お得情報研究家「まめ」が食品情報をお届け

ウエル活とは|毎月20日はウエルシアでTポイント1.5倍の買い物ができる

※ページに広告が表示される場合があります

毎月20日ポイント1.5倍の買い物 ウエルシア ウエル活
「ブログやSNSで話題になるウエル活って何のこと?」

ウエル活は、毎月20日にウエルシアで、Tポイント1.5倍分の買い物をすることをいいます。かなりお得なので、私も貯めていたTポイントを一気に使って買い物してきました。

このページでは、ウエル活のやり方やTポイントの貯め方、対象外商品、実際にウエル活で買った商品、計算方法などブログ記事で紹介します。

スポンサードリンク

ウエル活とは

ウエル活で買った商品
ウエルシアは、全国でチェーン展開しているイオングループのドラッグストアです。24時間営業している店舗や食品の取り扱いなどもあり、とても便利。

ウエルシアでは、Tポイントを使う、貯めることができます。通常は1ポイント=1円分としてお買い物に使えます。

しかし、毎月20日は「ウエルシアお客様感謝デー」として、Tポイント200ポイント以上を使うと1.5倍分の買い物ができます。

例えば、通常は1000ポイントを使えば、1000円分の商品をTポイントで支払って買い物できます。しかし、毎月20日であれば、1000ポイントを使って1500円分の買い物ができます。500円分もお得になります。

たくさん貯めたTポイントを一気に使って、お得に買い物をする方が多く「ウエルシアでのポイント活動 = ウエル活」という名前で呼ばれています。

Tポイントの効率的な使い方として実践し、ブログやSNSで、ウエル活で買った商品を紹介している方がたくさんいます。

スポンサードリンク

ウエル活のやり方

TカードまたはモバイルTカードを提示するだけ

Tカード
ウエル活のやり方は、とても簡単です。

Tポイントが貯まっている「Tカード」または「モバイルTカード」をレジで提示して「Tポイントで支払います」と伝えるだけです。

ウエル活のレシート
上記写真は、実際に20日にウエルシアでTポイントを使って買い物をしたレシートです。「ポイント利用」「感謝デー特別値引き」という項目がありますよね。

上記例では、14,720円分の商品を9,813ポイント(ポイント利用)を使って支払いました。4,907円分が「感謝デー特別値引き」として、計上されています。つまり、4,907円分お得に買い物ができました。

保有しているTポイントで1.5倍分の値引きとして、計算してくれます。足りない分は、現金で支払うこともできます。

PayPayのモバイルTカードが便利


TカードでもTポイントを使えますが、うっかり忘れることもありますよね。そのため、私はスマホ決済アプリのPayPayで使える「モバイルTカード」を利用しています。

PayPayで表示できるモバイルTカードに、Tカード番号を紐づけておけば、PayPayのアプリ画面のバーコードを提示するとTカードとして使えます。ウエル活でも使えますよ。

PayPayを利用するには、アプリをダウンロードして、Tカード番号を登録する必要があります。ダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。

PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ

PayPay
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

ウエル活の計算方法

ウエル活のレシート
ウエル活の1.5倍分の買い物は、パッと計算するのが難しいかもしれません。以下を目安にしてみてください。

▽ウエル活の計算例(Tポイント1.5倍)
200ポイント → 300円分の買い物 = 100円分お得
500ポイント → 750円分の買い物 = 250円分お得
1000ポイント → 1500円分の買い物 = 500円分お得
3000ポイント → 4500円分の買い物 = 1500円分お得
5000ポイント → 7500円分の買い物 = 2500円分お得
10000ポイント → 15000円分の買い物 = 5000円分お得
15000ポイント → 22500円分の買い物 = 7500円分お得
20000ポイント → 30000円分の買い物 = 10000円分お得

買い物する商品金額の×1.5をすればOKです。

スポンサードリンク

ウエル活の注意点

対象外商品はある?

ウエル活のTポイント1.5倍で買い物できる商品には、対象外商品もあるので注意してください。

▽対象外商品
・金券・プリペイドカード(Amazonギフト券やiTunesカードなど)
・宅配便の料金
・タバコ
・自治体のごみ袋
・公共料金の支払い(電気代、ガス代、水道代など)
・調剤薬局の処方箋など

私が試してみたところ、お酒(ビールや缶チューハイ)や化粧品、市販薬(処方箋なしで購入できる薬)、食品はウエル活のTポイントでも購入できました。

ただし、一部対象外商品もあるかもしれません。「この商品は対象外?」と不安な場合は、支払い前に店員さんに確認しておきましょう。

何時から何時まで?

ウエル活ができるのは毎月20日です。24時営業している店舗もあり、何時から何時までか時間は気になりますよね。

24時間営業店は、7:00~24:00までがポイント1.5倍の対象です。

朝早すぎる時間や深夜は使えないので注意してください。

200ポイント以上から使える

ウエル活の1.5倍分のお買い物では、200ポイント以上からしか使えません。

ネット通販でもポイント1.5倍で買い物できる?

ウエルシアには「ウエルシアドットコム」や「ウエルシア楽天市場支店」というネット通販があります。

しかし、毎月20日のポイント1.5倍はネット通販では利用できません。

ウエル活できるのは実店舗のみです。

ウエル活で買ったおすすめ商品

ウエル活で買ったおすすめ商品
実際にウエル活を利用して、14,720円分の商品を買ってみました。9,813ポイントを使用し、現金支払いは0円でした。

ウエル活は確かにお得ですが、無駄な商品を買うとお得感が薄れます。そのため、日用品や食品など、普段使用している商品を買うのがおすすめです。

ミネラルウォーター・飲料
ウエルシアブランドの養老山麓の天然水は安くておすすめ。ビールや缶チューハイなどのお酒も、普段飲むならポイントでお得に買えます
市販薬
風邪薬やばんそうこうなど常備薬を買えるのはウエルシアの強みです。ハピコム・ウエルシアブランドの医薬品は安いですよ
化粧品・美容系
雪肌精や化粧水、ヘアケア用品、シャンプー、ボディソープ、入浴剤なども買えます
日用品
洗剤や歯磨き粉、歯ブラシなど消耗品はおすすめ
食品
カップラーメンやお菓子など。トップバリュの商品は安いです

ウエルシアは、スーパーのように品数が多いドラッグストアです。お得に買える商品が多いですよ。激安スーパーに比べると少し価格が高い商品もありますが、定価販売のコンビニよりは安いと思います。


狙い目は「半額シール」や「割引シール」が付いた商品。ウエルシアの店舗によりますが、消費期限や賞味期限が近い商品は、値引きシールが付いていることがあります。ウエル活で買うとかなりお得。店内を探してみてください。

その他、ウエルシアのおすすめ商品は、以下ページも参考にしてみてください。

Tポイントの貯め方

ネット通販やポイント還元率アップを狙う

ウエル活をお得に利用するには、Tポイントを貯めなければなりません。

ウエルシアでは、Tカードの提示で100円につき1ポイント貯まります。

ただ、それだと10000円分の買い物をしても100ポイントしか貯まりませんよね。ウエルシアでは、以下の日にポイント還元率がアップします。

毎週月曜日:Tポイント2倍
毎月15・16日はシニアズデー:Tポイント2倍

ポイントアップする日を狙って買い物をすると、お得にポイントが貯まります。

また、Tポイントは、共通ポイントと呼ばれるポイントで、ウエルシア以外でもTSUTAYAやガストなどの店舗でも貯められます。近くに店舗がなければYahoo!ショッピングロハコといったネット通販で貯めるのもおすすめです。

Tポイントが貯まるカードを使う

Tポイントは、Tカード(ポイントカード)やTカード(クレジットカード機能付き)、Tマネー(電子マネー)で貯まります。

クレジットカード機能が付いたTカードで支払いすると、普段の買い物でも支払い額に応じたTポイントが貯まりますよ。

▽Tカード(クレジットカード機能付き)
Tカードプラス
ファミマTカード
キタムラ Tカードプラス
など

私もクレジットカード払い貯めたTポイントをウエル活で使いました。家電や旅行など、大きい買い物をすると結構貯まります。

詳しくは、以下ページも参考にしてみてください。

まとめ

ウエル活は、ウエルシアで開催される毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」でTポイント1.5倍分の買い物をすることです。

ウエルシアは、日用品から食品まで、取扱い商品が多く、普段使いする商品を買うとお得ですよ。

公開日:2021年2月3日
目次