【2023年】ファミリーマートのおすすめ冷凍食品10選|買ってよかったランキング
コンビニのファミリーマート(ファミマ)では、いろいろな種類の冷凍食品が販売されています。メーカー品と比べて「おいしいの?まずいの?」と思われるかもしれません。
しかし、ファミリーマートオリジナルのプライベートブランド「ファミマル」は、味もおいしくコスパもいいです。我が家もよく買ってます。
このページでは、実際に買ったファミリーマート(ファミマ)のおすすめの冷凍食品を紹介します。
目次
ファミリーマートのおすすめ冷凍食品10選
麺屋こころ監修台湾まぜそば
台湾まぜそばの名店「麺屋こころ」監修した冷凍まぜそば。サバやイワシなどの魚粉の味付けに、醤油ダレが絡んでおいしいです。
太くてコシのある麺は、食べ応えも抜群。ブロック状の焼き豚もとろりとしたやわらかさです。がっつり食べたいときにおすすめ。
ガーリックパウダーとヒリヒリした辛さもあり、パンチのあるおいしさを楽しめます。生卵をトッピングしてアレンジすれば、マイルドな味わいに変化します。
内容量:340g
カロリー:728kcal(1食340g当たり)
購入時の価格:298円(税込)
ゴロっとチャーシューの極うま炒飯
大きくカットされた焼豚がたっぷり入っている冷凍チャーハン。焼豚はやわらかくて、おいしいです。
しょうゆと卵の甘みを感じるお店のチャーハンのような味わい。電子レンジで温めても、ごはんがべちゃっとせず、お米の粒がしっかりしていて、パラパラした食感もいいです。
内容量:300g
カロリー:626kcal(1食300g当たり)
購入時の価格:320円(税込)
あおさ香るふんわりたこ焼
生地にあおさを練りこんだ味わいが特徴の冷凍たこ焼。6個入りです。キレのあるソースとかつお節付き。
1個のサイズが大きく、中がとろりとしています。タコも大きかったです。
トレイのまま電子レンジで温められるので、片づけも楽で便利です。おやつにおすすめ。
内容量:190g
カロリー:355kcal(1食190g当たり)
購入時の価格:305円(税込)
旨み広がるふっくら生地の海鮮お好み焼
キャベツ、えび、いか入りの冷凍お好み焼き。生地に山いもが使用されていて、ふっくらした食感です。
プリッとしたえびや弾力のあるいかがアクセントになっていて、噛めば海鮮の旨味が広がります。
ソース、かつおぶし、青のりも添付されていて、本格的なお好み焼きを手軽に味わえます。
内容量:271g
カロリー:363kcal(1食271g当たり)
購入時の価格:305円(税込)
バジル香るダブルミートピザ
熟成ベーコンとダイスサラミソーセージを使用した冷凍ピザ。2つのお肉の旨味を楽しめます。ベーコンは厚切りでジューシーでした。
トマトソースは、みずみずしくフレッシュ。バジルの香り、チーズのコクも合わさりバランスのいい味わいです。
生地はモチモチ。オーブンで焼くと外側がカリッとして、食感がよくなります。
内容量:155g
カロリー:344kcal(1枚155g当たり)
購入時の価格:328円(税込)
1/2日分の彩り野菜が入ったちゃんぽん
1日に必要な摂取量の1/2日分の野菜が入った具材たっぷりの冷凍ちゃんぽん。
キャベツ、もやし、玉ねぎ、人参、コーン、ほうれん草、きくらげ、いか、えび、かまぼこといった具材が入っています。
あさりエキスやいかエキスが配合されたスープは、海鮮や野菜の旨味が広がります。麺も太くてツルツルした食感でおいしいです。
内容量:593g
カロリー:379kcal(1食593g当たり)
購入時の価格:598円(税込)
焼いてる!こてっちゃんコク味噌味
牛もつ加工品として人気のこてっちゃんの冷凍食品。コク味噌味は、3種類の味噌を使用し、甘辛くて濃厚。ごはんがすすむ味付けです。おつまみにもおすすめ。
冷凍食品ですが、グミのようなお肉の食感もよく、噛めば牛もつの旨味が溢れます。
内容量:100g
カロリー:243kcal(100g当たり)
購入時の価格:338円(税込)
海老の旨み!!えびピラフ
ブイヨンを使用した冷凍えびピラフ。全体的には、やさしい味わいで食べやすいです。
海老、赤ピーマン、青ピーマン、人参、コーンの具材入り。プリッとしたエビやピーマンの苦み、人参の甘みもアクセントになっています。
内容量:170g
カロリー:263kcal(1袋170g当たり)
購入時の価格:165円(税込)
3種チーズと北海道産生クリームのカルボナーラ
北海道産生クリームとパルメザン、チェダー、ペコリーノのチーズを使用した冷凍カルボナーラ。
濃厚でクリーミーな味わいで、しっかり味付けされていました。トレーのまま電子レンジで温めができ、お皿不要で便利です。
内容量:280g
カロリー:419kcal(1食280g当たり)
購入時の価格:325円(税込)
北海道産じゃがいもの味付きフライドポテト
北海道産じゃがいもを使用した冷凍フライドポテト。ほんのり塩味も付いていて、そのまま食べてもおいしいです。
袋のまま電子レンジで温めるだけで簡単。おやつや料理の付け合わせにもおすすめです。
内容量:593g
カロリー:379kcal(1食593g当たり)
購入時の価格:598円(税込)
スポンサードリンク
ファミリーマートで冷凍食品を買うならdカードがお得
コンビニのファミリーマートでは、dポイントカードやdカード、d払いで、dポイントが貯まる、使えます。
種類 | ポイント |
---|---|
dポイントカード | 貯まる:200円(税込)につき1ポイント 使える:1ポイント1円相当 |
dカード(クレジットカード) | 利用可能 |
d払い(スマホ決済) | 利用可能 |
※一部商品はポイント進呈対象外
ファミリーマートで、dポイントが貯まるおすすめのクレジットカードは、dカードです。dポイントカードとdカードを併用することで、dポイントがが2重にたまります。
dカード

- dカードの特徴
- 100円(税込)につきdポイントが1%貯まる
- dカード特約店でdポイントがさらに貯まる
- 携帯電話の紛失や修理不能を1年間最大1万円分補償
年会費・発行手数料 | 初年度:無料 翌年以降:無料 家族カード:無料 ETCカード:550円税込(初年度無料・年1回以上利用で翌年度無料) |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイントを貯める | dポイント:基本還元率1% ・ドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金1,000円(税抜)ごとに10ポイント ・dカード特約店でポイント加算 など |
ポイントを使う | ・コンビニやドラッグストア、飲食店などdポイント加盟店で使える ・ドコモケータイ、ドコモ光、ドコモでんき料金の支払いに使える など |
マイル提携サービス | ポイントをJALマイルに交換可 |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
特典 | ahamoの利用可能データ量(20GB)に1GB増量、dポイントクラブ(条件に応じて優待がうけられる)、最大1万円のdカードケータイ補償(紛失・盗難・修理不能・水濡れ・全損など)、VJデスク |
海外旅行保険 | なし |
国内旅行保険 | なし |
補償 | 年間100万円までのお買い物あんしん補償、不正利用・盗難された際の補償など |
- 公式特典
- dカードの公式サイトから申し込みで、dポイントが最大4,000ポイントもらえます。
dカードは年会費無料で発行できます。dポイントを貯めたいなら、作って損はないカードです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
dカード GOLD

- dカード GOLDの特徴
- ドコモ利用料金の1,000円ごとに10%還元
- 携帯電話の紛失や修理不能を3年間最大10万円分補償
- 国内・ハワイの空港ラウンジ無料・最大1億円の海外旅行保険
年会費・発行手数料 | 初年度:11,000円(税込) 翌年以降:11,000円(税込) 家族カード:無料 ETCカード:無料 ※家族カードは2枚目以降1,100円(税込) |
---|---|
年齢制限 | 満20歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイントを貯める | dポイント:基本還元率1% ・ドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金1,000円(税抜)ごとに100ポイント ・dカード特約店でポイント加算 など |
ポイントを使う | ・コンビニやドラッグストア、飲食店などdポイント加盟店で使える ・ドコモケータイ、ドコモ光、ドコモでんき料金の支払いに使える など |
マイル提携サービス | ポイントをJALマイルに交換可 |
スマホ決済 | Apple Pay |
電子マネー | iD |
特典 | 空港ラウンジ無料、dポイントクラブ(条件に応じて優待がうけられる)、最大10万円のdカードケータイ補償(紛失・盗難・修理不能・水濡れ・全損など)、dカード GOLD年間ご利用額特典、dカードゴールドデスク、VJデスク |
海外旅行保険 | 最高1億円(自動付帯:5,000万円) |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
補償 | 年間300万円までのお買い物あんしん補償、不正利用・盗難された際の補償など |
- 公式特典
- dカード GOLDの公式サイトから入会(30歳以上限定)&ご利用&Webエントリーでdポイントが最大16,000ポイントもらえます。※期間2022年12月20日(火)~2023年3月31日(金)
dカード GOLDは、ドコモ利用料金支払いでのポイント還元やdカードケータイ補償など、ドコモを利用している方におすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
ファミリーマートおすすめの冷凍食品を選んだ根拠
このページで紹介するファミリーマートの冷凍食品は、以下の商品を厳選しています。
・損をしないコスパの高い商品
そして何より「何度でもリピートしたい!」って思える商品ですね。
「せっかく行ったし何か買いたい」というお試しの人も「いつも同じ物ばかり買ってしまうしおすすめを教えてほしい」というベテランの人も参考にしてみてください。
※商品の取り扱いがなくなることもあると思います。
※表記の価格は購入時です。変動することもあります。