Windowsセキュリティ(Windows defender)の評価|メリットやデメリットを解説
Windowsセキュリティ(windows defender)は、Windows 11、Windows10に標準で搭載されているセキュリティ対策機能です。Windows 8以降で標準搭載されるようになりました。
無料で利用できるかつ、ウイルスやマルウェアをリアルタイムで保護してくれます。
しかし「有料セキュリティソフトとの違いが知りたい」や「どんな機能があるの?」と心配な部分もありますよね。
このページでは、Windowsセキュリティ(Windows defender)のメリットやデメリット、機能、有料セキュリティソフトとの違いなどを紹介します。
目次
Windowsセキュリティのメリット
設定が簡単
Windowsセキュリティは以下の手順で、起動や設定ができます。標準で組み込まれているので、インストールする必要はありません。
(2)更新とセキュリティ
(3)Windowsセキュリティ
Windowsのメニューから設定をクリックします。
メニューから「更新とセキュリティ」をクリックします。
メニューから「Windowsセキュリティ」をクリックすると、Windowsセキュリティの設定画面が開きます。
それぞれのメニューで、Windowsセキュリティの有効、無効を設定できます。基本的には、パソコンを購入して、Windowsを起動すれば、有効になっていると思います。そのため、特別な設定をしない限りは、そのままでも問題ありません。
Windowsセキュリティが邪魔をして他のソフトに影響が出たり、パソコンの動作が重くなったりしたときも、設定画面で対応できます。
ウイルス対策機能が使える
Windowsセキュリティで使える機能は以下です。
- リアルタイム保護
- マルウェアや悪意のあるソフトウェア、ウイルスなどをスキャンして脅威を防止します。
- アカウントの保護
- Microsoftアカウントやパソコンを保護する設定ができます。Windows Helloでの顔認証、指紋認証、暗証番号(PIN)設定、パスワード、動的ロックなどで、不正に利用されるのを防ぎます。
- ファイアウォールとネットワーク保護
- ファイアウォールの設定を管理できます。社内ネットワークや検出されたネットワークなどの状態を監視します。
- アプリとブラウザーの制御
- 危険性のあるアプリ、ファイル、Web サイト、ダウンロード、Webコンテンツから保護してくれます。ブロック、または警告を選択できます。
- デバイス セキュリティ
- 悪意のあるソフトウェアが読み込まれないように保護してくれます。
- デバイスのパフォーマンスと正常性
- 記憶域容量やアプリ、ソフトウェアなどの状態を確認できます。
- ファミリー オプション
- 子どもWindowsを使う際の設定ができます。アクティビティの状況を把握、使用時間の制限の設定、購入や支払いに関する設定など。
有効(または事前に設定)しておけば、これらのセキュリティ対策を自動で行ってくれます。
また、気になったときは「ウイルスと脅威の防止」より、手動でのスキャンもできます。
Windowsセキュリティを使えば、基本的なセキュリティ対策はできます。有料のセキュリティソフトを使用していない場合は、活躍してくれます。必ず設定を有効にしておきましょう。
機能について詳しくは、Windowsセキュリティ公式サイトをご覧ください。
Windows Updateもしておく
Windowsセキュリティを最大限に活用するためにも、Windows Updateを実行し、最新の状態にしておきましょう。
Windowsのメニューから設定 → 更新とセキュリティ → Windows Updateで利用可能な更新プログラムを確認、アップデートできます。
動作が軽く作業に支障はない
私は、主にマウスコンピューターのパソコンをメインに使用しています。スペックは以下です。
CPU:Core(TM) i7-3770 プロセッサー
メモリ:16GB
HDD:2TB
Windowsセキュリティを有効にしていても、動作が重くなったことはありません。
無料で利用できる
Windowsセキュリティは、無料で利用できます。
有料のセキュリティソフトよりも機能は劣りますが、無料でセキュリティ対策ができるのは、素晴らしいです。
スポンサードリンク
他のセキュリティソフトと併用はできる?
ウイルスバスターやマカフィー、ノートン、ESETといった有料のセキュリティソフトとWindowsセキュリティの併用はできません。
他のセキュリティソフトをインストールして有効にすると、自動的にWindowsセキュリティがオフになります。例えば、私は現在、ESETを使っていますので、ESETが有効になっていることが表示されています。
Windowsセキュリティのリアルタイム保護をオンにしようとしても「他のウイルス対策プロバイダーが使用されています」という表示が出て、オンにできません。
一般的に知名度のある有料のセキュリティソフトは、マルウェアなどは保護してくれますので、Windowsセキュリティがオフになっても気にすることはありません。
他のセキュリティソフトをアンインストールした場合は、自動的にWindowsセキュリティがオンになりますが、念のため、設定画面から確認しておきましょう。
スポンサードリンク
デメリット:有料セキュリティソフトとの違い
Windowsセキュリティ(Windows defender)があるなら、有料セキュリティソフトはいらないと思われるかもしれません。
しかし、Windowsセキュリティには、以下のようなデメリットがあります。
- Windowsセキュリティのデメリット
- 機能が少ない
- サポートがない
- 機能しているかどうかがわかりにくい
- ウイルスの検出率が劣る
有料のセキュリティソフトの方が、機能が豊富でインターフェイスがわかりやすく、使いやすいです。また、プランによっては、電話やメールサポート、遠隔操作での手助けなどをしてくれます。
つまり、有料セキュリティソフトの方が、サービスが手厚いです。
また、有料セキュリティソフトは、Windowsだけでなく、iOS(Mac、iPhone)、Androidでも使えます。
例えば、マカフィー リブセーフは、同居する家族であれば、台数無制限で複数の端末にインストールできます。つまり、パソコン、スマホ、タブレットでも使え、総合的に優れたセキュリティ対策ができます。現在は、複数の端末を持っているケースも珍しくないですよね。
ESETの「プレミアあんしんパック」なら、専用ダイヤルが利用できます。365日年中無休で何度でも、パソコンサポートを受けられ、パソコン初心者でも安心なんです。
Windowsセキュリティも素晴らしいサービスではあるものの、やはり、専門のセキュリティソフトには劣る部分が多々あります。
最近では、テレワークでの自宅勤務やフリーWiFiの利用、ネットショッピングやインターネットバイキングも利用する機会が増えました。フィッシング詐欺やトロイの木馬、盗撮など、あらゆる場面で対応しておいた方が安全です。
そのため、有料セキュリティソフトで、対策しておくことをおすすめします。
以下ページでは、安くて動作が軽い、おすすめのセキュリティソフトを紹介しています。レビューもしていますので、参考にしてみてください。
まとめ
Windowsセキュリティ(Windows defender)は、無料で使えるセキュリティ対策機能です。
マルウェアやウイルスから保護してくれるため、有料セキュリティソフトを入れていない方は、有効にしておきましょう。
セキュリティをより高めておきたい方は、有料セキュリティソフトの購入をおすすめします。
セキュリティソフトを特徴から探す
Windows11対応 | Mac対応 |
Android対応 | iOS:iPhone対応 |
Chromebook対応 | 総合ランキング |
安くて軽い | 複数台で使える |
フィッシングサイト詐欺対策 |
セキュリティソフトをお得に購入!
割引クーポン&セール情報
以下ページでは、セキュリティソフトを安く購入する方法をまとめています。
マカフィー リブセーフ |
マカフィリブセーフの3年版、1年版が特別割引になる当サイト限定クーポン配布中 | クーポン詳細 |
---|---|---|
ウイルスバスター クラウド |
トレンドマイクロ公式オンラインショップより、商品購入の際に、クーポンコード「AFF500」入力すると500円OFFになります。※2023年3月31日(金)まで | キャンペーン詳細 |
おすすめのキャンペーンの情報 |
ソースネクスト公式通販では、スーパーセキュリティZEROや各種PCソフトが割引になるキャンペーンが開催されていることがあります。 | キャンペーン詳細 |
パソコンもクーポンやキャンペーンで安く購入できます。
2023年のパソコン福袋が販売されています。詳しくは以下ページをご覧ください。
富士通直販 WEB MART |
富士通の各種対象パソコンが割引になる当サイト限定クーポン配布中 | クーポン詳細 |
---|---|---|
HP Directplus |
HPのパソコンが個人向け7%割引、法人向け4%割引になる当サイト限定クーポン配布中 | クーポン詳細 |
Dynabook特別販売 |
当サイト掲載の特別販売ページからの購入で、dynabookがDynabook Direct会員価格からさらに割引。 ※左のリンクより下記IDとPWを入力するとアクセスできます。 ID:dyna204cls PW:T8Y7GRSV | キャンペーン詳細 |
VAIOストア 新生活応援キャンペーン |
VAIO SX12、VAIO S13、VAIO SX14、VAIO S15の対象のVAIO PC カスタマイズモデルが最大15%OFFで購入できます(2023年6月1日(木)9:59まで)。新規会員登録すると25万円以上の対象パソコンで使える25,000円OFFクーポン |
キャンペーン詳細 |
NECのパソコンが最大22%の割引になるクーポンコードが配布されています。※2023年3月30日(木)15時まで | クーポン詳細 | |
レノボ年度末決算セール | レノボ公式通販の「レノボセール」では、レノボの対象のパソコンが限定クーポンでお得な割引価格で購入できます。人気製品やノートパソコン、デスクトップ、ゲーミングPCなどセール品も豊富です。 | クーポン詳細 |
Microsoft Store 限定お買い得商品 |
各種Surface本体とタイプカバーなどがまとめ買いで割引になるセールが開催中です。送料無料、60日間返品無料。 | キャンペーン詳細 |
オンラインストア限定キャンペーン! |
ASUSのノートパソコンやデスクトップパソコンお得に購入できます。 | セール詳細 |
マウスコンピューターの人気モデルが割引になるセールが開催されています。 | セール詳細 |