【2022年】コストコおすすめのお菓子|買ってよかったランキング23選【随時更新】
コストコでは、スーパーやコンビニで売っていないようなサイズのお菓子や海外のお菓子が販売されています。
食べても食べてもなくならないお菓子は、何日かにわけて食べると、毎回コンビニで1袋買うより安いです。また、女子会やばらまき用のお菓子としても活躍します。
このページでは、実際にコストコで買ったおすすめのお菓子を紹介します。
- イオンカードのお得なキャンペーン
- イオンカードセレクトは、毎月20日・30日のお客さま感謝デーは5%OFF、イオンシネマでいつでも300円割引などイオンでお得なカードです。
- イオンカードセレクトの公式サイトから申し込みで、WAON POINTが最大8,000ポイントもらえます(2022年7月10日(日)まで)
- 内訳:クレジット払いを合計2万円(税込)以上利用で入会特典1,000ポイント、抽選で2,000名様に7,000ポイント
目次
- おすすめの「お菓子」を選んだ根拠
- コストコでおすすめのお菓子
- 【1位】Kettle ヒマラヤンソルト ポテトチップス
- 【2位】カルビー ポテトチップス スーパービッグ
- 【3位】KIRKLAND ミックスナッツ マカダミア
- 【4位】リンツ リンドール アソート
- 【5位】チーズのり巻き
- 【6位】チョコレートクレープ
- 【7位】合食 するめスティック
- 【8位】ハリボー ミニゴールドベアー ドラム
- 【9位】G.H CRETORS ポップコーン シカゴクラシック
- 【10位】うずらのたまご 燻製風味
- 【11位】ブラックサンダー ビッグシェアパック
- 【12位】茎わかめ
- 【13位】カルビー じゃがビー
- 【14位】ハッピーターン
- 【15位】明治 アポロチョコレート
- 【16位】オリーブオイル ポテトチップス
- 【17位】コイケヤ スコーン 和風バーベキュー味
- 【18位】たけのこの里
- 【19位】フリトレー レイズクラシック
- 【20位】4種のフルーツ こんにゃくゼリー
- 【21位】ティムズ マウイオニオンチップス
- 【22位】DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ
- 【23位】有機ブラジルナッツ
- まとめ
おすすめの「お菓子」を選んだ根拠
このページで紹介する「お菓子」は、以下の商品を厳選しています。
・損をしないコスパの高い商品
そして何より「何度でもリピートしたい!」って思える商品ですね。
「せっかく行ったし何か買いたい」というお試しの人も「いつも同じ物ばかり買ってしまうしおすすめを教えてほしい」というベテランの人も参考にしてみてください。
※商品の取り扱いがなくなることもあると思います。
※表記の価格は購入時です。変動することもあります。
※税込価格で表記しています。
スポンサードリンク
コストコでおすすめのお菓子
【1位】Kettle ヒマラヤンソルト ポテトチップス
カークランドシグネチャーのKettle(ケトル)ブランドのポテトチップス。907gのビッグサイズです。
堅あげポテトチップスのように分厚く、皮付きのまま揚げられています。噛めばバリバリとした食感。ウェーブカットされていて、バリバリ感を存分に楽しめます。
塩が強めで、じゃがいも感は少ないです。油っこさもあり、アメリカのポテトチップスといった感じ。食べ応えは抜群で、食べはじめると止まらなくなります。堅めのポテトチップスが好きな方におすすめです。
内容量:907g
原産国名:アメリカ
カロリー:147kcal(28g当たり)
購入時の価格:680円(税込)
【2位】カルビー ポテトチップス スーパービッグ
カルビー ポテトチップスのスーパービッグサイズです。コストコでは、うすしお、コンソメパンチ、のりしおの3種類があります。
スーパービッグの容量は500g。スーパーやコンビニでは、28g、60g、85g、135g(LサイズBAG)、170g(BIGBAG)が販売されています。500gは飛びぬけて大容量です。食べても食べてもなくならず、でもやめられない。食べすぎ注意です。
スーパーでは、60gで90円ぐらい。量で考えるとスーパービッグサイズの価格は安いです。コストコに行ったら一度は買いたい商品です。
内容量:500g
カロリー:560kcal(100g当たり)
購入時の価格:548円(税込)
【3位】KIRKLAND ミックスナッツ マカダミア
マカダミアナッツ、カシューナッツ、アーモンド、ブラジルナッツ、ペカンナッツの5種類のナッツが入っています。
一つ一つがしっかりした大きさで、間食にポリポリ食べてしまいます。意外と高いミックスナッツですが、Amazonや楽天よりもコストコが安かったので購入しました。無塩のミックスナッツや1種類だけのナッツもありましたよ。
容量:1,130g
購入時の価格:2,498円
【4位】リンツ リンドール アソート
リンツは、有名なチョコレートブランドです。一般的なチョコレートよりも価格は高めですが、濃厚でとてもおいしいです。
コストコのリンツは、ダーク、ミルク、ホワイト、ヘーゼルナッツの4種類が楽しめます。48個入っていて、ばらまき用のお菓子としてもおすすめ。1個当たり約33円と安いです。
内容量:600g
購入時の価格:1,568円(税込)
【5位】チーズのり巻き
海苔で巻かれたおかきの中に、チーズが詰められたお菓子です。1個づつ個包装されています。
チーズは、ゴーダチーズとチェダーチーズを使ったクリーム。濃厚なチーズの味わいと、海苔の和風な感じが合わさっておいしいです。
内容量:550g
製造者:きらら
カロリー:454kcal(100g当たり)
購入時の価格:1,498円(税込)
【6位】チョコレートクレープ
細長い生地にチョコレートが巻かれているクレープです。何層にも重なったクレープ生地と濃厚なチョコレートがマッチ。
そのままでも食べられますが、温めたり、冷やしたりしてもおいしく食べられます。子供が気に入ってました。
内容量:600g(30g × 20個)
原産国名:フランス
購入時の価格:753円(税込)
【7位】合食 するめスティック
イカを細長いシート状にしたするめスティック。弾力があり、ガムのように噛み続けられます。
ほんのり甘みがある味つけで、食べはじめるととまらなくなります。
フタつきのポットに入っていて、保存しやすいのもメリットです。加工者は、駄菓子で有名なよっちゃん食品工業でした。
内容量:300g
原産国名:中国
カロリー:326kcal(100g当たり)
購入時の価格:998円(税込)
【8位】ハリボー ミニゴールドベアー ドラム
ハリボーは、ドイツの製菓会社です。首に赤いリボンをつけたクマのキャラクターが描かれているグミキャンディは世界的に人気。
ゴールドベアは、ハリボーの定番で、パイナップル、レモン、ラズベリー、リンゴ、オレンジ、イチゴの6種類の味が楽しめます。
コストコで売っているゴールドベアは、980gの大容量。個包装されていて、食べたいときに少しづつ食べれらます。
内容量:980g
原産国名:トルコ
カロリー:333kcal(100g当たり)
購入時の価格:1,480円(税込)
【9位】G.H CRETORS ポップコーン シカゴクラシック
G.H CRETORS(G.H クレターズ)は、アメリカのお菓子メーカー。ポップコーンマシーンを世界で初めて開発した会社だそうです。輸入食品を販売しているお店で、時々、クレターズのポップコーンみかけます。
コストコで売っているクレターズは、737gのビッグサイズ。シカゴクラシックは、チェダーチーズとキャラメルの2種類のポップコーンを味わえます。
キャラメル味は、贅沢にキャラメルを使っていて、キャラメル感を存分に楽しめます。それでいて、甘さ控えめで香ばしさもあり、とてもおいしかったです。チーズ味は、うまい棒のチーズ味に似ています。
チーズとキャラメル一緒に食べると、甘さとチーズのコクがまじりあって、独特の味を楽しめます。ポップコーン自体も、カリッ!サクッ!の食感がとてもいいです。ちょっと贅沢なポップコーンを食べたい方に、おすすめです。
内容量:737g
原産国名:アメリカ
カロリー:130kcal(28g当たり)
購入時の価格:1,153円(税込)
【10位】うずらのたまご 燻製風味
海産物珍味やナッツなどを製造・販売する一榮食品のうずらのたまご 燻製風味。1個づつ個包装されたうずらのたまごが、310g入っています。数えたら、29個でした。
大きさは、約3cmの一口サイズ。表面はつるつるで、プリッとした食感です。しょうゆと砂糖、本みりんで味付けされていて、甘い味付けです。卵臭さがなく、風味がいいです。おつまみやお弁当のおかずにも最適です。
1つ食べるとまた1つと、止まらなくなるおいしさです。
内容量:310g
カロリー:232kcal(100g当たり)
購入時の価格:958円(税込)
【11位】ブラックサンダー ビッグシェアパック
駄菓子としても人気のブラックサンダー。コストコでは、840gの大袋パックが販売されています。
64個入っていたので、1個あたりの価格は約14円です。スーパーやコンビニで買うと1個30円ぐらい。コストコのビッグシェアパックを買う方が安いです。
ココアクッキーとプレーンビスケットを混ぜ合わせたザクザクした食感のチョコバー。ストックしておくと、小腹が空いたときにも活躍します。学校や仕事場で、シェアするのもおすすめです。
内容量:840g
カロリー:69kcal(13g当たり)
購入時の価格:899円(税込)
【12位】茎わかめ
お魚フレークや珍味などを販売する合食の茎わかめ。個包装された茎わかめが、500g入っています。
味噌汁に入っているようなわかめではなく、養殖わかめの中芯(茎)が使われています。太くてコリコリした食感。ほどよい塩加減と酸味で、ヘルシーなおいしさです。
食物繊維は6.2g(100g当たり)入り。低カロリー、低脂肪、食物繊維が豊富で、間食に最適です。おつまみにもおすすめ。手軽に海鮮を食べられるのもいいです。
内容量:500g
カロリー:87kcal(100g当たり)
購入時の価格:899円(税込)
【13位】カルビー じゃがビー
スティック型のじゃがいものお菓子「じゃがびー」の12袋入り。1個あたり83円と激安でした。スーパーやドラッグストアでは、安くて100円以上します。じゃがビーがめっちゃ好きなので、迷わず買いました。
内容量:12個
カロリー:232kcal(1袋40g当たり)
購入時の価格:998円(税込)
【14位】ハッピーターン
亀田製菓の人気のお菓子ハッピーターン。コストコでは、標準30袋入りで販売されています。
スーパーで売っているハッピーターンは、個包装されていますよね。コストコは、1袋に9枚がそのまま入っていました。
絶妙な量で、ハッピーターンをおやつに食べるのに最適です。
内容量:960g
カロリー:167kcal(1袋32g当たり)
購入時の価格:1,038円(税込)
【15位】明治 アポロチョコレート
スーパーでもおなじみの明治のアポロチョコレート。コストコでは、標準45袋入りの大容量ボックスが販売されています。1袋当たり約33円と安いです。
味は、イチゴ味がおいしい、アポロそのままです。1袋に約11粒ほど入っていて、おやつにちょうどいいです。個包装されていて、ばらまき用のお菓子としても最適です。
内容量:675g
カロリー:85kcal(1袋15g当たり)
購入時の価格:1,498円(税込)
【16位】オリーブオイル ポテトチップス
オリーブオイルの味や香りが楽しめるポテトチップス。塩気が少なく上品です。塩やコンソメ、のりしおなどいつもと違う味を楽しみたければ迷わずこれ。ただし、590gの大ボリュームなので、食べ過ぎ注意です。
内容量:590g
購入時の価格:748円(税込)
【17位】コイケヤ スコーン 和風バーベキュー味
スーパーやコンビニでもおなじみのスナック菓子「スコーン」の和風バーベキュー味です。750gの大容量パックを売っていました。食べ始めたら止まらなくなるので注意。この日は、120円OFFクーポン適用で、めっちゃお得でした。
内容量:750g
購入時の価格:516円(税込)
【18位】たけのこの里
スーパーでも人気の明治のチョコスナックたけのこの里。コストコでは、標準53袋入りの大容量で販売されています。
中身は、普通のたけのこの里です。1袋に5個入っていました。小分けされているから、たけのこの里をちょっとづつ食べられます。食べ切りサイズなので、仕事中の気分転換にもおすすめ。1日1袋食べても、1か月以上楽しめてコスパがいいです。
内容量:609g
カロリー:63kcal(1袋11.5g当たり)
購入時の価格:1,338円(税込)
【19位】フリトレー レイズクラシック
1932年に誕生したアメリカで人気のポテトチップスレイズのビッグサイズ。塩と植物油だけで作られているので、シンプルなポテトチップスが好きな方におすすめです。
ポテトも大きく、カリカリとした固めのポテトチップスで、食べごたえがあります。
容量:425.2g
購入時の価格:578円(税込)
【20位】4種のフルーツ こんにゃくゼリー
群馬県産のこんにゃく精製を中心とした商品を販売している雪国アグリのこんにゃくゼリー。ピーチ、グレープ、アップル、マンゴーの4つの味を楽しめる大袋です。
1個づつ個包装されていて、食べたいときにちゅるっと食べられます。プルっとした食感で、フルーツの味もしっかり。1個の量が少なく、子供のおやつにもいいです。手軽に食物繊維とコラーゲンをとれます。
内容量:64個
カロリー:ピーチ20kcal、グレープ21kcal、アップル20kcal、マンゴー20kcal(1個当たり)
購入時の価格:958円(税込)
【21位】ティムズ マウイオニオンチップス
玉ねぎを揚げた玉ねぎチップスかと思ってたんですが、厚切りのポテトチップスでした。
ポテトチップスでよくサワークリーム味があります。それより、まるで揚げた玉ねぎを食べているかのように、オニオンの味が強くなった感じです。サワークリーム好きなら絶対はまるはず。はまると止まらなくなります。
内容量:907g
カロリー:140kcal(28g当たり)
購入時の価格:878円(税込)
【22位】DJ&A シイタケマッシュルームクリスプ
少ない油で低温調理されたしいたけチップス。300gのパックを作るのに約840gのしいたけをそのまま使ってるそうです。ポテトチップスのようにカリカリした食感。
アメリカのスナック菓子独特のにんにくや香辛料のスパイシーな味わい。しいたけの匂いは少なく、後味にしいたけの味が少し鼻に抜けます。しいたけが苦手な方でも、食べやすいと思います。
砕いて、サラダのアクセントにかけることで、おいしく食べられます。
内容量:300g
原産国名:オーストラリア
カロリー:426kcal(100g当たり)
購入時の価格:658円(税込)
【23位】有機ブラジルナッツ
カークランドシグネチャーのブラジルナッツ。ブラジルナッツは、栄養価が高いことでも注目されているナッツです。
大粒をセレクトした南米産ナッツが使用されています。味や食感は、マカデミアナッツに似ています。ただ、独特の土のような臭みがあって苦手な方もいるかもしれません。おやつやおつまみのお菓子というよりかは、栄養を取るために食べる方が適しています。
売っているところが少ないので、栄養素が気になる方は、食べてみてもいいかも。
内容量:680g
原産国名:アメリカ
カロリー:710kcal(100g当たり)
購入時の価格:998円(税込)
スポンサードリンク
まとめ
コストコでは、スナック菓子やチョコレートを大容量で購入できます。定番のお菓子メーカーの商品もたくさんあります。
お菓子は、はまると止まらなくなるので、食べすぎに気をつけないといけないのが、デメリットです。
大容量でも小袋になっている商品が多く、ちょっとした休憩の間食やばらまき用のお菓子としてもおすすめです。
コストコのおすすめ商品
コストコのおすすめ商品は、以下ページも参考にしてみてください。食品やお肉、スイーツ、パン、日用品などをまとめています。
インスタでもコストコ情報を配信
インスタグラムでもコストコのコスパのいい商品やおすすめ商品を配信しています。以下ボタンより、お気軽にフォローしてください。