ワイモバイルでiPhoneを購入するメリットと注意点
「iPhoneを買いたいけど価格が高い!」
iPhoneは、最新機種なら10万円前後の価格になります。しかし、日本ではiPhoneの普及率が高く、周りの友だちが持っていると自分もiPhoneが欲しくなりますよね。
「iPhoneを安く買いたい。携帯電話代も安くしたい」という方には、ワイモバイルでiPhoneを買うのがおすすめです。
ワイモバイルは、ソフトバンクが運営する通信回線。キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)よりも月額料金が安いのが特徴です。しかも、iPhoneを購入することも可能です。
iPhone自体の価格は安くありませんが、月々の携帯電話料金が安くなり、結果的にiPhoneを安く手に入れることが可能です。
このページでは、ワイモバイルでiPhoneを購入するとお得な理由を紹介します。
目次
ワイモバイルでiPhoneを使う方法
ワイモバイルでiPhoneを使うには以下の3つの方法があります。
・キャリアで購入したiPhoneをSIMロック解除して使う
・ワイモバイルで購入する
すでにSIMフリーのiPhoneを持っている方は、そのまま使えます。ドコモやauで使用しているiPhoneもSIMロック解除すれば、ワイモバイルでも使えます。
「iPhoneを新規で購入したい」「月々の料金と一緒に分割購入したい」「SIMフリーやSIMロック解除は難しそう」という方は、ワイモバイルでiPhoneを購入することを検討してみてください。
次項からは、ワイモバイルでiPhoneを購入するメリットを紹介します。
ワイモバイルは旧機種のiPhoneを購入できる
ワイモバイルでは、最新機種のiPhoneを購入することはできません。現在購入できるのは、以下の2機種です。
・iPhone 6s
※2019年12月現在の情報です。購入できる機種は変更になることもございます。最新情報はワイモバイルをご覧ください。
最新のiPhone Xを購入したいなら、キャリアかApple Storeや中古ショップでSIMフリーのiPhoneを探しましょう。
「旧機種でも安く購入できるならなんでもいい」「価格の高い最新機種を購入しても使いこなせない」という方は、ワイモバイルを検討してみてください。
スポンサードリンク
ワイモバイルでiPhoneを購入すると高い?
ワイモバイルでは、「一括払い」「24回払いの分割」「36回払いの分割」でiPhoneを購入できます。キャンペーンがない限り、一括でも分割でも総支払額は同じです。
例えば、iPhone 7(128GB)を購入した場合、機種代金は以下のようになります。
一括払い | 41,039円 |
---|---|
24回払い |
総支払額41,040円 ・月1,710円×24回 ・頭金0円 |
36回払い |
総支払額41,040円 ・月1,140円×36回 ・頭金0円 |
※2019年12月現在の情報です。料金は変更になることもございます。最新情報はワイモバイルをご覧ください。
iPhone 7は、Apple Storeでは販売されていませんが、ヤフオクでは4万円~5万円前後の価格で中古が出回っています。もしも、iPhone 7のSIMフリー版を中古で購入し、設定(APN設定、APN構成プロファイルの削除)が自分でできるのであれば、SIMフリーのiPhoneを購入した方が安い場合もあります。
しかし、「よくわからないし面倒なことはやりたくない」「中古のiPhoneは不安」という方は、ワイモバイルで購入することで、設定も簡単になり、確実に使えます。
それに、ワイモバイルは携帯電話の月額料金が安く、機種代金を支払ったとしても、キャリアでiPhoneを購入することに比べたら安いです。
ワイモバイルとキャリアでiPhoneを購入する価格の違い
以下は、ワイモバイルの最もスタンダードな「スマホプランM」でiPhone 7(128GB)を購入した場合の支払い額です。
機種代金 | 1,710円(24回払い) |
---|---|
スマホプランM | 4,048円 |
新規割(翌月から6ヵ月間) | -770円 |
月々の支払額合計 | 4,988円 |
※料金は変更になることもございます。最新料金については、ワイモバイルでシュミレーションができます。
購入から6か月間は新規割が適用されるので、月額4,988円でiPhone 7が持てることになります。
キャリアでiPhoneを購入すると機種代金含め月々8千円~1万円はみておかなくてはいけません。
スマホプランMは、月のデータ使用量が9GBまで使えます。また、1回10分以内の国内通話が無料です。
ワイモバイルのプランで満足するのであれば、iPhoneを格安で持てることになります。
↓公式Webサイトをみてみる↓
SIMロック解除できる
購入日を含む101日目以降であれば、ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除が可能です(2015年5月以降発売の機種に限る)。
SIMロック解除すれば、他社に乗り換える場合でも、iPhoneを引き続き利用できます。
なお、My Y!mobileで手続きをすれば、SIMロック解除の手数料はかかりません。ショップで手続きをする場合は、3,000円(税抜)の手数料がかかります。
最新機種を購入したいならソフトバンク
ワイモバイルでは、iPhoneの旧機種しか購入できません。
最新機種を購入したいなら、以下の最新機種を購入できるソフトバンクがおすすめです。
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone 11
・iPhone XS
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8
ソフトバンクなら、iPhoneを分割で購入できます。
「ソフトバンクは料金が高い」と思われるかもしれませんが、これまでガラケーを使っていた方がスマホに乗り換える「スマホデビュープラン」やデータ容量を使った分だけ支払える「ミニモンスター」など、お得なプランもあります。
また、1年おトク割やみんな家族割といった割引キャンペーンも適用できます。
ソフトバンクの公式サイトでは、購入前に料金をシュミレーションすることもできます。現在契約しているスマホのプランと比較してみましょう。
↓公式Webサイトをみてみる↓
まとめ
ワイモバイルでiPhoneを購入する際のメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。
・新機種よりも価格が安いiPhoneの旧機種を購入できる
・ワイモバイルはキャリアに比べて月額料金が安い
・中古のSIMフリーiPhoneの方が安い場合がある
・最新機種は購入できない
ワイモバイルでは、機種代金を分割で支払っても、月額料金が安いので結果的にiPhoneを安く持てます。また「SIMフリーや中古のiPhoneは怖い」という方でも、ワイモバイルで購入すれば安心です。
↓公式Webサイトをみてみる↓
ワイモバイルについて詳しく知りたい方は、以下ページもご覧ください。
格安SIMを比較
以下ページで、格安SIM(MVNO)をタイプ別に比較できます。
おすすめ格安SIM総合 | iPhone SEが使える |
おすすめの格安SIM
以下ページで、格安SIM(MVNO)のお得な特徴やキャンペーンもまとめています。月額料金の割引率やオプション割引など、比較してみてください。
楽天モバイル![]() |
先着300万名様は1年間無料 | キャンペーン詳細 |
---|---|---|
10分以内の国内通話が無料!ソフトバンクの4G通信エリアで利用可能で安い | キャンペーン詳細 | |
UQモバイル ![]() |
最大10,000円キャッシュバック!UQ家族割なら家族でお得 | キャンペーン詳細 |
mineo |
3つの回線から選べる!旧モデルのiPhoneも安い | キャンペーン詳細 |
BIGLOBEモバイル ![]() |
エンタメフリー・オプションならYouTubeがデータ通信量の制限なし | キャンペーン詳細 |
LINEフリープランはLINEアプリの通話・トークがデータ消費ゼロ | キャンペーン詳細 | |
IIJmio(みおふぉん) |
データ容量を家族でシェアしてお得 | キャンペーン詳細 |
イオンモバイル |
選べる29種類の料金プランでスマホ料金を節約 | キャンペーン詳細 |