とても参考になる株主優待のブログまとめ
株主優待を狙う時にどんな優待内容なのか調べることはよくあると思います。
企業のIRを見ると株主優待の内容を写真付きでしっかり掲載されている場合もありますが、「3,000円相当の当社商品詰め合わせ」のように具体的な内容が分からなかったり、場合によっては、掲載されていなかったりします。
そんな時に頼りになるのが、実際に取得した株主優待を紹介しているブログ。
商品詰め合わせの中身や、優待券の使用例を紹介してくれるので、株主優待が魅力的かを図る指標になります。
今回は、僕がよく参考にさせてもらう、更新頻度が高く、多くの株主優待を紹介してくれるブログを紹介します。
株主優待ブログ8選
株主優待一直線
株主優待の話題を中心に勢力的に更新されているブログ。多くの権利を獲得されていて、送られてきた株主優待の内容を詳しく紹介してくれていますよ。株主優待選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
The Goal
某機関投資家で働く会社員のまつのすけさんのブログ。優待の紹介はもちろん、優待券を使用して食事をした感想も多いです。多くの写真を使ってしっかり紹介してくれるのでリアルです。
株主優待生活のすすめ
ともさん運営のブログ。ページ数を見る限り優待の取得数は1,000を超えております。記事には優待の紹介と今日の株式市場の気になる動きをレポートもされています。2006年からブログをやられているようなので、過去にさかのぼってどんな優待だったかを見るのも面白いかも。
IPOストライカーの投資ブログ!
優待の写真に加えて、決算の報告書やアンケートはがきなど詳細な内容まで写真で紹介されています。また、複数から選択できる優待の場合、他にどんな選択品があるのか分からないですが、それもパンフの内容をそのまま写真で紹介してくれます。
FP社労士と株主優待
社労士・行政書士・宅建・FP2級を所有しているヨットさん。食事券の優待が多めで、優待で食事をしている写真は本当においしそうです。優待銘柄選びの記事も参考になります。
株主優待マニア
株式投資で隠居生活を夢見るサラリーマンのブログ。記事の内容がコンパクトで分かりやすく、優待の新設情報もこまめにアップされていますので即時性があります。それと株主優待相場検索なるものがありまして、ヤフオクにリンクして株主優待券がいくらで取引されているかの相場が確認しやすいです。
安心・堅実!?株主優待すたじお
株主優待の取得多いまるぼんさんのブログ。取得数が多いと取得した優待の権利日や詳細情報も記載れているので分かりやすいです。初心者向け株主優待入門というコーナーもあります。
スポンサードリンク
まとめ
たくさんの優待を取得されているブログばかりで、ほんとにすごいなと思います。他にも紹介したいブログはたくさんありますが、8つに絞って紹介しました。
当ブログも株主優待・配当で優待内容、優待活用で優待を使用した際の感想を紹介しているので参考にしてみてくださいね。
株主優待の魅力を伝えやすくするため、写真には力を入れております!