お得情報研究家「まめ」がオーストラリアへの旅行・お出かけ情報をお届け

ラウンジ「The House」をレポ:シドニー国際空港の第1ターミナル

旅行予約サイトのクーポンを使えば宿泊や交通付プランを安く予約できます。→【最新】旅行・宿泊クーポン
更新 ※一部に広告表示

シドニー国際空港のThe Houseの食事メニュー
シドニー・キングスフォード・スミス国際空港の第1ターミナルにあるラウンジ「The House」に行ってきました。

プライオリティパスで無料で利用できます。保安検査場を通過後のエリアにあり、出発前の休憩におすすめです。

このページでは、シドニー国際空港のThe Houseをレビューします。

スポンサードリンク

シドニー国際空港のThe Houseをレビュー

シドニー国際空港のThe House
シドニー国際空港のThe Houseは、プライオリティパスで無料利用できるラウンジです。

軽食やソフトドリンク、WiFiなど施設内のサービスも無料で利用できます。

内容は変更になる可能性もあります。最新情報は、必ず公式サイトをご覧ください。

名称 The House
場所 シドニー・キングスフォード・スミス国際空港の第1ターミナル
営業時間 毎日:午前5時~午後10時
定休日 なし
利用条件 プライオリティパスで利用可能。出発予定時刻の3時間前から入室可能。2歳未満のお子様は入室無料。服装規定は終日スマートカジュアル。
公式サイト The House|プライオリティパス公式サイトへ
施設情報 軽食:〇(無料)
ソフトドリンク:〇(無料)
アルコール:〇(無料)
インターネット環境WiFi:〇(無料)
コンセント:〇(無料)
新聞、雑誌閲覧:〇(無料)
シャワー:〇(無料)
冷暖房:〇(無料)
バリアフリーアクセス:〇
フライト情報:〇
禁煙

シドニー国際空港のThe Houseの場所は、シドニー国際空港の第1ターミナルです。

保安検査場・出国審査を抜けたエリアにあり、到着後は利用できません。

The Houseは、保安検査を通過した後、ゲート51~63への標識に沿って進み、ゲート50の手前にあります。

私は、ジェットスターのシドニー → 関空に乗る際に利用しました。搭乗ゲートが50だったので、ちょうどいい場所にありました。

シドニー国際空港のThe Houseの店内

シドニー国際空港のThe Houseの座席
The Houseは、シックなインテリアのきれいなラウンジでした。広さがあり、座席も多くあります。2人席や4人席もあり、家族や友達とも利用しやすいです。

窓際の座席からは、飛行機を見ることもできます。

WiFiも無料で利用できます。ただ、すべての座席にコンセントはなかったです。スマホやパソコンを充電したい場合は、コンセントのある座席を確保しましょう(変換プラグが必要かもしれないです)。

シドニー国際空港のThe Houseのパソコン

シドニー国際空港のThe Houseのフライト情報
パソコンが使える座席もありました。

ラウンジ内にトイレもあり、フライト情報も確認できます。The Houseから遠い搭乗口の場合は、搭乗時間に注意してください。

シドニー国際空港のThe Houseの食事メニュー
The Houseは、軽食が食べ放題です。料理内容は変更になるかもしれないです。参考としてご覧ください。

シドニー国際空港のThe Houseのウインナー

シドニー国際空港のThe Houseのチャーハン
メニューは、ウインナー、スクランブルエッグ、チャーハンでした。

シドニー国際空港のThe Houseのパン

シドニー国際空港のThe Houseのマフィン
パンやマフィン、シリアルもありました。

シドニー国際空港のThe Houseのデザート
デザートは、フルーツでした。

私は、朝の10時ごろに利用したので、朝食メニューだったのかもしれないです。

シドニー国際空港のThe Houseのドリンク
ドリンクとアルコールは、カウンターで注文できる仕様でした。いろいろな種類がありました。

スポンサードリンク

プライオリティパスで無料利用できる

プライオリティパス
The Houseは、プライオリティパスで無料で利用できます。

プライオリティパスとは、世界中の空港ラウンジを利用できるサービスです。クレジットカードで利用できるカードラウンジよりも、ワンランク上のラウンジで、軽食やドリンクサービスもワンランク上です。

通常プライオリティパスを発行するには、$69~$419の年会費がかかります。

しかし、プライオリティパスが特典としてもらえるクレジットカードもあります。

私は、楽天プレミアムカードの特典として無料発行されるプライオリティパスで、The Houseを利用しました。

※楽天プレミアムカードのプライオリティパス特典は、2025年から年間5回までの利用となります。

スポンサードリンク

プライオリティパス特典付のおすすめクレジットカード

プライオリティパス特典付のおすすめクレジットカードを紹介します。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードの特徴
支払い100円に付き1ポイントの楽天ポイントが貯まる
国内空港ラウンジ無料、プライオリティ・パス無料の特典付き
「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」から特典を選べる
年会費 初年度:11,000円(税込)
翌年以降:11,000円(税込)
家族カード:550円(税込)
ETCカード:無料
年齢制限 20歳以上
国際ブランド JCB、MasterCard、VISA、American Express
ポイントを貯める 楽天ポイント:基本還元率1%
など
ポイントを使う ・楽天市場や楽天トラベル、楽天ブックスなど楽天関連サービスの支払いに使える
・コンビニやドラッグストア、飲食店など楽天ポイント加盟店で使える
など
マイル提携サービス ポイントをJALマイル、ANAマイルに交換可
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
電子マネー 楽天Edy
特典 プライオリティ・パス無料(※2025年1月1日(水)以降の利用は年間5回まで)、空港ラウンジ無料、楽天カードハワイラウンジ利用可能、楽天市場コース(毎週火曜日・木曜日楽天市場で+1倍)、トラベルコース(楽天トラベルオンライン決済で+1倍、手荷物宅配サービス)、エンタメコース(楽天TVご利用分ポイント+1倍、楽天ブックスご利用分ポイント+1倍)、お誕生月サービス、海外トラベルデスク
海外旅行保険 最高5,000万円(自動付帯:4,000万円)
国内旅行保険 最高5,000万円(利用付帯)
補償 ショッピング保険、カード利用お知らせメール、ネット不正あんしん制度、商品未着あんしん制度、不正利用・盗難された際の補償など

公式特典
楽天プレミアムカードの公式サイトから申し込みみで、楽天ポイントが最大5,000ポイントもらえます(終了またはポイント数が変動することもあります。公式サイトをご確認ください)

楽天プレミアムカードのプライオリティパス特典は、2025年から年間5回までの利用となります。それでも、年に数回しか海外に行かないのであれば、年会費が安いのでおすすめです。

apollostation THE PLATINUM

apollostation THE PLATINUMの特徴
apollostationでガソリン(ハイオク、レギュラー)・軽油が最大10円/L引き(各200Lまで)
利用金額1,000円につき12ポイント加算の高還元率
空港ラウンジサービス、プライオリティ・パス付帯
年会費・発行手数料 初年度:22,000円(税込)
※ショッピング利用金額累計額が年間300万円以上で次年度の年会費が無料
翌年以降:22,000円(税込)
家族カード:3,300円(初年度無料)
ETCカード:無料(発行手数料0円)
年齢制限・入会資格 年齢25歳以上で安定収入のある方
国際ブランド American Express
ポイントを貯める プラスポイント:基本還元率1.2%
・利用金額1,000円につき12ポイント貯まる
など
ポイントを使う ・ポイントdeお支払い(1,000P=1,000円)
・他社ポイント移行
・家電や食品などの商品と交換 など
マイル提携サービス ポイントをJAL、ANAマイルに交換可
スマホ決済 Apple Pay
電子マネー なし
特典 出光スーパーロードサービス(無料自動付帯)、プライオリティ・パス無料、国内空港ラウンジサービス無料、オントレ(ホテルやレストラン優待)、24時間専用コンシェルジュ・サービス、アメリカン・エキスプレス会員限定ご優待(ホテルやレストラン優待)、ハーツレンタカー優待料金(5〜20%OFF)、情報誌「MOCO」を無料自動付帯(年10回発行)、出光ハウスサービス(無料自動付帯)、出光美術館(入場料無料)、コナミスポーツクラブ優待
海外旅行保険 最高1億円(自動付帯)
国内旅行保険 最高5,000万円(利用付帯)
補償 ショッピングガード保険(年間300万円まで)、不正利用・盗難された際の補償など
発行会社 出光クレジット

apollostation THE PLATINUMは、プライオリティパス特典が無料で付帯されます。

プラチナカードにしては、年会費が手頃。ガソリンがお得な特典もあり、おすすめのクレジットカードです。

dカード PLATINUM

dカード PLATINUM
ドコモ利用料金の最大20%のポイント還元 ※1
最大20万円分のdカードケータイ補償 ※2
プライオリティ・パスやレストラン優待など特典が豊富
年会費・発行手数料 初年度:29,700円(税込)
翌年以降:29,700円(税込)
家族カード:1枚目無料、2枚目以降1,100円(税込)
ETCカード:無料
年齢制限 満20歳以上(学生を除く)で、安定した継続収入があること
国際ブランド VISA、MasterCard
ポイントを貯める dポイント:基本還元率1%
・ドコモケータイ、ドコモ光利用料金1,000円(税抜)ごとに入会初年度20%還元 ※1
・マネックス証券でのdカード積立で最大3.1%のポイント還元
・dカード特約店では2%以上に還元率アップ
・dカードポイントUPモール経由で還元率アップ
・dカード ポイントモールを経由で1.5~10.5倍のポイント還元
など
ポイントを使う ・コンビニやドラッグストア、飲食店などdポイント加盟店で使える
・ドコモケータイ、ドコモ光、ドコモでんき料金の支払いに使える
など
マイル提携サービス ポイントをJALマイルに交換可
スマホ決済 Apple Pay
電子マネー iD
特典 プライオリティ・パス年間10回まで無料(11回目以降については有料)、国内・ハワイ空港ラウンジ無料、レストラン優待サービス「招待日和」、前年のお買い物額累計に応じて最大4万円相当の特典を進呈、dポイントクラブ(条件に応じて優待がうけられる)、最大20万円分のdカードケータイ補償(購入から3年間)、dカード トラベルデスク
海外旅行保険 最高1億円(うち自動付帯5,000万円)※3
国内旅行保険 最高5,000万円(利用付帯)※4
補償 お買物あんしん保険(年間500万円)、海外航空便遅延費用特約、不正利用・盗難された際の補償

※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
※2 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合。新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合。
※3 海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります。
※4 国内旅行費用をdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。


公式特典
dカード PLATINUMの公式サイトから入会&利用条件達成でdポイントが最大30,000ポイントもらえます。※期間:2025年5月31日(土)まで

プライオリティパスは、年間10回まで無料で利用できます。ドコモのスマホ利用者におすすめです。

よくある質問

入り方

The Houseに受付があります。プライオリティパスと搭乗券、パスポートを提示すると入れてくれます。

到着後も使える?

The Houseは、空港保安検査を通過後のエリアにあります。

そのため、到着後は使えません。出発前に利用しましょう。

混雑状況は?

私は、平日の朝10時頃に利用しました。

半分ぐらいの座席は埋まっていましたが、混雑はしていなかったです。

他のラウンジはある?

シドニー国際空港の国際線には、Plaza Premium Lounge (International Departures)、Plaza Premium Lounge (International Arrivals)といったラウンジがあります。

詳しくはプライオリティパス公式サイトをご覧ください。

まめ

著者:まめ
海外・国内旅行マニア。お得情報研究家として、テレビ出演多数。海外滞在歴(ロサンゼルス、シアトル、サンフランシスコ、シカゴ、ワシントンDC、ニューオリンズ、ハワイ、シンガポール、タイ)。実体験を元に、旅行に役立つ情報や宿泊クーポン、旅行セール情報を配信してます。
まめのプロフィール
X(Twitter):まめ|ビリオンログ(旅行用)

内容は変更になる可能性もございます。利用の際は公式サイトの確認をお願いします。


目次