お得情報研究家「まめ」が野球情報をお届け

2023年|日ハム戦のテレビ中継をとにかく安くたくさん見る方法


新庄剛志監督の2年目に注目が集まる北海道日本ハムファイターズ。

活躍の瞬間を生放送で見たいところですが、日本ハムのテレビ中継は、地上波でほとんどなし。ニュース番組でみるしかありません。

しかし、CS・BSやネット中継であれば、どこでも全試合を見ることが可能です。

今回は、北海道日本ハムファイターズのテレビ中継を安くとにかくたくさん見られる方法紹介します!

なお、2023年シーズンや開幕戦、交流戦、練習試合、オープン戦は、DAZNなら、ライブ配信で視聴できます。※広島主催試合を除く

DAZNのお得情報
セ・パ交流戦キャンペーンでは、DAZN公式サイトからの登録で、年間プラン(月々払い)の最初の4ヶ月が月々990円、5ヶ月目からは月々3,000円(8ヶ月)のお得な料金になります。
※2023年5月26日12時~6月12日18時まで

※一部サービスで放送内容が変更になる可能性もございます。各公式サイトをご覧ください。

スポンサードリンク

日本ハム戦が見られる放送局

北海道日本ハムファイターズ公式サイトでは、各試合のテレビ中継される放送局が確認できます。

地上波

北海道テレビ放送(HTB)、STV札幌テレビ放送、北海道文化放送では、主催試合を中心に多くの試合を放映しています。とはいえ、北海道に住んでいないと見られません。

他球団の主催では、NHK総合、東日本放送、ミヤギテレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ西日本、RKBなど、他チームをひいきしているテレビ局での放映があります。

全国のどこにいても、みられる地上波がないのは残念です。

CS・BS

スカパー!や衛星放送、ケーブルテレビといった有料のチャンネルです。

有料というのがネックですが、とにかくたくさんの試合を見たいのであればBS、CSにかなうものはありません。

日ハム戦は、主にGAORA SPORTSで、主催試合を放送しています。

他には、スポーツライブ+、フジテレビTWO、J SPORTS、TBSチャンネル、日テレNEWS24などで、他球団主催のチャンネルで視聴できます。

スポンサードリンク

ネット中継

ネット中継なら、スマホやタブレットのようなモバイル端末で視聴できます。

DAZN(ダゾーン)

DAZN(ダゾーン)は、スポーツ中継専門の動画視聴サービス。プロ野球をはじめサッカー(Jリーグ、海外)などを見放題で楽しめます。

プロ野球は、下記11球団が主催するオープン戦、公式戦をスマホ、タブレット、テレビで視聴できます。

阪神タイガース、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズ、東京ヤクルトスワローズ、福岡ソフトバンクホークス、北海道日本ハムファイターズ、千葉ロッテマリーンズ、埼玉西武ライオンズ、オリックス・バファローズ、東北楽天ゴールデンイーグルス

11球団が主催する公式戦を視聴できます。

スポナビライブのサービスが終了し、プロ野球中継がDAZNに移りました。DAZNでは、広島の主催試合以外のプロ野球中継を視聴できます(対戦相手が広島なら視聴できます)。

また、2023年の練習試合やオープン戦もライブ配信で視聴できます。※一部試合を除く

料金は月額3,700円(税込)です。年間プランの一括払いなら年額30,000円(税込)、12ヶ月で割ると2,500円(税込)となり、年額プランの方が月額払いよりもお得です。

月間プラン 月額3,700円(税込)
年間プラン一括払い 年額30,000円(税込)※12ヶ月で割ると月2,500円(税込)
年間プラン月々払い 月額3,000円(税込)※12ヵ月間の契約が必要
DAZN Global 月額980円(税込)※ボクシング、レッドブルTVなど一部のスポーツ中継が楽しめるプラン(プロ野球、サッカー、F1は視聴できません)

※2023年2月14日(火)より料金が変更になりました

以下、DAZN公式サイトから登録できます。

DAZNのお得情報
セ・パ交流戦キャンペーンでは、DAZN公式サイトからの登録で、年間プラン(月々払い)の最初の4ヶ月が月々990円、5ヶ月目からは月々3,000円(8ヶ月)のお得な料金になります。
※2023年5月26日12時~6月12日18時まで

ドコモ回線を利用しているならDAZN for docomoからdアカウントでも申し込みできます。dアカウントはドコモ携帯電話ユーザー以外でも無料で発行できます。DAZN for docomoの料金も月額3,700円(税込)です。

なお、映画やアニメが見放題の動画配信サービス「Leminoプレミアム(月額990円(税込))」とDAZN for docomoとのセットなら220円お得です。

DAZN for docomo 月額3,700円(税込)
DAZN for docomo + Leminoプレミアム(旧dTV) 月額4,470円(税込)※単体で契約するよりも220円お得

パ・リーグの中継が格安!「ベースボールLIVE」

ベースボールLIVEは、Yahoo!プレミアム会員が視聴できる動画配信サービスです。

月額508円(税込)という格安価格でパ・リーグ6球団の主催試合が、ライブ中継で楽しめます。

また、Yahoo!プレミアム会員としてYahoo!ショッピングやロハコといったYahoo!のサービスがお得に使えるのも魅力です。

なお、ソフトバンク、ワイモバイル会員は、Yahoo!プレミアムが無料で使える特典があります。

パ・リーグTV

パ・リーグTVは、月額1,595円(税込)※パ・リーグ各球団の有料ファンクラブに入会されている方は月額1,045円(税込)で、パ・リーグ主催全試合が視聴できる動画配信サービスです。

パ・リーグの公式戦、オープン戦、二軍公式戦(一部球団)をスマホ、タブレット、テレビで視聴できます。パ・リーグだけでいいというのであれば、選択肢に入るでしょう。

ただし、DAZNのように他のスポーツ中継は見られません。パ・リーグの中継だけに特化したサービスです。

楽天TV パ・リーグSpecial


楽天TV パ・リーグSpecialは、楽天が手がける動画配信サービスです。月額702円(税込)と手ごろな料金も魅力。

パ・リーグ主催試合をライブ中継で、見放題で楽しめます。スマホ、タブレット、パソコン、テレビで視聴できます。

また、見逃し配信(録画再生)もされるので、ライブ中に巻き戻して、見逃したシーンをみることもできます。

【2018年2月13日で新規申し込みを終了しました】スポナビライブ

スポナビライブは、ソフトバンクが運営していたネット動画視聴サービス。

しかし、サービスがDAZNに移り、2018年2月13日より新規申し込みが終了。2018年5月31日には、完全にサービスが終了しました。

また、ガラケーでパ・リーグ主催全試合が見られる「プロ野球24」もサービス終了しました。

スポンサードリンク

全球団の全試合をゲームセットまで見る!スカパー!プロ野球セット


プロ野球全球団の試合をみるのに、一番手っ取り早いのは「スカパー!プロ野球セット」です。スカパー!がプロ野球をやっているスポーツチャンネルを集めたセットです。

日ハム戦だけでなく全球団全試合が、プレイボールからゲームセットまで見られます。まさにプロ野球中継の最強セット。月額4,483円(税込)かかりますが、全試合あますことなく見られるわけですから、その価値は大きいでしょう。

公式戦(交流戦)だけでなく、クライマックスシリーズ、オールスター、日本シリーズも視聴できます(過去実績。今年のスケジュールは未定)。

スカパー!は加入月の視聴料0円です。

契約方法については、以下ページにまとめています。

最も安くほとんどの日ハム戦を見る方法

できるだけ安く多くの試合を見るならDAZNがおすすめです。

広島の主催試合を除く、11球団の主催試合が、スマホやタブレット、テレビで視聴できます

料金は月額3,700円(税込)なので、スカパー!プロ野球セットより圧倒的に安いです。

パ・リーグだけでよければ、ベースボールLIVEという選択肢もあります。

CS放送では、予算が許すのであれば、スカパー!プロ野球セットが最強です。しかし、「料金が高すぎる!」ということであれば、スカパー!で用意されているお得なパックもあります。

その一つが、セレクト5。月額1,980円(税込)で好きな5チャンネルを選んで見られます。スカパー!プロ野球セットは、月額4,483円(税込)ですから約半額ですね。ただし、5チャンネルに絞られるので、ボリュームは少なくなります。

では、日ハム戦を中心に5チャンネル選ぶなら、何を選ぶべきでしょうか。

おすすめは、
・GAORA(阪神公式戦、日本ハム主催の公式戦)
・スポーツライブ+(ソフトバンク主催の公式戦)
・フジテレビTWO(西武ライオンズ主催の公式戦)
・日テレNEWS24(ロッテマリーンズ主催の公式戦)
・日テレジータス(巨人主催の公式戦)
5チャンネルです。

これでパ・リーグのオリックスと楽天以外は網羅できます。ちょっと物足りなくはなりますが、少しでも費用をおさえたい人にはおすすめです。

ちなみに、オリックス、楽天はJ SPORTSで放送されています。J SPORTSをお得に見るには「スポーツセレクション」というパックがあります。J SPORTSとGAORA SPORTS、スカイAが月額2,916円で視聴できます。

完全無料なら北海道に引っ越すしかない

1円も払わず多くの日ハム戦を見たいのなら、北海道に引っ越すしかありません。北海道のローカル局で、日ハム戦を放送していますので、地上波をフル活用できます。

まとめ

見られる試合数の多さは、地上波(北海道地区)→スカパー!(セレクト5、スポーツセレクション)→ベースボールLIVE→DAZN→スカパー!プロ野球セットの順です。見られる試合数が多くなればその分、料金も高くなります。

CS放送は、スカパー!プロ野球セットが最強です。それ以外は、中途半端なパックしかないので、できるだけ多くの日ハム戦を安く見るなら、DAZNのコスパが最も優れています。

関連ページ

公開日:2018年3月2日
目次