ファミリーマートをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
ファミリーマートは、ファミマの愛称で知られるコンビニエンスストアチェーンです。ファミチキやファミマスイーツなどが人気。私も近所のサークルKサンクスが合併し、ファミリーマートになってからはよく利用しています。
クーポンも配布されていて、安く利用することも可能です。
以下は、このページで紹介するファミリーマートのクーポンの入手方法です。
・ファミペイのクーポン
・セール、キャンペーン
クーポンの他にも、お得にファミリーマートを利用するための情報も紹介します。2019年11月26日から楽天ポイント、dポイント、Tポイントも貯まる、使えるようになりました。
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、ファミリーマートを安くお得に楽しむ方法をまとめました。
目次
割引クーポンで安く|入手方法と使い方
ファミリーマート公式アプリのクーポン
ファミリーマート公式アプリ「ファミペイアプリ」を利用すると以下のサービスを受けられます。
・セール、キャンペーン情報
・スマホ決済「ファミペイ(FamiPay)」が使える
・店舗検索
・電子レシート
・楽天ポイント、dポイント、Tポイント連携機能
アプリで告知されるキャンペーンやゲーム、スタンプに参加するとドリンクや食品が割引になるクーポンがもらえることがあります。
クーポンの使い方
森永のスタンプにチャレンジしてみました。対象の森永製品を購入するとスタンプが貯まり、抽選で当たると森永の商品がもらえるクーポンがもらえます。
※本キャンペーンは、一例としてご覧ください。
スタンプを貯めるには、対象商品を持って、レジでファミペイアプリのバーコードを提示します。「FamiPayを使う」をOFFにしておくと、ファミペイ払いになりません。現金やクレジットカード払いでOKです。
森永商品を5つ購入してスタンプが5つ貯まりました。
スタンプをコンプリートしたので、くじにチャレンジできます。
見事、マウントレーニアが1本もらえるクーポンが当たりました。クーポンをゲットするとトップ画面やメニューの「クーポン」に表示されます。
クーポンの詳細画面で「クーポンを使う」をタップします。
クーポンが使用できる状態になります。すぐに使わない場合は、解除することもできます。
レジにマウントレーニアを持って行き、ファミペイアプリのバーコードを提示します。
マウントレーニアを無料でもらえました。
今回は森永のスタンプラリーに参加しましたが、他のキャンペーンでも同様です。ゲームやスタンプラリーに参加して、クーポンをゲットしましょう。
アプリの内容は変更になる可能性がございます。最新情報は、AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてアプリをチェックしてみてください。アプリのダウンロードは無料です。

ファミペイのクーポン
ファミペイは、スマホのバーコードを提示することで支払いができるスマホ決済です。
レジで現金をチャージするか、ファミマTカード(クレジットカード)でチャージして、支払いに使えます。
ファミペイで支払うことで以下のメリットがあります。
・FamiPayボーナスが貯まる
ファミペイで支払うと割引になる商品やクーポンがもらえます。対象商品を店内のポップなどでチェックしてみてください。
また、お支払い200円(税込)につき1円分のFamiPayボーナスが貯まります。貯まったFamiPayボーナスは、FamiPay残高にチャージして支払いに使えます。
ファミペイも前項で紹介したファミペイアプリで使うことができます。利用は無料です。
ちょっとややこしいですが、ファミペイアプリを使えば「ファミペイのクーポンやキャンペーン」+「ファミペイ支払いによる割引やクーポン」が利用できます。
「ファミペイのクーポンやキャンペーン」のみに利用したい場合は、無理にファミペイ支払いする必要はありません。ファミペイ支払いをオフにしておきましょう。
セール、キャンペーン
ファミリーマートでは、期間限定でセールやキャンペーンが開催されます。
例えば、ファミチキ20円引き、おむすびに使える30円割引クーポンなど。
開催中のキャンペーンは、ファミリーマートの公式サイトで一覧でチェックできます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
ファミリーマートのお得な利用方法
お得なオリジナル商品
ファミリーマートコレクションやお母さん食堂、ファミマスイーツなど、ファミリーマートにはコスパのいいオリジナル商品が多いです。
おかずとおにぎりなどを組み合わせれば、お弁当を購入するより安く、ボリュームもあってお買い得感があります。
以下ページでは、おすすめのファミマのオリジナル商品をまとめました。
ファミマスイーツは安くてクオリティが高いです。窯出しとろけるプリンは定番ですね。
Tポイントが貯まる・使える
ファミリーマートでTカードを提示すると200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。また、1ポイント1円相当として支払いに使うこともできます。
Tポイントは、ファミリーマートやYahoo!ショッピングなどでも利用できる共通ポイントのことです。他店で貯めたポイントもファミリーマートで使えます。
ファミマTカードというTカード + クレジット機能付きのカードもあります。ただし、リボ払いカードなので注意してください。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
dポイントが貯まる・使える
dポイントは、ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシといった提携店で共通して貯めることのできるポイントのことです。
ファミリーマートでdポイントカードを使うと、200円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
貯まったdポイントは、1ポイント1円としてお支払いに使えます。
dポイントを使いたいなら、クレジットカードとdポイントカード、iDが一体型になったdカードが便利です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
楽天ポイントが貯まる・使える
ファミリーマートで、お会計時に、楽天ポイントカードを提示すれば、楽天ポイントが貯まります。また、支払いに使うこともできます。
ポイントは、200円の支払いにつき1ポイント貯まります。また、貯まったポイントは、1ポイント1円相当として使えます。
私は、クレジットカードと楽天ポイントカード、楽天Edyが一体型になった楽天カードを利用しています。3つの機能が1つにまとまっていて便利ですよ。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スマホ決済・QRコード決済が使える
ファミリーマートでは、スマホ決済・QRコード決済ができます。
FamiPay、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Apple Pay、Alipay、WeChat Pay ※商品によって異なる
スマホ決済は、20%還元など還元率が高いキャンペーンを実施していることがあります。私は、キャンペーンを豊富に展開しているPayPayを使うことが多いです。
割引やクーポンによっては、FamiPayの方がお得な場合もあります。

電子マネーが使える
ファミリーマートでは、以下の電子マネーが利用できます。
WAON、楽天Edy、iD、QUICPay、Suica、PASMO、Kitaca、manaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、PiTaPa ※商品によって異なる
ポイントが貯まる電子マネーならお得ですね。自分に合った支払い方法でもお得に購入できます。
クレジットカードが使える
ファミリーマートでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
VISA、JCB、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、DISCOVER、銀聯カード ※商品によって異なる
ポイントが貯まるクレジットカードならお得ですね。以下ページも参照してみてください。
ファミリーマートでお得!三井住友カード(カードレス)特典
三井住友カード(カードレス)は、クレジットカードで有名な三井住友のカードです。
カードレス(カードがない)で利用できるクレジットカードで、決済や管理も全てスマホで完結できる便利さが特徴です。
カード利用金額の200円(税込)につき1ポイントが貯まります。さらに、コンビ二3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)とマクドナルド利用時には、ポイントはポイント最大5%還元になります。
- ポイント最大5%還元の内訳
- 通常ポイント(200円(税込)につき1ポイント)で0.5%還元
- コンビ二3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)とマクドナルド利用時のポイントは+2%還元
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用すると+2.5%還元
※注意点1:一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり
※注意点2:一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗あり
Visaのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレス決済とは、ファミリーマートにある端末に、スマホをかざしてタッチするだけで決済できる方法です。店員さんに「タッチ決済で支払います」と伝えるとOKです。
ファミリーマートで、最大5%還元になり、かなりお得です。
三井住友カード(カードレス)なら、カードを失くす心配がありません。コンビニだけでなく、ネットショッピングでも使えます。
年会費は、永年無料です。ファミリーマートをよく利用するなら持っておきたいカードです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
まとめ:ファミリーマートはお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。ファミリーマートをお得に利用するには以下の方法があります。
・ファミペイのクーポン
・セール、キャンペーン
Tポイントやスマホ決済でもお得に利用してみてください。