出光のガソリンスタンドをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
出光はガソリン、軽油の給油や洗車、カーメンテナンスを利用できるガソリンスタンドです。
ガソリンを値引きできるクーポンや特典もあり、安く利用することも可能です。
以下は、このページで紹介する出光を割引でお得に利用する方法です。
・楽天ポイントが貯まる、使える
・出光キャッシュプリカ
・店頭の値引き
・デイリーPlusのクーポン
・みんなの優待のクーポン
・駅探バリューDaysのクーポン
・JAFナビのクーポン
・クラブオフのクーポン
このページでは、クーポンや割引、ガソリン値引き、キャンペーンなど、出光のガソリンスタンドを安くお得に利用する方法をまとめました。
目次
割引クーポンや値引き特典で安く|入手方法と使い方
出光カードの値引き
出光カードは、出光をお得に利用できるクレジットカードです。複数の種類のカードが発行されていますが、以下のカードがおすすめです。
出光カード
- 出光でガソリン・軽油が最大20円/L引き
- 最もガソリンの値引き率が高いカードです。申し込み時に「ね~びき」コースを選ぶと、毎月の出光カード利用金額に応じて、翌々月のガソリン代の値引き率が決定します。ハイオク、レギュラー、軽油は最大20円/L引きになり、かなりお得です。

- メリット:おすすめポイント
- 出光でガソリン・経由が最大20円/L引き
- ロードサービス年会費が1年間無料
- ETCカードの年会費無料
- 年会費
- 初年度:無料
翌年以降:1,250円
- 国際ブランド
- VISA、MasterCard、JCB、American Express
内容は変更になることもございます。詳しくは、以下、公式サイトをご覧ください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
出光カードまいどプラス
- 出光でガソリン・軽油がいつでも2円/L引き
- 年会費無料で発行できる出光カードです。出光でガソリン・軽油がいつでも2円/L引きになります(毎月300Lまで)。年会費無料なので、ガソリンを入れる用にカードを作っておくと、月々のガソリン代を節約できます。

- メリット:おすすめポイント
- 出光でガソリン・経由がいつでも2円/L引き
- 年会費無料
- ETCカードの年会費無料
- 年会費
- 初年度:無料
翌年以降:無料
- 国際ブランド
- VISA、MasterCard、JCB、American Express
内容は変更になることもございます。詳しくは、以下、公式サイトをご覧ください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
楽天ポイントが貯まる、使える
楽天ポイントカードは、楽天ポイントが貯まる、使えるポイントカードです。出光の対象ガソリンスタンドでも、以下の楽天ポイントが貯まります。
- 貯まるポイント
- 2リットルにつき1ポイント
貯まったポイントは、1ポイント1円として、ガソリンの給油に使えます。つまり、楽天ポイントは、1円の価値があります。
上記は、6,588ポイント利用して、全額楽天ポイントで、ガソリンの給油を行いました。
そして、楽天ポイントのメリットは、出光以外のサービスでもポイントが貯まる、使えること。例えば、楽天市場で貯めたポイントを出光で使うこともできます。反対に、出光で貯めた楽天ポイントを楽天市場で使うこともできます。
楽天ポイントの貯め方は、以下ページも参考にしてみてください。
楽天ポイントカードは、出光の店頭で無料配布されています。
もしくは、他の店舗で発行した楽天ポイントカードも使えます。私は、クレジットカード、楽天ポイントカード、楽天Edyが一体になった楽天カードを利用しています。
しかも、楽天カードで決済すれば、2重でポイントが貯められます。
・楽天ポイントカードでポイントが貯まる
楽天ポイントカードは、あくまでポイントカードなんです。支払いとは、別にポイントが貯まります。
つまり、楽天ポイントカード + ポイントが貯まるクレジットカードで支払いすると2重にお得。先に紹介した出光カードで支払いして、値引き率をアップさせるのもいいですね。
ただし、楽天ポイントカードに対応していない出光のガソリンスタンドもあるので注意してください。出光サービスステーション検索で、「楽天ポイントカード」にチェックを入れて検索すると対応しているガソリンスタンドを探せます。
出光での楽天ポイントの使い方は、以下ページをご覧ください。
出光キャッシュプリカ
出光キャッシュプリカは、現金会員カードとプリペイドカードが一体になったカードです。
現金をチャージしておけば、出光キャッシュプリカを使って、ガソリンの支払いができて便利です。さらに、以下のメリットがあります。
・キャンペーン
出光キャッシュプリカならではの、キャンペーンが開催されていることもあります。
出光のガソリンスタンド店頭で、チェックしてみましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
店頭の値引き
出光のガソリンスタンドによっては、クーポンコードを入力することで、値引きになることがあります。
すべてのガソリンスタンドではありませんが、店舗独自の値引きサービスを行っていないか、チェックしてみましょう。
まれに、上記写真のように、給油機にクーポンコードが記載されている店舗もあります。
デイリーPlusのクーポン
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービス「デイリーPlus(ベネフィットステーション)」では、出光で使える割引クーポンが配布されていることがあります。
私も会員になっているのでよくチェックしています。デイリーPlusは、映画やレジャー施設の割引もあるので、子どもがいると使える施設が多いんですよね。月額500円(税抜)の利用料はかかりますが、はじめての登録&Yahoo!プレミアム会員との同時登録であれば最大2ヶ月無料です。無料期間中に退会しても料金はかかりません。
ただし、時期によっては、ないこともあるかもしれませんので、登録前に以下の方法で探してみてください。
みんなの優待のクーポン
みんなの優待は、レジャー施設やレストランを優待価格で利用できる会員制割引優待サービスです。出光のクーポンが配布されていることもあります。
月額490円(税込)の利用料はかかりますが、初月無料です。無料期間中に退会しても料金はかかりません。
駅探バリューDaysのクーポン
会員制割引優待サービス「駅探バリューDays(ベネフィットステーション)」では、出光のクーポンが配布されていることがあります。
駅探バリューDaysは、映画やレジャー施設の割引もあります。月額300円(税抜)の利用料はかかりますが、30日間は無料です。
ただし、時期によっては、ないこともあるかもしれませんので、登録前に以下の方法で探してみてください。
JAFナビのクーポン
ロードサービスのJAF会員になっていると「JAFナビ」という会員優待サービスを利用できます。レジャー施設や飲食店のクーポンが多く配布されていて、私もよく利用しています。
出光では、JAFの会員証を提示することで、割引になることがあります。
なお、時期によっては配布されていないこともあります。現在配布されているクーポンは以下の方法で探してみてください。
クラブオフの割引クーポン
クラブオフは、法人・個人事業主向けの会員限定優待サイトです。
アメリカン・エキスプレスのビジネス・ゴールド・カードを保有することで、無料で利用できます。私もカードを保有しているので、よく利用しています。
クラブオフでは、出光で使える割引クーポンが配布されていることがあります。クーポンは、時期によってはないこともあるので以下の方法で探してみてください。
クーポンの探し方は、クラブオフのサイトで「出光」と検索します。
詳細ページにアクセスして、クーポンがあるかどうかを確認します。見つかれば記載内容の通りに利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
出光のお得な利用方法
ANAカードでマイルが貯まる
ANAマイルを貯めたい方は、ANAカードで支払いしましょう。
ANAカードでのクレジット決済200円(税込)につき、1マイルが貯まります。
ガソリンや軽油、灯油、オイル交換、洗車でもANAマイルを貯められます。
内容は変更になることもございます。詳しくはANAカードをご覧ください。
電子マネーが使える
出光では、以下の電子マネーが利用できます。
楽天Edy、iD、au WALLET、QUICPay、Suicaなど ※店舗により異なる
ポイントが貯まる電子マネーならお得ですね。
スポンサードリンク
まとめ:出光はお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。出光をお得に利用するには以下の方法があります。
・楽天ポイントが貯まる、使える
・出光キャッシュプリカ
・店頭の値引き
・デイリーPlusのクーポン
・みんなの優待のクーポン
・駅探バリューDaysのクーポン
・JAFナビのクーポン
・クラブオフのクーポン
最大限に、ガソリン値引きをしたいなら、最大20円/L引きになる出光カードがおすすめです。
コツコツとガソリン値引きで得したいなら、いつでも2円/L引きになる出光カードまいどプラスも年会費無料でおすすめです。
また、楽天ポイントカードを利用して、楽天ポイントも活用しましょう。
節約家におすすめの記事
家計を助けてくれるおすすめの節約記事をピックアップしました。当サイトでよく読まれている人気記事です。
先着300万名は1年間無料!楽天モバイルUN-LIMITを使ってわかった口コミ評価
やっぱりAmazonがお得!買う前に絶対チェックしたいお得術16選