サンシャイン60展望台を割引やクーポンで安くお得に楽しむ方法|チケットを格安料金で購入!
スポンサードリンク
SKY CIRCUS サンシャイン60展望台は、東京池袋のサンシャインシティにある展望台です。海抜251mから東京を一望できる絶景や最新型のVR体験、レストランなどがあります。
しかし、家族で行くとそれなりの出費になります。家族3人(大人2人、子ども1人)で行くと入場料金だけで3,000円近くかかります。さらに、VR体験やアトラクションは別途料金がかかります。
そこで、サンシャイン60展望台のチケットを格安で購入する方法を徹底的に調べました。
・デイリーPlusのクーポン
・みんなの優待のクーポン
・駅探バリューDaysのクーポン
・JAFナビのクーポン
・クラブオフのクーポン
このページでは、クーポンや割引、年間パスポートなど、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台を少しでも安くお得に楽しむための方法を紹介します!
※価格は変動になる可能性があるため、公式サイトをご覧ください。ここでは割引価格を紹介します。
目次
チケットの基本料金
サンシャイン60展望台のチケットは以下の方法で購入できます。
・Webチケット
Webチケットはインターネットから購入できる前売り券です。メリットは「チケット売り場に並ばずに入館できる」こと。夏休みや連休は、チケット売り場に並ぶ可能性もあるので、少しでも時間の節約をしたいなら、Webチケットがいいでしょう。
ただし、サンシャイン60展望台の公式サイトから購入しても特別な割引になるわけではありません。
おすすめは、レジャーチケット購入サイト「アソビュー」から割引チケットを購入することです。アソビューなら割引価格で、Webチケットを購入できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
チケットを割引で買う方法
デイリーPlusのクーポン
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービス「デイリーPlus(ベネフィットステーション)」では、サンシャイン60展望台で使える割引クーポンが配布されていることがあります。
私も会員になっているのでよくチェックしています。デイリーPlusは、映画やレジャー施設の割引もあるので、子どもがいると使える施設が多いんですよね。月額500円(税抜)の利用料はかかりますが、はじめての登録&Yahoo!プレミアム会員との同時登録であれば最大2ヶ月無料です。無料期間中に退会しても料金はかかりません。
ただし、時期によっては、ないこともあるかもしれませんので、登録前に以下の方法で探してみてください。
みんなの優待のクーポン
みんなの優待は、レジャー施設やレストランを優待価格で利用できる会員制割引優待サービスです。サンシャイン60展望台のクーポンが配布されていることもあります。
月額490円(税込)の利用料はかかりますが、初月無料です。無料期間中に退会しても料金はかかりません。
駅探バリューDaysのクーポン
会員制割引優待サービス「駅探バリューDays(ベネフィットステーション)」では、サンシャイン60展望台のクーポンが配布されています。
駅探バリューDaysは、映画やレジャー施設の割引もあります。月額300円(税抜)の利用料はかかりますが、30日間は無料です。
ただし、時期によっては、ないこともあるかもしれませんので、登録前に以下の方法で探してみてください。
JAFナビのクーポン
ロードサービスのJAF会員になっていると「JAFナビ」という会員優待サービスを利用できます。レジャー施設や飲食店のクーポンが多く配布されていて、私もよく利用しています。
サンシャイン60展望台では、JAFの会員証を提示することで、割引になることがあります。
なお、時期によっては配布されていないこともあります。現在配布されているクーポンは以下の方法で探してみてください。
JAFナビで「サンシャイン60」と検索します。ヒットしたら詳細ページにアクセスしてクーポンがあるかどうかを確認します。見つかれば記載内容の通りに利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
クラブオフの割引クーポン
クラブオフは、法人・個人事業主向けの会員限定優待サイトです。
アメリカン・エキスプレスのビジネス・ゴールド・カードを保有することで、無料で利用できます。私もカードを保有しているので、よく利用しています。
クラブオフでは、サンシャイン60展望台で使える割引クーポンが配布されていることがあります。クーポンは、時期によってはないこともあるので以下の方法で探してみてください。
クーポンの探し方は、クラブオフのサイトで「サンシャイン60」と検索します。
詳細ページにアクセスして、クーポンがあるかどうかを確認します。見つかれば記載内容の通りに利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
サンシャイン水族館のお得な利用方法
サンシャイン水族館 + サンシャイン60展望台セット券
サンシャイン水族館は、サンシャインシティにある水族館です。「天空のオアシス」をコンセプトペンギンや海の生き物を観察できます。
サンシャイン水族館とサンシャイン60展望台の入場チケットがセットになったお得な前売り券があります。
両方の施設で遊ぶならこのチケットがお買い得です。レジャーチケット購入サイト「アソビュー」から購入できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
年間パスポート
年間パスポート「SKYPASS」を購入すると以下のメリットがあります。
・同伴者の入場料割引
・VRコンテンツの割引
・Cafe Quu Quu Quuでの割引
・コニカミノルタプラネタリウム「満天」の鑑賞料割引
・サンシャイン水族館の入場料割引
・しながわ水族館の入場料割引
・アルパ&スカイレストランでの割引
・会員限定優待
・サンシャインシティ内の買い物や食事の割引
・駐車場2時間無料
・駐輪サービス券発行
盛りだくさんの優待特典が付いています。1年間に3回以上行く予定であればお得です。当日のチケットの差額料金を支払えば、切り替えることもできますよ。
内容は変更になることもございます。最新情報は、サンシャイン水族館公式サイトをご覧ください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
再入場可能
当日に限り、再入場ができます。
出場するとき手の甲にスタンプを押してくれます。もう一度戻ってきたときに、スタンプと入場チケットを見せれば再入場できます。
サンシャインシティには、水族館や飲食店、ナンジャタウンといった施設があります。例えば、昼の景色をみて、他の施設で遊んだ後に夜景をみることもできます。
飲食店はあるの?
Cafe Quu Quu Quuというカフェがあります。ドリンクや軽食もありますがやや割高です。
安くすませたい方は、一度出て、再入場するのでもいいかと思います。
駐車場の割引
サンシャインシティには、収容台数1,800台、24時間営業の駐車場があります。
サンシャインシティ内の飲食店や物販、サンシャイン水族館、サンシャイン60展望といった施設を利用すると金額に応じて割引をうけられます。
サンシャインシティカード、三菱地所グループCARDを持っている方はさらに1時間無料になります。
また、年間パスポートを持っている方は、提示すると2時間無料になります。
詳しくは、サンシャインシティ公式サイトの駐車場割引をご覧ください。
クレジットカードが使える
サンシャイン水族館では、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードなら現金払いよりもお得ですね。以下ページも参照してみてください。
電子マネーが使える
サンシャイン60展望台では、以下の電子マネーが利用できます。
Suicaをはじめとした、交通系電子マネーが使えますね。電子マネーの支払いでもポイントが貯まるカードもあります。クレジットカードを持っていないなら電子マネーを使うのがお得です。
ビックカメラSuicaカードのように、クレジットカードと一体型になっている電子マネーも便利ですよ。
注意点
VRコンテンツは別途料金がかかる
入場チケットで利用できるのは、展望台だけです。
VRコンテンツを利用するには、別途500円前後の利用チケットが必要です。
まとめ:サンシャイン60展望台はお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。サンシャイン60展望台をお得に利用するには以下の方法があります。
・デイリーPlusのクーポン
・みんなの優待のクーポン
・駅探バリューDaysのクーポン
・JAFナビのクーポン
・クラブオフのクーポン
年間パスポートやサンシャイン水族館とのセット券、クレジットカード払いでもお得に利用してみてください。
サンシャイン水族館、ナンジャタウンも利用したい方は、以下ページも参考にしてみてください。
スグに使える!断然お得な旅行・宿泊クーポン

当サイトでは、旅行サイトで配布されている旅行・宿泊クーポンをまとめています。急な旅行でも間に合うように、スグに使えるクーポンを厳選。用途に応じて選ぶことで格安で旅行ができますよ。
旅行サイト | 特徴 |
---|---|
じゃらん | 国内の宿泊・遊びに強い |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使える |
るるぶ | クーポン大量配布 |
Yahoo!トラベル | Tポイントが貯まる・使える |
一休.com | ワンランク上のホテルや旅館に強い |
Relux | 記念日を祝う国内旅行 |
JTB | 国内・海外のツアーパックに強い |
H.I.S. | 海外旅行に強い |
エクスペディア | 海外の宿泊予約に強い |
DeNAトラベル | 格安航空券とのセットに強い |
Booking.com | 口コミを見ることができる |
ホテルズドットコム | 国内・海外510,000以上のホテルを予約できる |