スシローをクーポンや割引で安くお得に利用する方法
大人気の回転寿司「スシロー」。週末に行くと昼も夜も行列ができていて1時間以上待つことも珍しくありません。
我が家の近くにあるので、家族でよく行ってます。それに価格が安い割に、ネタがおいしいのも気に入っている理由の一つです。
それに、最近はアプリが充実していてクーポンやお得にポイントが貯まるサービスもあるんですよね。
以下は、このページで紹介するスシローのクーポンの入手方法です。
・スシローの公式アプリのクーポン
・スシローの公式LINEのクーポン
・まいどポイントを貯める
・スシローメルマガのクーポン
・店頭で配布されているポイントカード
・スシローデリバリーのクーポン
・株主優待
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、スシローを安くお得に楽しむ方法をまとめました。
目次
割引クーポンで安く|入手方法と使い方
HISクーポン
HISクーポンは、旅行会社HISのクーポンサイトです。印刷したクーポンやスマホの画面を見せることで、割引になるクーポンが配布されています。
期間限定で、スシローのクーポンが配布されていることもあります。最新情報は、HISクーポン公式サイトをご覧ください。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スシローの公式アプリのクーポン
あきんどスシローの公式アプリ(Android、iPhone対応)では、以下のように便利でお得な情報を入手できます。
・スシローまいどポイント
・開催中のキャンペーン情報
・座席の予約
・お持ち帰り寿司の予約
内容は、時期によって異なります。会員登録(無料)は必要ですが、スシローに行くならダウンロードしておいて損はないと思います。
ダウンロード・利用は無料ですよ。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。
割引は、お会計から100円~200円くらい安くなることが多いですね。スシローに向かう前に、アプリを確認してみましょう。
もう一つの割引が「まいどポイント」を貯める方法です。
まいどポイントは、スシロー独自のポイントのこと。ポイントを貯めることで、ランクが上がり50円~300円引きのクーポンがもらえます。
さらに最高ランクは特別な特典があるらしく、内容は開示されていないですね。
ポイントは、「アプリを利用しての予約→来店」または「ネットからのお持ち帰り注文」で貯めることができますよ。上記の写真は、実際に来店して貯めたポイントです。
注意点は、アプリで予約後、来店して「チェックイン」をすること。アプリの予約画面にチェックインボタンがあるので、必ずタップしましょう。忘れるとポイントが貯まりません。
来店1回につき1ポイント貯まります。よく行く人にとってお得な仕組みです。ポイント2倍などのキャンペーンが行われていることもありますよ。ただし、ポイントには有効期限があるので、失効しないように注意しましょう。
スシローはいつも混雑しているので、土日に行くならアプリから座席の予約をしておくと圧倒的に楽です。お持ち帰り寿司も予約しておく方が絶対におすすめですよ。
スシローの公式LINEのクーポン
スシローの公式LINEと友だちになると、抽選でクーポンがもらえます。各店舗ごとに、LINEアカウントがあるので、より利用する店舗と友だちになっておきましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スシローメルマガのクーポン
スシローが配信している公式メルマガでは、特別クーポンやキャンペーン情報が届きます。スマホを持っていない人は、アプリをダウンロードできないので、メルマガの方がいいと思います。
店頭で配布されているポイントカード
店頭ではポイントカードが配布されていることがあります。スタンプを貯めるとお会計から割引になります。
期間が限られているようなので、あるかどうか探してみてください。ちなみに上記の写真は「60歳以上のお客様限定の平日限定ポイントカード」でした。
スシローデリバリーのクーポン
スシローでは、デリバリーでお寿司を届けてくれます。各デリバリーサービスでクーポンが配布されていることもあるので、チェックしてみましょう。
楽天デリバリー
楽天が提供する宅配サービスです。楽天ポイントが貯まる、使えるのが強み。
↓公式Webサイトをみてみる↓
Uber Eats
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、飲食店のメニューを自宅やオフィスまで配達してくれる宅配サービスです。クーポンが配布されていることがあります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
出前館
夢の街創造委員会が提供する宅配サービスです。Tポイントが貯まる、使えるのが強み。
↓公式Webサイトをみてみる↓
株主優待を利用する
スシローを運営する株式会社スシローグローバルホールディングスでは、株主優待を実施しています。株主になると保有株式数に応じて、ペッパーフードサービス各店舗で使える株主優待券がもらえます。
内容は変更になる可能性があるので、スシローグローバルホールディングス公式サイトでご確認ください。
なお、株主優待は、オークションサイトヤフオク!にも出品されていることがあります。株主でなくとも落札できます。クーポンを使うよりもお得な場合が多いので、チェックしてみてください。
「いくらが相場かわからない!少しでも損したくない!」という場合は、オークファンを利用すれば、ヤフオク!やメルカリ、モバオクなど複数のオークションサイトからの落札相場を一括検索できます。利用は無料です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スシローのお得な利用方法
持ち帰り寿司も安い
スシローは、お寿司のセットをお持ち帰りできます。
店舗で食べると1皿が110円(税込み)で2貫が定番ですよね。「スシローセット10種」や「定番にぎりセット」は、同じぐらいの価格帯で安いです。
しかし、土日祝は、お持ち帰り寿司でもめちゃくちゃ混雑します。私も店舗で注文したときは、1時間以上かかると言われたことがあり、断念したこともあるんですよね。
そのため、事前に電話やアプリで予約しておくのがおすすめです。
スタンプカードのプレゼントキャンペーン
スタンプを貯めると「だっこずし」のグッズがもらえるプレゼントキャンペーンをやってました。
スシローは、くら寿司のビッくらポン!のような子供向けの遊びがなかったので、こういうのはどんどんやってほしいですね。
スマホ決済・QRコード決済が使える
スシローでは、スマホ決済・QRコード決済ができます。
LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、Origami Pay、メルペイ、au Pay ※店舗によって異なる
スマホ決済は、20%還元など還元率が高いキャンペーンを実施していることがあります。私は、キャンペーンが豊富に展開しているPayPayを使うことが多いです。

クレジットカードが使える
スシローでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードならお得ですね。以下ページも参照してみてください。
粉末緑茶はおいしくて安い
スシローのテーブルにある粉末のお茶は、レジで購入できます。しかも、1袋100円という安さ。
お茶は、1杯分で小分けされています(1袋18本入り)。お湯で溶かすだけなので簡単ですよ。
【要確認】auスマートパスプレミアムのクーポン
auスマートパスプレミアム会員は、au系のサービスでお得な特典が使えるサービスです。
会員特典として、毎週木曜日に110円(税込み)のお寿司2皿が無料になるクーポンが配布されたことがありました。220円割引になるのでお得です。
しかし、現在は配布されていません。
一部特典は異なりますが、auユーザー以外でも登録は可能です。料金は月額548円(税込み)。特典の豊富さを考えるとかなりお得です。
auスマートパスプレミアムは、初回加入時より30日間無料で利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
残念なところ
クーポンサイトのクーポン
ホットペッパーやぐるなび、食べログ、JAFナビでもクーポンを探しましたが、見つかりませんでした。念のため探し方を掲載しておきます。
クーポンの探し方は、ホットペッパーやぐるなびで「スシロー」と検索します。
お近くの店舗が出てきたら、詳細ページにアクセスしてクーポンがあるかどうかを確認します。見つかれば記載内容の通りに利用できます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ドコモのdポイントクラブのクーポンは?
ドコモのdポイントクラブでは、dポイント系列のお店で使えるクーポンが配布されることがあります。
スシローでは、dポイントが利用できないので、配布されていません。
配布されているクーポンは、dポイントクラブで確認できます。
まとめ:スシローはお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。スシローのクーポンは以下の方法で入手できます。
・スシローの公式アプリのクーポン
・スシローの公式LINEのクーポン
・まいどポイントを貯める
・スシローメルマガのクーポン
・店頭で配布されているポイントカード
・スシローデリバリーのクーポン
・株主優待
クレジットカードでの支払いやプレゼントキャンペーンでもお得に利用してみてください。
スシローを宅配で注文したい方は、以下ページも参考にしてみてください。
以下ページでは、寿司店のクーポンを紹介しています。
スシロー | くら寿司 |
かっぱ寿司 | はま寿司 |
魚べい | にぎりの徳兵衛 |
にぎり長次郎 | すしざんまい |
すし銚子丸 | 海鮮アトム |
Go To Eat キャンペーン
Go To Eat キャンペーンは、以下のネット予約サイトで、対象飲食店を予約すると最大10,000ポイントが付与されるキャンペーンです。(ランチ:1名につき500円分、ディナー:1名につき1,000円分)。※最大10,000ポイント(ディナータイムで10人予約した場合)
ただし、政府の予算が上限に達し、各サイトでのポイント付与は終了しています。すでに付与されたポイントは、有効期限内であれば使えます。
飲食店予約サイト | 特徴 |
---|---|
Yahoo!ロコ | 焼肉やしゃぶしゃぶ食べ放題など、家族でも利用しやすいチェーン店に強み。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
ぐるなび | 居酒屋やレストラン、焼肉、寿司など大人向けの飲食店予約が多いです。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
一休.comレストラン![]() |
ホテルのレストランや高級レストランの予約にすすめ。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
食べログ | ランチからディナーまで幅広い飲食店を予約できます。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
オズモール | 誕生日や結婚記念日など、記念日に利用したい飲食店のプランが充実。Go To Eat キャンペーン参加店舗を予約・来店することで「Go To Eat ポイント」が付与されます。さらに通常予約&口コミ投稿で貯まるOZポイントも付与されます。 |
Retty | 実名口コミが見られる飲食店予約サイト。Go To Eatキャンペーンでのポイント付与は終了しました。獲得済のポイントは利用できます。 |
LUXA | 特定のレストランが安くなっていることがあります。Go To Eat キャンペーン参加店舗を予約・来店することで「Go To Eatポイント」が付与されます。 |
Go To トラベルキャンペーンでは、宿泊がお得になります。Go To Eat キャンペーンと合わせて利用してみてください。
飲食店の割引クーポンをチェック!
以下ページでは、ファーストフード、ファミレス、焼肉、回転寿司、ピザ、牛丼、お弁当屋、コーヒーショップなどジャンルにわけて割引クーポンを紹介しています。