バースデイをクーポンや割引で安くお得に買い物する方法
バースデイ(Birthday)は、子ども服やベビー用品を販売するチェーン店です。我が家も、子どもが赤ちゃんの頃はよく利用していました。
クーポンが配布されることはほとんどないですが、値下げ品やポイントカードで、安く利用することも可能です。
このページでは、クーポンや割引、キャンペーンなど、バースデイ(Birthday)で安くお得に買い物する方法をまとめました。
目次
バースデイのお得な利用方法
ポイントカード「simaca」
simacaは、バースデイで使えるポイントカードです。simacaを使うと以下のメリットがあります。
・500ポイントたまるとお買物券がもらえる
10万円分購入すると500円のお買物券がもらえる計算になります。ベビーカーやチャイルドシートといった大きな買い物や、おむつやベビー服といった消耗品など、買い物するきっかけは多くあります。
simacaは、レジにて、年会費無料で発行してくれます。バースデイをよく利用するなら、ポイントカードを作っておきましょう。
バースデイ公式アプリ
バースデイ公式アプリを利用すると以下のサービスを受けられます。
・セール情報
・店舗検索
・商品情報
チラシやセール情報を確認できるので、値下げ品やお買い得商品をチェックできます。
アプリの内容は変更になる可能性がございます。最新情報は、AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてアプリをチェックしてみてください。アプリのダウンロードは無料です。

チラシ
バースデイのチラシでは、値下げ品やお買い得商品をチェックできます。
チラシは、先に紹介したアプリやバースデイ公式サイトから、チェックできます。
PayPayクーポン
※PayPayクーポンの探し方と使い方は、上記動画をご覧ください。
PayPayは、バースデイでも支払いができるスマホ決済アプリです。バースデイで使えるPayPayクーポンが配布されることがあります。
PayPayポイント5%相当付与
※時期により内容は異なる
※配布されていないこともあります
使い方は、PayPayアプリのPayPayクーポンメニューより、クーポンを獲得します。バースデイでお支払いをすると、クーポンが自動的に適用されてPayPayポイントが付与されます。
ダウンロード・利用は無料です。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeよりダウンロードしてください。

株主優待
バースデイを運営する株式会社しまむらでは、株主優待を実施しています。
株主になると保有株式数に応じて、バースデイやしまむら、アベイルで使えるお買物券をもらえます。
内容は変更になる可能性があるので、しまむら公式サイトでご確認ください。
なお、株主優待は、オークションサイトヤフオク!にも出品されていることがあります。株主でなくとも落札できます。クーポンを使うよりもお得な場合が多いので、チェックしてみてください。
「いくらが相場かわからない!少しでも損したくない!」という場合は、オークファンを利用すれば、ヤフオク!やメルカリ、モバオクなど複数のオークションサイトからの落札相場を一括検索できます。利用は無料です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
しまむらグループ共通商品券
全国のしまむら、アベイル、バースデイ、シャンブル、ディバロ全店で使える商品券があります。
1,000円単位で、店舗のレジで購入できます。ただし、商品券1,000円 = 1,000円の価値になり、割引があるわけではありません。
金券ショップやオークションなどで出回っていることもあるので、安く買えそうであればお得です。
クレジットカードが使える
バースデイでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードなら現金払いよりもお得ですね。以下ページも参照してみてください。
スポンサードリンク
まとめ:バースデイはお得に利用しやすい
最後にもう一度まとめます。バースデイは以下の方法で安くお得に買い物できます。
・バースデイ公式アプリ
・チラシ
・PayPayクーポン
・株主優待
クレジットカード払いや商品券でも、お得に利用してみてください。
内容は変更になる可能性もございます。利用の際は公式サイトの確認をお願いします。