあります。
お菓子であれば、チョコレートや飴、ガム、プロテインバーなどがおすすめです。食べ物であれば、おにぎりやサンドイッチ、パンなどがおすすめです。
【快適・睡眠】高速バス・夜行バスでおすすめのアイテム
ポーチ・ショルダーバッグ
高速バスや夜行バスでは、スーツケースやボストンバッグのような大きな荷物は、バス下の荷物入れに預けられます。
バス車内で使いたいアイテムや財布、貴重品、スマホなどは、小型のポーチやショルダーバッグに入れておくと持ち運びしやすいです。
バッグをかけやすくできるs字フックもあると便利です。
耳栓
長時間の深夜バスでは、うまく寝られると、あっという間に目的地に着きます。到着後に、疲れを残さないように、できるだけ寝ることをおすすめします。
しかし、他の人のいびきや話し声、物音、バスの振動音が気になると、眠りにくくなります。
音を軽減するには、耳栓がおすすめです。耳栓に慣れていない方は、耳が痛くなりにくい素材の耳栓をしましょう。100均にも売っています。
↓耳栓をみてみる↓
アイマスク
深夜バスでは、消灯時間になると電気が消え、カーテンも閉められます。しかし、高速道路のライトや信号の光が、カーテンの隙間からチラついて、気になることも。
ぐっすり眠りたい方は、アイマスクもおすすめです。
↓アイマスクをみてみる↓
酔い止め
バスに酔いやすい方は、酔い止めも準備しておきましょう。
マスク
新型コロナウイルスの感染防止や飛散防止のため、マスクは着用するようにしましょう。
高速バスの場合、隣に他人が座るケースも多くなります。
【女性向け】高速バス・夜行バスでおすすめのアイテム
化粧落としシート・パック
夜行バスでは、バスに乗ってから、化粧落としシートで化粧を落とし、パックをしている女性を時々見かけます。
お肌への影響や汚れが落ちにくくなることが心配な方は、シートでメイクを落とせる化粧落としシートがおすすめです。
↓化粧落としシートをみてみる↓
冷え性対策グッズ
バスの車内は、冷房が効きすぎていたり、暖房が弱かったりして、冷えやすいことがあります。
冷え性が心配な女性は、足の冷えない靴下やマフラー、インナー、カイロなどを用意しておくのがおすすめです。
ブランケットや毛布が用意されている高速バスもありますが、ない場合もあります。
予約時にバスの車内設備を確認しておきましょう。
↓冷え性対策グッズをみてみる↓
まとめ
高速バスや夜行バスに乗る際は、以下のアイテムを持ち込むのがおすすめです。
・スマホの充電器
・モバイルバッテリー
・ワイヤレスイヤホン
・ダウンロード可能なサブスクの動画配信サービス
・ダウンロード可能なサブスクの音楽配信サービス
・ポーチ・ショルダーバッグ
・ペットボトル飲料
・お菓子・軽食(音や臭いがしない食品)
・耳栓
・アイマスク
・酔い止め
・マスク
・化粧落としシート、パック
・冷え性対策グッズ(靴下、カイロなど)
快適なバスの旅を楽しんでみてください。
Twitterでも旅行クーポン情報を配信
Twitterでも旅行や宿泊がお得に予約できるクーポン情報やセール情報、自治体のキャンペーン、Gotoトラベル情報などを配信しています。以下ボタンより、お気軽にフォローしてください。
都道府県別旅行・宿泊クーポン
都道府県別に、宿泊クーポン・キャンペーン・旅行補助のお得な情報をまとめました。以下より、旅行したい都道府県・居住地域のページでご覧ください。
- 北海道
- 沖縄
宿泊代がお得になる全国旅行支援・地域観光事業支援・県民割について、詳細は以下ページをご覧ください。
スグに使える!断然お得な旅行・宿泊クーポン

当サイトでは、旅行サイトで配布されている旅行・宿泊クーポンをまとめています。急な旅行でも間に合うように、スグに使えるクーポンを厳選。用途に応じて選ぶことで格安で旅行ができますよ。
旅行サイト | 特徴 |
---|---|
じゃらん | 全国各地で使えるクーポンでは、都道府県別に配布中のクーポンが入手できます。国内の宿泊・遊びに強い旅行予約サイト。 |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使えるのが強み。県内旅行応援キャンペーン |
Trip.com | 国内のホテルがセール価格になる |
るるぶ | るるぶのクーポン一覧で、クーポンが多数配布されています。 |
Yahoo!トラベル | 割引クーポンの一覧で、多数のクーポンが配布されています。PayPayポイントが貯まる・使えます。 |
日本旅行 | |
ゆこゆこネット | 国内の温泉旅館、宿を予約できます。週末土曜日がお得特集では、割高料金になる土曜日の宿泊をお得に予約できます。 |
一休.com | ワンランク上のホテルや旅館に強いです。枚数限定割引クーポンが配布されています。 |
ANAトラベラーズ | 航空券と宿泊がセット。ANAマイルを貯めたい方におすすめ。旅作クーポン一覧(おトクなクーポン配布中) |
ジャルパック | 航空券と宿泊がセット。JALマイルを貯めたい方におすすめ。午後得クーポンでは、対象プランを予約すると、2000円分のお買物クーポンがもらえます。 |
Relux | 記念日を祝う国内旅行におすすめ。宿限定クーポンも配布されています。 |
JTB | 国内・海外のツアーパックに強い旅行代理店の大手です。 |
H.I.S. | 格安の旅行ツアーに強いです。 |
エクスペディア | 国内・海外の格安宿泊予約に強いです。キャンセル料無料のお得なホテルは、新型コロナウイルスの影響で、予定がかわっても安心です。 |
エアトリ | 格安航空券とのセットに強いです。 |