お得情報研究家「まめ」が子育て情報をお届け

息子が3歳でトイレトレーニングに成功!おむつばなれするまでの過程

更新 ※一部に広告表示

アンパンマンの補助便座
3歳半になる息子がようやくトイレを覚えてくれるようになりました。

トイレトレーニングをはじめるのは、平均2歳~3歳頃が最も多いです。我が家も、もれなくその時期に該当し、トイレを覚えてからは自分から「おしっこ!」と言ってくれるようになりました。

しかしながら、1年以上失敗続きで、そこに行きつくまでに時間を要したんですよね。

今回は、息子がトイレに成功し、おむつばなれをするまでの過程を記録として紹介します!

トイレトレーニングはうまくいかなくて当たり前。第一子ならなおさらでしょう。うまくいかずに悩んでいる人は、一例として、参考にしてもらえれば幸いです。

スポンサードリンク

保育園でトイレを覚える


我が家では、洋式トイレに設置できるアンパンマンの補助便座を2歳の誕生日前に購入してました。しかしながら、試そうとしても全く座ってくれず、おむつから卒業できずにいたんです。

その時は「時期早々」と思い込んで、一旦、トイレトレーニングから離れました。

それから2ヶ月くらいたった頃(2歳と1ヶ月)、通っている保育園で「トイレトレーニングをはじめるので、できるだけパンツを履いてくるようにしてください」との指示が。このくらいになると、トイレを自分で知らせる子どもが出てくるみたいです。

ちなみに、通っている保育園では、「トイレを身近なものにすることで排泄の大切さを知ってほしい」という理由でトイレトレーニングに力を入れていて、子ども用のトイレをフロアの中央に配置するといった工夫をしています。

保育園では、おむつと併用しながらで徐々にトイレに慣れていく日々。先生に聞くと「お昼寝の後に、便器にまたがらせて慣れるようにしています。少しづつ成功するようになってきましたよ」とのことで、先生さすがやなぁと。ところが家ではそんなことなくて、自分でトイレ!と言うことはなく、おむつから離れられずにいたんです。

なんとか教えたいと毎朝、補助便座を置いてみたり、おむつを汚すたびにトイレをアピールしたり、試行錯誤していたのですが、結局は時間が解決してくれました。

スポンサードリンク

3歳の誕生日を過ぎ、補助便座ではじめておしっこをする

保育園でトイレトレーニングをはじめて約1年。3歳の誕生日を過ぎたあたりで変化が訪れます。

突然に「おしっこ!」と自分で言うようになったんです。そうなってからは、アンパンマンの補助便座にも何の抵抗もなく座ってくれるようになりました。

朝起きたら、おむつがパンパンにふくれているのが日常だったのですが、朝起きたら「おしっこ!」と言ってくれるため、おむつが濡れている日が少なくなっていきました。おしっこしたくなったら「我慢すること」や「したいことを伝える」ことができるようになっていったんです。

そして、できるようになると「すごいね!よくできたね!」と全力で褒めてあげました。すると「できたでしょ!」といわんばかりの誇らしい顏をするんですよね。こうやってやる気を出してくれるのは、次につながるのでいいことだと思ってます。

なお、アンパンマンの補助便座については、以下の記事にまとめました。洋式トレイに設置できるので、おまるより断然おすすめですよ。

だがしかし、うんちの時はなぜか教えてくれません。うんちは盛大におむつにするんですよ。なので、おむつとパンツを併用した状態で過ごしてました。

スポンサードリンク

正月に実家のトイレではじめてうんちをする

それから数か月後、息子が3歳4ヶ月の頃です。正月に帰省したとき、妻と私に衝撃が走ります。いきなり「うんちする!」と息子が言い放ちます。あわてて、トイレに連れて行くと、便器に座った直後「う~ん!」とりきみながら、うんちが便器にポシャンッ!と。はじめて成功しました。

では、なぜ実家では成功したのか。

一つは、実家という不慣れな環境では、子どもながら漏らすことに抵抗があったのかもしれません。家では「甘え」が少なからずあるので。

そしてもう一つは「踏み台」です。たまたまなんですが、実家の和式トイレは横に台があり、子どもでも便器に座りやすく、そして踏ん張りやすくなっていました。

もしかして、子どもにとって、トイレをしやすい環境があるのではないかと思いました。

踏み台
それをきっかけに「踏み台」を設置してみたんです。今までは、子どもを持ち上げて便器に座らせていたんですよね。踏み台を設置してからは、自分で補助便座をセットして、踏み台を上り、またがってくれるようになりました。完璧なときは、おしっこしたくなったら一人でトイレに駆け込み用を足すこともあります。

小さなことですが、踏み台ってめっちゃ大事やなぁと。

その結果、家でもどこでも、うんちは100%トイレでするようになりました。うんちに関しては、一度も漏らしたことはありません。

踏み台と実家とうんち。それほど関係ないかもしれませんが、我が家の場合はこれがきっかけになりました。

参考:うわっ!危ない!補助便座の踏み台が絶対に必要な理由と適切な選び方

ちなみに、うんちが漏れないようになると、子育てがめちゃくちゃ楽になりますよ。うんちの後始末ってすごく面倒ですよね。臭いし、処理が大変です。それがなくなるだけで、劇的に楽になります。

それでもおしっこは漏らす

うんちは漏らさなくなったのですが、おしっこはたまに漏らします。よくあるのがトイレの直前ですね。我慢して我慢して、もう目の前がトイレってときに油断してジャーッ!と。。。当然、ズボンも床もびしょ濡れになります。

それに、おむつをしていても漏れることがあるんですよね。大きくなると量が増えておむつが吸収できる限界を突破したときや、体が大きくなり、おむつのサイズが合わずに横から漏れているのだと思います。

ある程度できるようになっても、しばらくはおむつや替えのパンツを携帯しておいた方が無難ですよ。

とはいえ、幼稚園児でも小学生でもおねしょをするくらいなのでそれほど心配してません。ゆっくりと慣れていってくれればいいと思っています。

アンパンマンの補助便座

おしゃべり機能付きの補助便座です。我が家もこのモデルを使用しています。

おすすめの補助便座

他にもおすすめの補助便座を以下ページにまとめました。

踏み台

踏み台は100均のものより、しっかりとしたものがおすすめ。すべるとめちゃくちゃ危ないです。一つ買っておけば洗面台で手を洗うときにも使えるので重宝しますよ。

まとめ

周りの子ができるようになったという話を聞くとあせってしまいますよね。それでも、ゆっくりと数か月かけて、慣れるように教えてあげればいいと思います。それが普通です。

平均的にも3ヶ月以内でできるようになる方が珍しく、3ヶ月以上から長くて2年かかるのが普通です。時間が解決してくれるというのはあると思いますよ。

まずは「そろそろトイレトレーニングの時期かな」と思い始めたら、補助便座と踏み台、それとパンツを買って子どもがトイレをしやすい環境を作ってあげることが大事です(漏らしたときように、ぞうきんも常備しておきましょう)。

漏らして大変な思いをすることもありますが、子どもの成長だと思って向き合ってあげましょう。

まめ

著者:お得情報研究家まめ
お得情報研究家として、テレビ出演多数。大阪在住の男性です。結婚や子育てで、あまりにもお金がかかる割に、安月給で将来が不安に。実体験を元に、消費・投資・浪費に関わるお金の使い方や節約情報を配信しています。お得情報や割引クーポン、コスパのいい商品を探すのが得意。
まめのプロフィール
X(Twitter):お得情報研究家まめ
インスタグラム:お得情報研究家まめ

内容は変更になる可能性もございます。利用の際は公式サイトの確認をお願いします。


目次