TOHOシネマズで安くお得に割引で映画をみる方法
TOHOシネマズとは、ショッピングモールなどに入っている大型の映画館です。
体感型のMX4Dや巨大スクリーンTCX、次世代のプレミアムシアターIMAXといった新たな映画の楽しみ方を提案してくれます。そんなTOHOシネマズ で映画が安くみられたらいうことなしでしょう。
このページでは、TOHOシネマズで映画を割引でみる方法やクーポンを紹介します。
最大で約1,000円程で映画がみられるため、大幅に安く映画をみることができますよ。
※基本料金は変動になる可能性があるため、TOHOシネマズの公式サイトをご覧ください。ここでは割引になる方法を紹介します。
※内容は変更になることがございますので利用時には確認をお願いします。
目次
基本料金
TOHOシネマズでは以下のチケットを購入できます。
・大学生
・高校生
・小中学生
・幼児(3才~)
・障がい者割引
・プレミアボックスシート(基本料金に上乗せ)
・DOLBY ATMOS 鑑賞料金(基本料金に上乗せ)
・3D鑑賞料金(基本料金に上乗せ)
年齢に応じて料金が変わります。学生でも高校生、大学生と細かく分かれているので注意しましょう。子どもも小中学生と幼児(3歳以上)で分かれています。なお。各劇場によって料金が微妙に異なることがあります。
当日でもOK!すぐに利用できる割引
「明日、TOHOシネマズに行こう!」となっても大丈夫な割引の方法を紹介します。
TOHOシネマズのお得なサービス割引
TOHOシネマズが実施している割引。日時や年齢の条件が合えばお得に利用できます。ただし、基本料金と同様、各劇場によって割引サービスが微妙に異なります。
TOHOシネマズデイ | 毎月14日 |
---|---|
シネマイレージデイ | 毎週火曜日・会員限定 |
ファーストデイ | 毎月1日(映画の日は異なる) |
レディースデイ | 毎週水曜日(女性) |
auマンデイ | 毎週月曜日・auスマートパス、auスマートパスプレミアム、ビデオパス会員限定 |
レイトショー | 夜8時以降 |
シニア割引 | 60歳以上円 |
夫婦50割引 | どちらかが50歳以上のご夫婦お2人 |
条件が幅広いですよね。これなら、該当する割引がみつかりやすいです。毎月14日の「TOHOシネマズデイ」は、他の映画館にはないので、おすすめですよ。
シネマイレージカードセゾンの割引
最もお得な割引が、シネマイレージカードセゾンを利用することです。
シネマイレージカードセゾンは、TOHOシネマズでお得なクレジットカードのこと。カードを利用することで以下のようなお得な特典が受けられます。
・映画の上映時間に応じてマイレージが貯まる
・映画を6回みたら1回無料
・鑑賞した映画の履歴を会員専用ページで確認できる
・普段の買い物でも永久不滅ポイントが貯まる
・毎月5日と20日は西友・リヴィンで5%OFF
・ETCカード無料
マイレージとは、ポイントサービスのことです。TOHOシネマズで上映される映画の上映時間を1分 = 1マイルとして、マイルが貯まります。貯まったマイルは特典(ドリンクやポップコーン、オリジナルグッズ、フリーパスポート)などと交換できます。
また、映画を6回みると1回無料になるので、TOHOシネマズで頻繁に映画を見る人は絶対にお得なカードです。
年会費は初年度無料。2年目以降300円(税抜)です。年間1回以上、ショッピングまたはキャッシングの利用があれば次年度年会費も無料です。TOHOシネマズもコンビニでも1回使えばいいだけなので、実質、年会費無料と考えていいでしょう。
YahooのデイリーPlus(ベネフィットステーション)の割引
Yahoo! JAPANの会員制割引優待サービス「デイリーPlus(ベネフィットステーション)」なら数百円の割引価格で購入できます。
しかも利用が簡単で、コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン)にある端末で、会員番号を入力してその場でチケットを発券できます。映画館に行く前に、コンビニによって発券できるので、お手軽ですよね。
私も会員になっているのでこの割引を最もよく利用しています。
現在、TOHOシネマズの割引クーポンがあるかどうかは、以下、公式サイトにアクセスして「TOHOシネマズ」と検索すると確認できます。
シネマイレージRカードの割引
シネマイレージRカードは、クレジット機能がついていない会員カードのこと。カードを利用することで以下のようなお得な特典があります。
・映画の上映時間に応じてマイレージが貯まる
・映画を6回みたら1回無料
▽シネマイレージRカードの発行方法
シネマイレージRカードは、入会申し込み後、劇場で即発行できます。ただし、年会費として、初年度500円、更新時300円がかかります(有効期限1年間)。
毎年年会費がかかるデメリットがありますね。年会費を無料いしたいなら前述したシネマイレージカードセゾンの方がお得です。
auマンデイ
auスマートパス会員、auスマートパスプレミアム会員、
auビデオパス会員であれば以下の特典をうけられます。
いつでも割引を受けられるのはうれしいですね。同伴者1名も割引になるの、家族や友人も割引で鑑賞できます。
なお、auスマートパス会員、auスマートパスプレミアムは、au会員のみ利用できるサービスです。
auビデオパスはau会員以外でも登録できます。
au会員ならauスマートパスプレミアムがおすすめ。動画見放題やクーポンなどの特典が充実しています。
auビデオパスは、映画やドラマを見放題で視聴できる動画配信サービス。
ネットでも映画館で映画を堪能できるサービスといえます。Huluなどと比較して、月額料金も安いんですよね。
クーポンの使い方や入手方法は変更になることもございます。詳しくはauマンデイをご覧ください。
楽天ペイで楽天ポイントを使う・貯める
TOHOシネマズのオンラインチケット購入では、楽天ペイが使えます。楽天ペイは、楽天以外のネットショッピングでも、楽天ポイントを貯めたり使ったりできるので、楽天ユーザーにとってはうれしいサービスなんです。
使い方は簡単で、オンラインでの支払いの際に、「楽天ペイ」を選択するだけ。楽天に登録しているクレジットカードで支払う、または楽天ポイントを1ポイント=1円で支払いに使えます。また、支払金額の1%のポイントが貯まります。発券手数料も無料です。
支払うクレジットカードを楽天カードにする場合もポイントが貯まってお得ですよ。
現在、楽天カードへの入会&利用で、最大5,000ポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。さらに、お年玉特典として、総額1,000万ポイントプレゼントもあります。※2021年1月6日9時59分まで
↓公式Webサイトをみてみる↓
クレジットカードが使える
TOHOシネマズでは、以下の国際ブランドのクレジットカードが利用できます。
ポイントが貯まるクレジットカードならお得ですね。以下ページも参照してみてください。
JAFの優待はあるの?
ロードサービスの「日本自動車連盟(JAF)」に加入していると優待特典JAFナビが利用できます。
しかし、今のところTOHOシネマズの割引はないと思います。
気になる方は、以下、公式サイトにアクセスして「TOHOシネマズ」と検索すると確認できます。
スポンサードリンク
TOHOシネマズのお得な利用方法
すぐに割引をうけられませんが、事前に計画して取得しておくとお得な割引がうけられます。
映画前売券を買う
公開前なら映画前売券(全国共通前売鑑賞券・特別鑑賞券)を買っておくのもいいでしょう。お得な料金で買えることが多く、一般で1,300円~1,400円で購入できます(映画によって異なります)。
特典として非売品のグッズがつくこともあり、その映画の熱烈なファンならこれ一択かもしれませんね。
また、オンラインで購入・座席予約までできるムビチケのようなサービスもあります。最大で400円割引で購入できますよ。
なお、映画前売券は、金券ショップでも販売されているのを見かけますよ。安く買える場合がほとんどですが、有効期限や利用できる劇場には注意してください。
東宝の株主優待
東宝の株主優待では、株主カードと株主映画ご招待券、株主映画ご優待券が発行されます。
株主映画ご招待券は、株主カードとセットで提示することで、無料で映画がみられます。所有株式数に応じて、ファミリーカードや招待券のシート数が変わります。1シートは、指定2ヶ月間通用券×6枚。
株主映画ご公式サイトをみてみる→優待券は、大人も子供も800円で映画がみられる割引券です。こちらも所有株式数に応じて、発行される枚数が異なります。
映画好きにとっては、めちゃくちゃお得な株主優待ですよ。
試写会やキャンペーンを狙う
TOHOシネマズでは、試写会やお得なクーポン、プレゼントなどのキャンペーンが開催されています。試写会が当たるとラッキーですね。
忘れてはいけないこと
駐車料金
駅前などの駐車場が有料のショッピングモールなら、映画館の利用で数時間分の駐車料金が無料になることが多いです。必ず販売所などで、駐車券を提示しておきましょう。
まとめ
割引を適用させることで、500円以上が安くなる相場。日時や条件があえば、誰でも適用できるので、狙って映画をみるのもいいでしょう。
最もおすすめなのが、シネマイレージカードセゾンです。割引だけでなく、映画を6回みると1回無料になるのは大きいです。
もしくは、YahooのデイリーPlusもいいでしょう。会員にならないと使えないハードルはありますが、TOHOシネマズ以外でも優待施設がたくさんあるので、チェックしてみてください。
映画の公開前なら前売券という選択はありです。忘れさえしなければ、誰でも購入できます。
このように、TOHOシネマズは割引で映画をみる方法が多彩ですよ。我が家も、家族で映画をみに行くときに大幅な節約になり、重宝してます。
TOHOシネマズ以外の映画館は、以下ページにまとめました。
また、映画が割引でみられるクレジットカードは以下にまとめました。
節約家におすすめの記事
家計を助けてくれるおすすめの節約記事をピックアップしました。当サイトでよく読まれている人気記事です。
先着300万名は1年間無料!楽天モバイルUN-LIMITを使ってわかった口コミ評価
やっぱりAmazonがお得!買う前に絶対チェックしたいお得術16選