【2021年1月更新】ふるなびをキャンペーンやクーポンでお得に利用する方法
ふるなびは、全国の自治体に寄附申込できる、ふるさと納税サイトです。寄附金額に応じて、Amazonギフト券コードがもらえるのが強み。
キャンペーンやクーポンに寄附できるなど、お得に利用することもできます。
このページでは、ふるなびのキャンペーン、クーポン、ポイント、お得な返礼品などお得に利用する方法を紹介します。
目次
ふるなびのキャンペーン
キャンペーン一覧
ふるなびでは、随時、開催されているキャンペーンが一覧で掲載されているページを紹介します。主に以下のようなキャンペーンが開催されています。
・PayPayボーナスプレゼント
・特産品プレゼント
・ギフト券プレゼント
Amazonギフト券や特産品がプレゼントされるキャンペーンを実施していることが多いです。開催中のキャンペーンは、期間限定なので注意してください。またエントリーやレビュー投稿など、条件もあります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
歳末・新春大感謝祭
総額100億円「歳末・新春大感謝祭 ふるなびキャンペーン」が開催されています。
エントリー&寄附で最大8%のAmazonギフト券がもらえます。
ログイン&クレジットカード決済(通常分):1%
エントリー&条件を満たした寄附:6%
ログイン&クレジットカード決済(通常分):2%
エントリー&条件を満たした寄附:6%
キャンペーン期間は、2021年1月31日23:59までです。
キャンペーンの特典をうけるには、以下ページより、エントリーが必要です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
レビュー投稿でAmazonギフト券プレゼント
レビュー数が5件未満の返礼品に対して、レビュー投稿を行うと最大200円のAmazonギフト券がもらえます。
レビュー投稿するには、ふるなびで返礼品に寄附している必要があります。寄附受付履歴の返礼品名から、返礼品詳細ページでレビュー数を確認できます。
キャンペーンは2019年8月9日(金)12:00~終了日未定で開催されています。ふるなびで、寄付したことがある方やこれから寄附する方は、レビュー投稿するとお得です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
Amazonギフト券 コード還元キャンペーン
以下の利用条件を満たすと、寄附金額に応じて、1%のAmazonギフト券 コードが還元されるキャンペーンです。
(2)ふるなび関連サービスのサイト上から行われた寄附
(3)クレジットカード(Yahoo!公金支払いを含む)での決済による寄附
3つの対象条件を満たしていれば、回数に上限はなくプレゼントされてお得です。※「ふるなびプレミアム」経由で行われた寄附はプレゼントの対象外
エントリーは不要です。2018年7月17日から開催されているキャンペーンで、終了日は未定です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
特集一覧
ふるさと納税で、寄附する返礼品選びに迷う方は、おすすめ特集一覧ページもチェックしてみましょう。
人気のおすすめ自治体やお得な定期便特集が一覧でみられます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
また、ふるさと納税人気ランキングも参考になります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
スポンサードリンク
クーポンに寄附する
ふるさと納税の返礼品は、お肉や海産物といった品物だけではなく、クーポンに寄附できます。
ふるなびでは、宿泊や温泉、ゴルフ場が割引になる旅行クーポンの取り扱いが豊富です。
クーポンを返礼品にしている市町村に、お得に旅行したい方におすすめです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ふるなびをお得に利用する方法
ふるなびグルメポイント
ふるなびグルメポイントは、ふるさと納税サイト「ふるなび」会員が限定で利用できるレストラン優待サービスです。
レストランの予約・利用や口コミ投稿で、ポイントがもらえます。貯まったポイントは、1ポイント1円分としてレストラン予約時に使えます。
特別優待コース「早得」では、対象コースを利用後に口コミ投稿すると10,000ポイントがもらえます。
↓公式Webサイトをみてみる↓
家電の返礼品が多い
自治体によっては、掃除機や電子レンジ、テレビなどの家電を返礼品にしているところがあります。
ふるなびは、家電を返礼品にしている自治体を多く取り扱っています。
↓公式Webサイトをみてみる↓
控除額計算
ふるさと納税は、控除を受けられる上限が、給与収入や配偶者の有無によってかわります。
控除上限額を上回ると、上回った分の税金控除がされなくなります。そのため、控除額を計算して自分の上限を知っておく必要があります。
ふるなびでは、控除額計算を簡単にシュミレーションできます。寄附する前に、確認しておきましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
Amazonギフト券の注意事項
ふるなびでもらえるAmazonギフト券は、寄附の翌々月下旬~半年間の間に発行が可能になります。
マイページ「Amazonギフト券を確認する」から、発行可能額を確認し、受け取り可能なAmazonギフト券コードを発行すると登録メールアドレス宛に、Amazonギフト券コードが送信されます。メールで届いたAmazonギフト券コードを使って買い物ができます。
発行期限を過ぎると失効してもらえなくなるので注意してください。寄附の翌々月下旬から発行可能になり、少し期間があきます。忘れないように発行する必要があります。
終了したキャンペーン
【終了】佐賀県伊万里市「さがびより2kg・夢しずく2kg」佐賀県唐津市「特上ハンバーグ4個」プレゼントキャンペーン:2020年12月31日(木)23:59まで
【終了】PayPayボーナス100,000円分当たるキャンペーン2020年12月31日(木)23:59
まとめ
ふるなびは、ふるさと納税の寄附で、Amazonギフト券がもらえるキャンペーンが豊富に開催されています。
Amazonでよく買い物をする方に、おすすめのふるさと納税サイトです。
↓公式Webサイトをみてみる↓
節約家におすすめの記事
家計を助けてくれるおすすめの節約記事をピックアップしました。当サイトでよく読まれている人気記事です。
先着300万名は1年間無料!楽天モバイルUN-LIMITを使ってわかった口コミ評価
やっぱりAmazonがお得!買う前に絶対チェックしたいお得術16選