東京証券取引所「東証Arrows」の見学に行ってきました!無料で株式の歴史を学べる
東京証券取引所内にある情報提供スペース「東証Arrows(アローズ)」に行ってきました!
マーケットセンターや株式投資体験、証券史料ホールなどを無料で見学できます。
今回は、東京証券取引所「東証Arrows」の見学方法、所要時間、料金、アクセス、服装、混雑状況、飲食、感想などの口コミ情報を紹介します!
※スタッフさんに写真撮影OKの確認をとっています。
目次
東京証券取引所「東証Arrows」とは
東京証券取引所は、日本最大の金融取引所です。
その中にある東証Arrowsは、リアルタイムの市場情報の提供を行う情報提供スペース。
東京証券取引所のマーケット部門が売買管理業務を行っているマーケットセンターなどを一般の方でも見学できます。
スポンサードリンク
アクセス
〒103-8220 東京都中央区日本橋兜町2-1
見学の入り口は、東京証券取引所の裏手にある「西玄関」にあります。
交通機関
電車の場合は、以下が最寄り駅になります。
東京メトロ 日比谷線 茅場町駅(出口7):徒歩7分
都営浅草線 日本橋駅(出口D2):徒歩5分
JR東京駅(八重洲中央口):徒歩20分
私は、東京駅から歩いて行きました。約1.5kmぐらいなので、それほど遠くはないです。
スポンサードリンク
予約不要・料金無料
自由見学の場合は、予約不要です。当日の営業時間内に、そのまま行って「自由見学です」と伝えると入れてくれます。
見学料金は、無料です。
ただし、スタッフが見学コースを案内する「案内付き見学ツアー」や「株式体験コーナー」は予約が必要です。
また、営業は平日のみで、土・日・祝祭日・年末年始はやっていないので注意しましょう。
営業時間や休業日、予約については、変更になることもございます。詳しくは東証Arrows公式サイトをご覧ください。
東証Arrowsの見所ガイド!
ここからは東証Arrowsについて紹介します!
受付
東京証券取引所の裏手にある「西玄関」から入ると、手荷物検査があります。空港の手荷物検査のように、貴金属などをトレーに入れて、ゲートを通ります。
「自由見学です」と使えると入館証をもらえます。館内にいる間は、首から下げておきましょう。
歴史が学べる!証券史料ホール
エントランス近くに証券史料ホールがあります。日本の証券市場と東京証券取引所にまつわる、貴重な展示が見られます。
株券や定款、債券など展示がずらり。
昔の事務用品。パソコンがなかった当時に、どのように仕事をしていたのかもわかりますね。
渋沢栄一や今村清之助、田中平八など、東京証券取引所の創立に貢献した人物の展示もあります。
日本の証券会社の系譜図。大和証券や岡三証券など、どのように発展していったかがわかります。
「上場の鐘」の前で、記念撮影もできます。新規上場セレモニーで鳴らされる鐘です。
証券史料ホールを見学できたら、エレベーターで2階に上がります。
世界に発信される株価の動き!マーケットセンター
2階は、主に体験コーナーになっています。
架空の所持金で、架空銘柄を売買できる「株式体験コーナー」。予約が必要です。
オープンプラットフォーム。セレモニーやセミナーが開催される多目的スペースです。
一番の見どころである「マーケットセンター」。直径17メートルのガラス張りの中では、マーケット監視業務が行われています。
マーケットセンターの上の電光掲示板は、1周50m。売買が成立した順に、株価が表示されています。目まぐるしいスピード感は圧巻。リアルタイムに動く、株式取引の活発さを垣間見れます。
インフォメーションテラスでは、書籍や刊行物などを閲覧できます。
休憩スペース
テーブルとイスがある休憩スペースもあります。自動販売機もあるので、飲み物を買うこともできます。
お土産も購入できる
順路に沿って進むと、入り口まで戻ってきます。受付横には「見学記念品コーナー」があります。
JPXのロゴが入ったボールペンやポロシャツ、タオルなどを購入できます。
混雑状況と所要時間
私は、11月に行ってきました。外国人観光客の団体ツアーが2グループいたので、結構混雑していました。
ただ、自由見学なので、順番待ちもなく、じっくりと見学できました。かなり広いので、混雑によるストレスはあまりないと思います。
所要時間は、見て周るだけなら、1時間程度あれば十分です。自由見学は、出口で入館証を返却すれば、自由に退出できます。
どんな服装がいいの?
普段着ている私服でOKです。スーツなどを着ていく必要はありません。
まとめ
東証Arrowsの見学は、以下のメリットがありとても楽しかったです。
・株式取引の活発さを体験できるマーケットセンター
・貴重な展示物で株式投資の歴史を学べる
東京旅行の観光スポットとしてもおすすめです。
Twitterでも旅行クーポン情報を配信
Twitterでも旅行や宿泊がお得に予約できるクーポン情報やセール情報、自治体のキャンペーン、Gotoトラベル情報などを配信しています。以下ボタンより、お気軽にフォローしてください。
都道府県別旅行・宿泊クーポン
都道府県別に、宿泊クーポン・キャンペーン・旅行補助のお得な情報をまとめました。以下より、旅行したい都道府県・居住地域のページでご覧ください。
- 北海道
- 沖縄
宿泊代がお得になる全国旅行支援・地域観光事業支援・県民割について、詳細は以下ページをご覧ください。
スグに使える!断然お得な旅行・宿泊クーポン

当サイトでは、旅行サイトで配布されている旅行・宿泊クーポンをまとめています。急な旅行でも間に合うように、スグに使えるクーポンを厳選。用途に応じて選ぶことで格安で旅行ができますよ。
旅行サイト | 特徴 |
---|---|
じゃらん | 全国各地で使えるクーポンでは、都道府県別に配布中のクーポンが入手できます。国内の宿泊・遊びに強い旅行予約サイト。 |
楽天トラベル | 楽天ポイントが貯まる・使えるのが強み。県内旅行応援キャンペーン |
Trip.com | 国内のホテルがセール価格になる |
るるぶ | るるぶのクーポン一覧で、クーポンが多数配布されています。 |
Yahoo!トラベル | 割引クーポンの一覧で、多数のクーポンが配布されています。PayPayポイントが貯まる・使えます。 |
日本旅行 | |
ゆこゆこネット | 国内の温泉旅館、宿を予約できます。週末土曜日がお得特集では、割高料金になる土曜日の宿泊をお得に予約できます。 |
一休.com | ワンランク上のホテルや旅館に強いです。枚数限定割引クーポンが配布されています。 |
ANAトラベラーズ | 航空券と宿泊がセット。ANAマイルを貯めたい方におすすめ。旅作クーポン一覧(おトクなクーポン配布中) |
ジャルパック | 航空券と宿泊がセット。JALマイルを貯めたい方におすすめ。午後得クーポンでは、対象プランを予約すると、2000円分のお買物クーポンがもらえます。 |
Relux | 記念日を祝う国内旅行におすすめ。宿限定クーポンも配布されています。 |
JTB | 国内・海外のツアーパックに強い旅行代理店の大手です。 |
H.I.S. | 格安の旅行ツアーに強いです。 |
エクスペディア | 国内・海外の格安宿泊予約に強いです。キャンセル料無料のお得なホテルは、新型コロナウイルスの影響で、予定がかわっても安心です。 |
エアトリ | 格安航空券とのセットに強いです。 |