ヤフオクをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
ヤフオク!は、オークション形式で商品を購入できるネットオークションです。うまく落札すれば、お店よりも安く買えることもあり、私もよく利用しています。
割引で購入できるキャンペーンやクーポンも配布されていて、安く利用することも可能です。
以下は、このページで紹介するヤフオクのお得な利用方法です。
・ヤフオク!アプリ
・1円スタートオークション
・オークファンで過去の落札相場を確認する
・支払いにTポイントが使える
・Yahoo!マネーでTポイントを貯める
・Yahoo!プレミアム会員
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、ヤフオク!で安くお得に利用する方法をまとめました。
目次
割引クーポンで安く|入手方法と使い方
割引クーポン、キャンペーン
ヤフオクでは「曜日限定」「期間限定」でキャンペーンが開催されています。
キャンペーンは、落札価格の○○%のTポイントがもらえる場合がほとんど。
落札価格の10%割引になるクーポンなら、落札価格が1万円の場合、1000円分のTポイントがもらえます。商品が割引になるというよりかは、次回使えるTポイントがもらえます。
例えば、以下のようなキャンペーンが開催されます(現在開催されているかどうかはリンク先をご覧ください)。
・入札チャンス! ヤフオク!Sundayくじ
・GO!GO!入札!5のつく日キャンペーン
・ゾロ目の日クーポン
・ヤフオク!毎日くじ
現在開催されているキャンペーンは、大々的に宣伝されているので、ヤフオクのTOPページを見るのが最も確実です。
注意点
ヤフオクで開催されるキャンペーンでもらえるTポイントは、ほとんどの場合、期間固定Tポイントであることに注意しましょう。
期間固定Tポイントには、有効期限が定められています。有効期限を過ぎると消滅します。早めに使うようにしましょう。
欲しい商品がないときは、1円スタートオークションをチェックしてみましょう。1円から入札がスタートするので、思わぬ掘り出し物を安く落札できるかもしれません。
ヤフオク!アプリでもらえるクーポン
ヤフオク!の公式アプリを利用すると、主に以下のようなメリットがあります。
・入札した商品の終了時刻間近に通知がくる
・入札した商品が高値更新されれば通知がくる
アプリでしかもらえないクーポンもあります。また、アプリを利用すると入札した商品の価格に変化があれば、スマホに通知がきます。
外出先などでも確認できるので「気づかないうちに高値更新されていた」「入札を忘れていた」といったことを防げます。
ダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。また、内容が変更になる可能性もあります。最新情報も公式サイトをご覧ください。

スポンサードリンク
ヤフオク!のお得な利用方法
オークファンで過去の落札相場を確認する
オークションの場合、「入札したいけど高く買いすぎかもしれない」という心配があります。
レア物やトレカなど、価格が上下して相場がわかりにくい商品ならなおさらです。
私は入札する前にオークファンを利用しています。
オークファンを使えば、ヤフオク!やメルカリ、モバオクなど複数のオークションサイトからの落札相場を一括検索できます。プレミアム会員にならなければ、利用は無料です。
入札価格を調べるだけなら、無料会員で十分です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ウォッチリストに登録して値下げをチェック
気になる商品は、ウォッチリストに登録しておきましょう。
ウォッチリストに登録すると現在の入札数や入札価格がわかります。
また、落札されずに終了した商品が、再出品されることもあります。前回より値下げして再出品された場合、通知してくれます。価格が高く、買い手がいない商品は、値下げされることもあるのでウォッチリストでチェックしておきましょう。
支払いにTポイントが使える
落札した商品の支払いには、1ポイント = 1円分としてTポイントが使えます。商品から値引きされるので、お得に購入できます。
送料分だけでも安くなると助かりますよね。もちろん、キャンペーンやクーポンで貯めたTポイントも使えます。
Yahoo!マネーでTポイントを貯める
Yahoo!マネーとは、あらかじめチャージしておいたお金をヤフオク!、Yahoo!ショッピング、LOHACOで使える電子マネーです。
チャージは、預金払い口座またはコンビニからできるので、クレジットカードがなくても支払いができます。
ヤフオク!で、Yahoo!マネーを使って支払うと1%のTポイントが貯まってお得です。
Yahoo!プレミアム会員
Yahoo!プレミアムは、Yahoo! JAPANの有料会員サービスです。会員になると以下のメリットがあります。
・Yahoo! トラベルで国内宿泊予約がポイント5倍
・飲食店などの割引クーポンがもらえる
・お買いものあんしん補償
・落札システム利用料がお得
・かんたんバックアップ
・読み放題プレミアム
など
ヤフオクに出品した場合、通常10%の落札システム利用料が8.64%になります。
入札する場合は、お買いものあんしん補償がつきます。運送中に破損した商品や事故により破損した商品を一定金額まで、補償してくれます。
私もヤフオクをよく利用するので、登録しています。
↓公式Webサイトをみてみる↓
私はあまりヤフオクを利用しなくなったとき、一度解約したこともあります。解約も簡単にできるので、安心してください。
スポンサードリンク
まとめ:ヤフオク!はお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。ヤフオクは、以下の方法で安くお得に利用できます。
・ヤフオク!アプリ
・1円スタートオークション
・オークファンで過去の落札相場を確認する
・支払いにTポイントが使える
・Yahoo!マネーでTポイントを貯める
・Yahoo!プレミアム会員
期間限定で開催されているクーポンやキャンペーンを狙ってTポイントを貯めましょう。また、できるだけ高値掴みしないようにオークファンで落札相場をチェックしておくのもおすすめです。
ネット通販のお得情報
以下ページでは、クーポンや割引、セール、ポイントなど各ネット通販のお得技を紹介しています。
楽天市場 | Amazon |
Yahoo!ショッピング | ロハコ |
ひかりTVショッピング | セブンネット |
au PAY マーケット | サンプル百貨店 |
ショップジャパン | QVC |
ダイレクトテレショップ | サンプル百貨店 |
ショップチャンネル | Qoo10 |
内容は変更になる可能性もございます。利用の際は公式サイトの確認をお願いします。